SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

どなどなどなどな・・・・

カワセミニュウナイスズメミサゴミゾゴイNikon D4Nikon D300sNikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDSIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

気温が下がってきて湿度が低くなると肌がかさかさになります。寝ている間に掻きむしっていて、朝起きると爪に血が付くことが多くなります。おやぢながら保湿クリームなるものを塗っているのですが、効果なし・・・・。スーパーで買い物をして、レジ袋に品物を詰める時には、濡れタオルで指先を湿らせないといけないお年頃です・・・・

先日、Nikon D4 + Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDで撮影したミゾゴイ

20131116_57

 

↓は野鳥撮影を始めた頃に撮影したニュウナイスズメ。Nikon D300s + SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMで撮影したもの。この頃はJPEGで撮ってました。もやっとした画像・・・・(^^;;;;

 

20110611_01

 

次はミサゴ。ニュウナイスズメと同じ組み合わせで手持ちで撮影。

20110327_4

20110319_7

 

よくわからない画像ですね・・・・

最後はカワセミさん。

20110313_14

 

カワセミ撮影を始めた頃に被写体となってくれた女の子。近いところで撮らせてくれました。この頃は留まりモノを大きく撮れたらいいという考えでした・・・・(^^;;;;

with Nikon D4 + Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED or Nikon D300s + SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

クイナの仲間・・・・

オオバンカワセミクイナバンヒクイナNikon D4Nikon D300sNikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRSIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

今日は以前に撮影したクイナの仲間の写真を掲載します。

まずはオオバン。結構距離があったので、証拠写真です。オシドリを撮りに行った時にたまたま見つけて撮りました。

お次はバン。家のすぐ側で観ることが出来ます。

この川の近くに長年住んでいて、全然気がつかなかった・・・・

家から徒歩2分程のところですが、まだまだ知らない野鳥が多いです。

次はクイナ。

カワセミを撮影していた時に、変わった鳥がいるなと思ってとりあえず撮ってみたらクイナでした。距離がだいぶあったので、これも証拠写真レベルですね。

最後はヒクイナ。

カワセミ撮影を始めたばかりの頃に撮ったもの。

これを撮った時は、おお綺麗に撮れたと喜んでいたのですが、今見直してみると、・・・・ですね(^^;;;;。最後のヒクイナの写真のみ、シグマのズームレンズで撮影したものです。後はごーよんで撮りました。

これで今日は終わりにしようと思いましたが、やはりカワセミの写真を一枚掲載しておきます。

バイト帰りに内科に行ってきました。だいぶ胃の痛みがましになったので、薬もかなり変更になり、一応ブラック珈琲を飲んでもよいという公の許可が出ました(勝手に飲んでましたが・・・・)。アルコールを飲めるようになるのはいつになるのやら・・・・。撮った写真がすべて手振れになるほど手が震えてしまうとか、凶暴になるといった禁断症状が出ていないので、ア○中ではないと確信しておりますが、そろそろラフロイグをロックで飲みたいなと思うようになってきました・・・・

注;飲めるようになっても、撮影日前日に飲むことは致しません、たぶん・・・・

with Nikon D300s + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR or SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR