ウミアイサ
重っ!
春休み最終日(たぶん今月はちょいちょいお腹が痛くなって休む日が多い気がする・・・・)。Oさんと遠征してきました。
その遠征先に向かう際に恒例となってきた午前のおやつ・・・・
普段は私1人だけ買っているのですが、今日はOさんも買ってはりました・・・・腹持ちがよいので、小腹が空いた時にぴったり・・・・
撮影ポイントに着いたものの、鳥が少ない・・・・。そんな中、ウミアイサが相手をしてくれました・・・・
相変わらず頭はぼさぼさでした・・・・
この後、他のポイントへ向かい、シギチを探すも、ツルシギだけしかわかりませんでした・・・・
アカアシシギと思っていたのですが、嘴の下側しか赤くないので、ツルシギですね・・・・
かなり色んなところをまわったのですが、本当に鳥影が薄く、結局元のポイントに戻りました・・・・。戻ってきてからは、かなり撮影出来ました。
まずは、再びウミアイサ・・・・
結構ぷかぷか浮かんでいて、たまに飛んでいました・・・・。まずは♀・・・・
ユリカモメは頭が黒っぽくなっていました・・・・
最初はどうなることかと思いましたが、終ってみれば600枚超え・・・・。残りは後日掲載します・・・・。
一昨日届いた『GT5542LS』を持っていったのですが、とりあえず重い!これを担いでカワセミを追いかける自信はないです・・・・。普段はGT3541LSで、5シリーズは猛禽用かな・・・・
Oさん、有り難うございました・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
ユリカモメ・・・・
『伊勢物語』に『都鳥』という鳥が出てきますが、それはユリカモメだそうです。
今日はその『都鳥』ではなく、『ミヤコドリ』を観に行ってきました。
すごく遠いところにいました。最初はテレコンなしで撮影していましたが、無理があるかなと思い、テレコンを使用。しかしそれでも距離があったので、V1+テレコンで撮影していました。しかし、やはり結果が思わしくなく、結局テレコン無しで撮影しました。
たくさん撮影しましたので、今日は適度に羅列だけ。初めて観ましたが、口からニンジンをぶら下げてるみたい・・・・
ミヤコドリ以外にもたくさんの野鳥に出会えました。まずは、シロチドリ。
たくさん飛んでいたセグロカモメ。ゆったりと心地よさそうに飛んでました。
ウミアイサの♀。
もう一度ウミアイサ♂
遠かったのでまったく解像してません。
最後は空を舞っていたミサゴ。
D4だけで900枚ちょっと、V1で200枚程度撮りましたので、久しぶりに1000枚を超えました(^^;;;;。
今日は初見の野鳥が数種類、ミサゴも撮ることが出来ました。初めて海で撮影しましたが、鳥が悠々と飛んでいたのは印象的でした。連れて行って下さった先輩、有り難うございましたm(_ _)m
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR