ハシブトガラス
権兵衛が種まきゃカラスがほじくる・・・・
OさんとIさんとカラスを撮影に山に行ってきました。
『権兵衛が種まきゃカラスがほじくる』という歌がありますが、この歌(?)に出てくるカラスは↑のハシブトガラスではなくて、ハシボソガラスだそうです・・・・
たくさんハシブトガラスがいて、それなりに近くで撮れました。それとはうって変わって、遠いところにクマタカがいました。
500 mmではきつい距離。証拠写真というのもオコガマシい感じ・・・・。ここの常連の方に色々と教えて頂いたのですが、こんなところに留まるのは初めてとのこと。
カラスは気が強く、体のずっと大きいクマタカを追い回していました・・・・
日曜日のイヌワシは実に近くまでやって来てくれましたが、今日はそうはいかなかった・・・・。日曜日のイヌワシの写真を見て、猛禽類の持つ『目力』に惹かれてしまったので、しっかりとクマタカも捕ってみたいという気分・・・・
撮影地で常連さんに写真を見せていただいたのですが、実に精悍でいかにも猛禽類!という目をしていて、これはやはり撮らねばならないかと・・・・
証拠写真しか撮れなかったけれど、羽を拡げた姿が実に美しかった・・・・
といって、『はちごろー』を買うようなことはしませんが、猛禽類を撮っていると、500 mmではきついなと感じます。先日のイヌワシのようにサービスしてくれれば別ですが・・・・
明日はどうしようかな・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
腕の問題・・・・
昨日のことがあったので、下流に直行すると、すぐに鳴き声がして、姿を見つけました。そこから餌とりまでの時間がかなり(1時間以上)あったものの、川の真ん中辺りまで翔んで行って、しかもかなり長い間潜っていたので、余裕を持って撮影出来たはず・・・・
しかし、すべてピン甘・・・・。ということで、今日はカワセミは留まりモノのみ・・・・
かなりのカメラマンがいたけれど、あの場でまともな画像が一枚もないのはわたくしだけのような気がします・・・・。情けない。D4にごーよんが泣いている・・・・
ハイタカ(たぶん)とカラスが追いかけあいをしていました。
遠かったので解像していません。
本当に情けない・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
蒸し蒸しが続きますね・・・・
昼過ぎに雨が降ってるなと思って見ていたのですが、中途半端に降ったせいか、その後から蒸し蒸ししています。朝晩は涼しく感じることもありますが、まだまだ秋が来るのは咲きなのでしょうか・・・・
こういう時はシャワーを浴びてさっぱりするのが一番ですね。
私はお風呂に入るのが苦手で、冬場でもよほどのことがない限りではシャワーです。入ることがあっても、本当に1分くらいで出てしまう、いわゆるカラスの行水なのですが、↑の写真を撮った時に観察していて感じたのは、カラスは案外しっかり水浴びしよる、ということです。私の方がずっと早い・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR