シロハラ
出かけたものの・・・・
電車に乗ってプチ遠征・・・・。明日は天気が悪いとのことで、今日しっかり撮っておこうと、気合いを入れて出かけましたが、相変わらずこの地は相性が悪い・・・・
コマドリがいたというところにまず行ってみましたが、抜けてしまったようで、ジョウビタキを撮影・・・・
別場所へ移動して、オオルリ・・・・
さらに移動して、キビタキ・・・・
ここから、移動したものの、どこもカメラマンが暇そうに話しをしているだけだったので、戦意喪失し、とりあえず家の方に向かうことに・・・・
坂を下る途中で観た猿回し・・・・
↑iPhoneで撮影したので、酷い画像です・・・・(^^;;;;
帰りに食べた遅いお昼ご飯・・・・
お稲荷さんを頼むつもりだったのですが、品切れとのことで、卵かけご飯にしました。おうどんはおぼろにしましたよ・・・・(^^)
卵かけご飯食べたの何年ぶりやろ・・・・?10年以上食べてなかった気がする・・・・
そのまま家に帰るつもりでしたが、ちょっと寄り道しました・・・・
久しぶりのカワセミ・・・・集中力を欠いて、水絡みは壊滅的・・・・
シロハラもいました・・・・
遠征先でアップダウンのあるところを歩き回ったので、以前痛めていた右膝が痛みだし、途中から歩くのがしんどかった・・・・(^^)
明日は天気が悪いみたいなので、家で昨日撮影分の現像して、エタノールを摂取して、昼寝かな・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
とりあえず一つ終了・・・・
昼から苦手なスーツを着て出かけました・・・・。大きな仕事が一つ終了・・・・。といっても、まだまだ残っております・・・・
土曜日に撮影したビンズイ・・・・
お正月に観た『ビンズイ劇場』以来、ビンズイのコアなファンです・・・・(^^)明日からまた激務となりますので、今日は早めに帰ってきて、テンションを上げるために尿酸値が上がるものを飲んでおります・・・・(^^)
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
お正月の冬鳥達・・・・
今朝も昨日同様、始発のバスに乗ってカワセミ・フィールドへ・・・・。昨日そこそこカワセミ達のサービスがよかったので、期待して行ったのですが、かなりの間だらだらとしたペースでことが進みました・・・・
それなりに餌を獲るものの、昨日のようなことはなく、おまけにどんどん曇ってくる始末・・・・
水絡みが全然撮れず、留まりモノをしっかり撮っておこうと考えて撮影・・・・
そこにたまたまやって来たモズ子・・・・
諦めて帰ろうかななどと思っていた頃に、スイッチが入ったのか、ホバを連発してくれました。しかし、かなり暗かったので、感度を1000以上にしてもSSが稼げない苦しい状況。それなりにホバは撮れたものの、ノイズが気になる絵ばかりでした・・・・
まずは割と近くのミニホバ・・・・
次もホバ・・・・
ひとしきりホバのサービスの後、かなりデカイ魚をゲット・・・・
この冬は冬鳥をほとんど撮っていないので、たまには撮影してみようと、昨年のお正月にルリビタキを撮影したポイントへ・・・・
まずはシロハラ・・・・
アオジは相変わらず愛想が良く、足下近くまでやって来ます・・・・
ルリビタキは撮影出来なかったけれど、ミヤマホオジロが姿を見せてくれました(初撮影・・・・)
昨年撮影出来ず、この冬こそはと思っていたので、ちょっとしたお年玉のような感じです・・・・
♂も♀も姿を見せてくれましたが、一緒のところは撮れませんでした・・・・
カワセミ撮影は不満の残るものでしたが、場所を移動して、冬鳥達をそれなりに撮影出来てよかったです・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
人、櫻、アイスクリーム・・・・
昨日の日帰りプチ遠征で、本来今日行く予定のところをまわってしまい、どこへ行くか思案したのですが、結局近場のMFへ。
フィールドに着いて、カワセミ待ちの間にとりあえず櫻撮影・・・・。
満開でした。とりあえず人が多くなる前に何枚か証拠写真(?)を撮っておきました。さて、肝心のカワセミですが、ちょっと姿を見せて、2回ほど飛び込んだものの、その後ほとんど姿を現さず・・・・
ヒレンジャクが木の上の方に4羽ほどいましたが、遠くて全然解像していません。
そんなこんなしている内に、桜見物と思われる人が大量にやって来ました。昼前に食堂が混む前にパンなどをゲットして、アイスクリームを食べて過ごしました。
あまりにもカワセミが姿を現してくれないため、コゲラを撮影しました。
とにかくこのアオジ、人を恐れません。足下付近までやって来ます。↑何やら花を銜えていました。このアオジの近くにいたのがシロハラ。
とにかく今日は平日と思えないほどの人人人・・・・。蒸し暑くて、再びアイスクリームを食べました。午前中に買った時はたくさんあったのに、2回目に買いに行った時はほとんど空の状態でした。それくらい暑かった・・・・
この人の多さを警戒してカワセミは中々やって来てくれません。どんどんカメラマンが帰って行ったのですが、機材を仕舞って帰ろうとした時にようやく飛んできてくれました。
あっという間に2回ほど飛び込んで飛び去りました。疲れていたので、ここで撤収。帰りに櫻を見物しながら川沿いを歩いて帰ってきました。
今日は、池の畔に座ってだらだらと話していた時間ばかりでした・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + Nikon AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
今日も気合いを入れて・・・・
昨日の初撮りが終わって、水絡みが全然撮れていない現状を何とかせんといかんな、と思いつつも、昨日今日で腕がぐっと上がるわけではないので、今日も日々精進・・・・、という感じでフィールドに。
♂がいたのですが、すぐ近くに♀もやってきて、どちらを撮影するか悩んだのですが、♀を撮ることに。
しかし、場所を転々とするだけで一向に飛び込んでくれません。
転々とするのに合わせてこちらも移動するのですが、とうとうカメラを持って移動している時に飛び込まれ、一巻の終わり。
カワセミの休憩に合わせて、こちらも休憩。この後、カワセミが動き出してくれたのですが、曇ってきて撮影には厳しい条件に・・・・。何とか撮れた水絡みもISO1600で、ノイズがかなり乗っています。
ここからピン甘が続いて、石に飛び乗るシーンになって、ピント修正。
嘴に魚が突き刺さっていました。
うまいこと銜え直してお腹の中へ・・・・この後休憩に入ったカワセミ君。しばらくして♀がかなり上流で姿を現しました。ホバを見せてくれたのに、カメラを持って移動している最中で間に合わず。何とかその後飛び込んで上がってきたところを少し撮れただけ・・・・
しかし、ここも暗くて感度を上げていたので、いい絵ではありませんね。この♀ですが、下流に移動しながら、ホバを連発してくれたのですが、こちらが移動している最中ばかりで全く撮れず。
下流まで移動したものの、動きが悪くなりました。上流で別の♂(若♂?)を見つけたので、そちらを撮影することに。
飛び込みシーンがあったのですが、間に合わず。雨がぽつぽつきたので、1時前には撤収しました。
家に向かっていたのですが、時間があったので、別場所で撮影しました。
まずはアオジ。
しばらくして雨がぽつぽつきたので撤収しました。家に帰る頃にはまともに降っていました。もう少し早く帰った方がよかったかもしれない・・・・
明日はどうしようかな・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR