クロガモ

眠い・・・・

クロガモNikon D500Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

涼みに行って帰ってきてからずっと眠たいです・・・・

貝を食するクロガモ君・・・・

貝を食するクロガモさん・・・・

冬に彼の地を訪れるとどうしても逢いたいのが、コオリガモとクロガモ・・・・。どちらも冬にふさわしい鳴き声で、これを聴く度に着てよかったなと思います。いままでかなり遠いクロガモしか逢えませんでしたが、今年は近い距離で相手をしてくれました・・・・(^^)

with Nikon D500 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

残念ながら・・・・

クロガモNikon D500Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

避暑旅行の間に、我がブラック企業が跡形もなく消えうせていることを願っていたのですが、まことに残念ながら普通に存在していたので、仕方なく仕事するフリをして時間を潰してきました・・・・

今日の画像は、2日目に撮影したもの・・・・。オオワシ・オジロワシの画像は山ほどあるので、今回は別の野鳥にします・・・・

クロガモ♂・・・・

 

クロガモ♀・・・・

この地に行って観ることの出来るカモ類の中で、コオリガモはアオナアオナという独特の鳴き声で、嗚呼、北に来たなぁと思うのですが、コオリガモも寒冷地の雰囲気をより一層盛り立てる物悲しい感じの鳴き声ですね・・・・。冬の海にぴったりな鳴き声と思っています・・・・

クロガモ♂は、色が中々出し辛い野鳥・・・・。毎回トライしていますが、しっかりと撮らせてくれません・・・・

with Nikon D500 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

初見のコ達・・・・

オジロワシクロガモコオリガモシノリガモNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

『涼み』に行ったシリーズその2(多分当分続きます)・・・・

今回の旅行は、オオワシ、オジロワシを大きくしっかり撮るというのが大きな目的でした。特にオジロワシは観たことがなかったので、どうしても観て、そして撮りたいと思っていました。それ以外にその地で行かないと中々観ることが出来ないカモ類を観るというのも大きな目的のひとつでした。

まずは、コオリガモ・・・・

↓♂・・・・

20160208_DSC_4107

↓♀・・・・

20160208_DSC_4042

コオリガモは今回オジロワシに次いで、どうしても観たかったカモで、写真に撮れて本当に嬉しかった・・・・(^^)。♂の尻尾(?)が印象的でした。名前も冬が似合う地域にいるカモらしくて好きです・・・・(^^)

次はシノリガモ・・・・

20160209_D4_DSC_4364

左が♂で、右が♀・・・・。遠くてデジスコの距離でした。割と色んなところで観ることが出来ました・・・・(^^)

最後はクロガモ・・・・

20160209_DSC_4530

20160209_DSC_4543

これも遠くてデジスコの距離でした。色を出すのが難しいカモですね・・・・(^^;;;;

もう一つ、ビロードキンクロを観たかったのですが、観ることは叶いませんでした。この地は野鳥の数が多いと感じましたが、それでもやはり今年は少ないようで、カモ類もかなり少ないとのことでした・・・・。ビロードキンクロはいつか観ることが出来ればと思います・・・・

最後はカモではないですが、オジロワシの顔・・・・

20160210_DSC_5384

揺れる漁船の上から撮ったので、三脚を使っていてもブレている写真が多かった・・・・(^^;;;;

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR