イナバヒタキ

目まぐるしく・・・・

イナバヒタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

1週間ほどのんびりとしたい気分です。よくよく考えると、土日祝日は、晴れていれば必ずといってほど撮影に出ているので、一日ジッと家で過ごすということが今年は本当にありません。大風邪でもひいて寝込まないといかんかな・・・・

愛想よく楽しませてくれた因幡の白兎さん(君?)ですが、5日間の滞在を終えて旅立ったそうです。

さて、明日一日我慢すれば週末。足の具合も気になるけれど、土曜日はしっかり撮影に行く予定です

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

因幡の白兎・・・・

イナバヒタキキビタキコサメビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

昨日撮影に行ったところで、知人に会い、珍しい野鳥が来ていると教わりました。場所を教えてもらったので、行ってきました。おおよその場所を聞いていたものの、正確な場所は不明。堤防に上って双眼鏡を覗いてみるとすぐにわかりました。すごい数のカメラマンが集まっているところがありました。そこまで歩いて行くと、すぐにそのイナバヒタキを発見。

家を出る時に、テレコンがいるかもしれないと思ったのですが、そんな心配はなし。最初は↑の石の上にいましたが、人馴れしているのか、ものすごく近くで撮らせてくれました。

↑はノートリです。

デジスコの人達が、『そんなに近くに来んといて』と言うくらいにカメラマンの近くにやってきます。私もごーよんのレンジをFULLにしないと撮影出来ませんでした。わずか30分くらいの間に200枚以上撮影しました。思いの外あっさりと撮れたので、そこからバスで行けるカワセミポイントへ移動。

カワセミの鳴き声もするし、飛んでいる姿も見えるのですが、2羽が縄張りをめぐって争っているようで、少しもジッとしてくれません。おまけにものすごく広い園内を飛び回るので追いかけることも出来ず。代わりにキビタキ♂を撮りました。

そしてキビタキ♀と縄張り争いをしていたのが、コサメビタキ。

カワセミ・ポイントに移動してから、曇り始めたのと、かなりの枚数を撮ったので、昼を少し回ったところで撤収しました。

一旦家に帰ってから時間があったので、仁丹看板の撮影に行って来ました。珍しい『右京區』のものを3枚撮りました。

イナバヒタキはかなりの珍鳥らしいです。とにかくサービスがよく大量に撮影したので、未だ現像が終わっていません。今週時間を見つけてぼちぼちとやっていきます・・・・。それにしてもすごいカメラマンの数でした。軽く100人は超えていたかと・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR