シロカモメ

時雨る日・・・・

オオセグロカモメシロカモメワシカモメNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今日は晴れ間がのぞいたり、時雨れたりと妙なお天気でしたね・・・・。もう少し気温が下がってくれると、身も心もしゃっきりするのですが・・・・

さて、今日の画像は、避暑地での撮影分その6、カモメ編です。

まずはオオセグロカモメ・・・・

20160209_DSC_4514

次はシロカモメ・・・・(初見)

20160209_DSC_4606

次はワシカモメ(これも初見)・・・・

20160209_DSC_4636

たくさんのオオセグロカモメに混じっていました。カモメの識別が苦手で、『カモメ達がよぉけおるな・・・・』と思っていただけだったのですが、ガイドさんによる詳しい説明で、何となくわかった気がしてます・・・・(^^;;;;

20160209_DSC_4582

右側がオオセグロカモメで、左側(写真中央)がワシカモメ。並んでくれると識別しやすいですね(↑)。ワシカモメの初列風切の色がグレー、オオセグロカモメの初列風切が黒。ここにセグロカモメが並んでいてくれるともっと勉強になったのにな・・・・(^^)

このたくさんのカモメ達の中に、一羽だけカナダカモメが混じっていて、写真にも撮ったのですが、家で現像していても未だにどれかわかりません。ガイドさんにピントを合わせてもらったのですが・・・・(^^;;;;

カモメは成鳥になるまでに何度も羽が変わるので、観てすぐに、これが○○カモメだと識別出来ません。さすがにガイドさんは凄くて、ぱっと見て『あれは○○カモメの第2回冬羽で・・・・』などとさっと識別してはりました。凄いですね、と話すと、『いや、カモメはカモメでいいです・・・・(^^)』と笑ってはりました・・・・(^^)

最後はぷかぷか浮いてはったコ・・・・

20160209_D4_DSC_4449

アザラシを撮影に行ったわけではなく、岬でヒメウやクロガモを観ていた時に現れました。風がびゅーびゅー吹く冬の海に浮かんで、気持ちよさそうに目を閉じていたので、仲良くできそうやなと感じたのでした・・・・

20160209_D4_DSC_4447

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR