ツクシガモ

うとうと・・・・

ツクシガモNikon Z9Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S

新しい機材が届いて、うきうきしていたのか、疲れているはずなのに眠れず1時過ぎに目が覚めました・・・・

真っ暗な内に家を出て、あれこれ乗り換えて、色々と回って頂きました・・・・

飛んでいったツクシガモ・・・・

昨日届いた機材のフィールドデビューの日でした・・・・。雲台はまあ想像通りですが、三脚はいい感じだし、Z9+663にはちょうどいい感じです。重さも苦になりませんし・・・・

ここ数年で、中華製のカメラ用品、相当レベルが上がってきましたね。今回買ったものは、グリースが甘いという欠点がありますが、自分で分解して塗り直せばいいだけですし、もの自体は相当しっかりしています。おまけに価格が相当お財布に優しいので、いい買い物をしたかなと思っています・・・・

早起きしたせいで、途中眠くてたまらず、車中で居眠りしてしまいました・・・・(Sさん、失礼しました)。そしてありがとうございました・・・・(^^)

with Nikon Z9 + Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S

風に吹かれる日・・・・

ツクシガモホオジロガモミヤコドリNikon D4Nikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRNikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

Oさんと海の方へ行ってきました。ここへ行く途中にお楽しみがありました。

前回食べて気に入ったもの・・・・

20140113_2000

20140113_2001美味しいし、腹持ちもよいです・・・・(^^)

さて、河口で撮影をしていたのですが、とにかく風が冷たくて強い・・・・

まずはホオジロガモ・・・・。男子の方は色を出そうとすると白い部分が飛んでしまうので、かなりやっかい・・・・

20140113D4_01

たくさん撮ったのに、まともな画像がありませんでした・・・・(^^;;;;20140113D4_08一方女子の方はまだ色が出しやすい・・・・

20140113D4_07男子と女子が一緒のシーンもありましたが、男子の方は溺れかけているような感じでした・・・・

20140113D4_14

20140113D4_15

20140113D4_16

20140113D4_17

 

別場所へ移動して撮影したツクシガモ・・・・

20140113V1_102

V1に80-400 mmをつけて手持ちで撮影したもの・・・・。風が強く、身体が振れるので、ほとんどがぶれぶれ・・・・。VRの効きは強力だと思いますが、相当強い風だったので、さすがにきついものがありました。20140113V1_103やはりV1で撮った画像は、なんていうかもやっと感がありますね・・・・(^^;;;;

再び最初の場所に戻って、撮影再開・・・・。期待のニンジン達はあまり飛んでくれませんでした。

20140113D4_207

20140113D4_210

しかし、波打ち際のニンジン達を撮影出来ました。

20140113D4_232

20140113D4_234若いニンジンは、まだ嘴も目も赤くないようでした・・・・(多分)

20140113D4_238

20140113D4_247

20140113D4_249

この後濃コクガンを探しに、もう一度別場所に移動したのですが、結局見つけられませんでした・・・・

今日は、『Nikon 1 V1+ Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR』という組み合わせを試してみました。手持ちだったので、テレ端側ではブレブレでまともな画像が全然撮れなかった・・・・。普段手持ち撮影をしないので、ちょっと練習しないといけませんね・・・・

Oさん、運転有り難うございました・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR & Nikon 1 V1+ Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

 

 

 

 

 

 

 

あっという間に・・・・

ツクシガモニシオジロビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今日で1月も終わりですね。忙しくて、本当にあっという間に過ぎ去った1月でした。さて、今日、明日と東京出張です。夜はあちらで泊まることになるので、今の内に更新しておきます。

まずはツクシガモ。

20130127_253そして、ニシオジロビタキ。

20130127_120

20130127_121

20130127_122最後はツクシガモを撮っていた時に飛んでいたユリカモメ・・・・

20130127_500今年は賀茂川のユリカモメをまだ撮ってないな・・・・

連日の残業でかなりへたり気味ですが、アリナミンでも飲んで少しでも体を労ろう・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

 

 

えびふりゃーと国産ブランド牛・・・・

オオタカツクシガモニシオジロビタキNikon D4Nikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRマウントアダプター FT1

今日も仕事に行った方がいいのですが、週に1度くらいは撮影に出て行かないと精神衛生上よくないので、先輩に遠征に連れて行って頂きました。

まずはえびふりゃーの県で撮影。野鳥がいるフィールドは特定出来ていたのですが、その中のどこにいるのかは不明。そういう時はカメラマンを探すが鉄則なのですが、すぐ近くで大砲を構えている人達を見つけたので、すぐにカメラをセットして向かおうとすると、地元の人が、

あっちにオオタカがいるよ。その鳥はずっといてるからいつでも撮れるよ

と教えて下さったので、とりあえずオオタカを撮りに行きました。

肉眼で見えるところにいてはりました。しかし枝被り・・・・

20130127_01

少しずつ移動して、なるべく枝被りのないところで撮りましたが、全身をすっきりというわけにはいきませんでした。

20130127_20

それでもそれなりに大きく撮れたのでよしとしましょう・・・・
20130127_16

 

やはり猛禽類は精悍な顔をしてますね。。。。(^^)

20130127_09どこかで食事してきはったみたいで、かなりジッとしてはりました。

20130127_24もう少し大きく撮ろうと、V1に換えて撮ろうかと考えていたら、飛んで行ってしまいました。そんなわけで、今日のお目当ての野鳥がいるところへ移動・・・・

20130127_100

ニシオジロビタキという野鳥。珍しいそうです。20130127_139

喉元の橙色が面白いですね。20130127_134

かなり近くで撮らせてくれました。20130127_130

 

花と一緒に撮りたかったのですが、中々うまく留まってくれません。ということで、↓は無理矢理なトリミング・・・・
20130127_117

ごーよんでは近過ぎて、いい絵になりません。もう少し焦点距離の短いレンズの方がよかったです(持ってないですが・・・・)

20130127_111

20130127_105

あっという間にあっさりと撮れてしまったので、ここから別場所(国産ブランド牛の県)に移動・・・・。目当てはツクシガモでした。先日ミヤコドリを撮りに行った時に、地元の方から場所を聞いていたのですが、その日は移動している時間がなかったので、今日行くことになりました。詳しく場所を聞いていたものの、広い湾岸地域で、何百というカモがいる中から探すのは、かなり困難。双眼鏡で探したところ、かなり遠くにいるのを発見。しばらくして、対岸側にいることがわかったので、そちらに移動。しかし、カメラをセットしている間に元いた対岸側に飛ばれてしまい、再び移動・・・・。そこでようやく集団にあうことが出来ました。

20130127_201

しかし、D4+ごーよんではつらい距離・・・・

20130127_207

そこでV1で撮影しました。

20130127V1_200

そこそこ撮れたので、満足満足・・・・。ほとんどが寝ていたのですが、4羽ほどが餌獲りをしていましたので、その子達を撮影しました。

20130127V1_207

えびふりゃーの県は暖かいと感じたのですが、ツクシガモを撮っていたところでは、かなり冷たい風が吹いていて、苦行に近いものがありました。

今日はライファーの野鳥を3種類撮れました。よかったよかった・・・・。明日からまた忙殺されますが、いい息抜きになりました。運転してくださった先輩、有り難うございました・・・・m(_ _)m

with Nikon D4 & Nikon 1 V1+ Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR