オオルリ
点眼・・・・
昨夜寝る前に目薬をさそうと思い、左目に一滴点眼したところ、すごい痛みが・・・・
机の上に、目薬とメガネやiPhoneの画面のクリーナーを並べて置いたのが、悲劇の原因・・・・。間違えて、↑の左側を点眼してしまいました・・・・。
慌てて10分程目を流水で洗い、府立大学病院へ・・・・。成分を見ると、酸性だったので、失明はないな(アルカリは下手すると失明します)と思いつつも、さすがに患部が目なのでかなり焦ったのは事実・・・・。
病院でも洗眼してもらい、色々と検査をしてもらいましたが、やはり角膜がぼろぼろになっていました。今日もう一度来てください(診てもらったのが日が変わってからだったので・・・・)と言われました。
日が変わる前に病院に行って、時間外での診察だったので、往復のタクシー代を含めて10000円ちょっと・・・・。いらん出費でした・・・・
キビタキ♂・・・・
↑頭の上に水滴が乗ってます・・・・
オオルリ♂・・・・
昨年生れた若かな・・・・。ところどころ青くない部分が残っています。帰る頃には綺麗になっていることでしょう・・・・
さて、朝病院に行って、目を診てもらいましたが、一晩でかなりましになったよう・・・・。昨夜病院から帰ってきた時には真っ赤に充血していましたが、今朝はかなりましになっていました・・・・。
来週もう一度来てくださいと言われ、帰ってきました。晴れていて撮影日和だったのですが、さすがに疲れていたので、そのまま帰宅して、昼寝しておりました・・・・。
ファインダーを覗くのは右目なのですが、誤って点眼したのは左目・・・・。不幸中の幸い・・・・?
with Nikon D500 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
出かけたものの・・・・
電車に乗ってプチ遠征・・・・。明日は天気が悪いとのことで、今日しっかり撮っておこうと、気合いを入れて出かけましたが、相変わらずこの地は相性が悪い・・・・
コマドリがいたというところにまず行ってみましたが、抜けてしまったようで、ジョウビタキを撮影・・・・
別場所へ移動して、オオルリ・・・・
さらに移動して、キビタキ・・・・
ここから、移動したものの、どこもカメラマンが暇そうに話しをしているだけだったので、戦意喪失し、とりあえず家の方に向かうことに・・・・
坂を下る途中で観た猿回し・・・・
↑iPhoneで撮影したので、酷い画像です・・・・(^^;;;;
帰りに食べた遅いお昼ご飯・・・・
お稲荷さんを頼むつもりだったのですが、品切れとのことで、卵かけご飯にしました。おうどんはおぼろにしましたよ・・・・(^^)
卵かけご飯食べたの何年ぶりやろ・・・・?10年以上食べてなかった気がする・・・・
そのまま家に帰るつもりでしたが、ちょっと寄り道しました・・・・
久しぶりのカワセミ・・・・集中力を欠いて、水絡みは壊滅的・・・・
シロハラもいました・・・・
遠征先でアップダウンのあるところを歩き回ったので、以前痛めていた右膝が痛みだし、途中から歩くのがしんどかった・・・・(^^)
明日は天気が悪いみたいなので、家で昨日撮影分の現像して、エタノールを摂取して、昼寝かな・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
やっとこさ・・・・?
朝、オオサンショウウオが朝風呂に入ってはりました・・・・
そんな観察をしていると、『オオルリ、キビタキ乱舞』との連絡を頂き、そのフィールドへ。今日は暑かった・・・・、早朝はそれなりに風が冷たいので、それなりに着込んでいたのですが、フィールドに着いたら汗だく・・・・
4月に入って時間が出来たものの、春の渡りの撮影に全然参加しておりませんでした。とりあえず明日は天気が悪いので、今日撮れるだけ撮っておこうと思い、気合いを入れておりました。
まずは、アカハラ。
サービスのよかったコルリ・・・・
コルリを撮影していると姿を見せてくれたクロジ♀・・・・
次はセンダイムシクイ。
センダイムシクイを目線の高さで撮ったのは初めてかも・・・・
次はオオルリ♂・・・・
オオルリ♀・・・・
キビタキ♂・・・・
最後はマミジロ♂・・・・
マミジロ♂は初撮り。昨年見かけたのですが、木の上の方で撮れず仕舞いだったので嬉しかった・・・・(^^)。今日はオオルリとキビタキだけ撮れたらいいやと思っていたのですが、コルリ、マミジロ、アカハラも撮れたので、よかったよかった・・・・
昼からの撮影となりましたが、結構種類が撮れたな・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
もう少しでボウズ・・・・?
台風が来るそうですね。昼過ぎからは天気が悪くなるだろうと勝手に予想して、撮るなら午前中!ということで、お城に行ってきました。このところずっと調子がよいお城。期待して行きました。とりあえず唯一お金を払うところに直行。
やはりかなり数が多いエゾビタキ。
本当に苦労せずに出会えます。
とにかく明日は期待できないので、今日撮りだめしてやろうと考えていたのですが、そういう時に限って調子が悪いもの・・・・
あちこちで会うカメラマンがみな、今日は全然あかんねえ・・・・、と話しています。まったくいないことはなく、エゾビタキやコサメビタキはよく見かけるのですが・・・・
とりあえず庭園でエゾビタキをたくさん撮ったので、別場所へ移動。
しかし、そこでもエゾビタキだらけ。
その他に見かけたのはコサメビタキくらい。
気持ちよさそうに囀っていました。
他の野鳥を求めて移動。すぐに出会えたキビタキ♀。
愛想がよく、すごく近いところをうろうろしてはりました。
数枚撮ったところですぐに姿をくらましました。しばらく待っていると、近くを飛び回りだしたのがコサメビタキ。
この後、鳥の鳴き声すらしなくなったので、仕方なく別場所へさらに移動すると、数名の方がカメラを向けてはったので、そっと後ろからうかがっていると、オオルリ♂若でした。
枝の中で中々色が出てくれません。
若いせいか(?)、比較的近くまでやってきて、全身を魅せてくれることもありました(↑)。
とりあえずたくさん撮れました。それなりに撮影出来て、次どうしよう?と考えていたのですが、先週痛めた右膝の痛みがどんどん増してきたので、撤収することに。1時前でした。
せっかく機材を担いで出てきたので、久しぶりにMFに寄ってみました。しかし、カワセミの声が一度しただけで、姿はなし。iPhoneで空模様をみていると、雨雲が近くまでやってきていたので、ここも撤収。
家の近くまでやってきて、再びカメラをセット。すぐに家に帰れる距離ですので・・・・。カワセミをと期待していたのですが、姿が見えません。仕方なくカイツブリを撮ってみました。
しかし、鳴き声もしないので、機材をしまって、家に向かって歩き出したところ、コンクリートの上にカワセミがいるのを発見。慌ててカメラをセット。
↑のように、下を覗き込んでいたので、餌獲りしてくれるかなと期待しておりました。
しかし、上流へ飛び去り、餌獲りシーンは撮影出来ず。おまけにぱらぱらと落ちてきたので、本当に撤収しました。このカワセミがいたところは我が家から徒歩1分くらいのところ。ここでばんばん餌獲りしてくれると助かるのですが・・・・
MFに寄ってみたものの、カワセミの姿を見ることが出来ず、ちょっと哀しかったのですが、最後に見ることが出来てホッとしました。
明日はずっと雨のようで、膝をいたわりつつ、のんびりしようかな。それなら今晩はがっつりとスコットランド産のエタノール飲料でも摂取してもええかな・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR