チュウシャクシギ
明るいナショナル・・・・
Kさんに誘って頂いてプチ遠征に行ってきました・・・・
天気が悪くなるとのことだったので、軽装備で出かけました。
まずはチュウシャクシギ・・・・(V1&さんよん)
次いでユリカモメ・・・・
最初ズグロカモメだと思って喜んでいたのですが、嘴が赤いのでユリカモメですね・・・・(^^;;;;。夏羽になると嘴も黒っぽくなるので、勘違いしました。家で図鑑で確認すると、ズグロカモメの嘴はより短い・・・・。初列風切の様子も違う・・・・
この後場所を移動して、今期初のコアジサシ・・・・(D4&さんよん)
さすがにフルサイズ機に300mmではきつかった・・・・(^^;;;;
朝、昼ときつねうどん(お昼は回る寿司付き)を食べました。iPhoneを持って出るのを忘れたので、画像は無し・・・・(^^;;;;
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=Kw76bnsS5hU[/youtube]
Kさん、有り難うございました。
(そういえば、さんよんにD4をつけて撮るのは初めてやったな・・・・)
帰ってきてしばらくして雨が降り始めました。そろそろコアジサシ撮影の季節がやってきたようで、実に楽しみです。昨シーズン以来のコアジサシ、やはり早かった・・・・
with Nikon D4 +Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
痛ひ・・・・
4月30日(木)、朝撮影に出たのですが、あまりにも蒸し暑くさっさと撤収・・・・。これがずっと続くのはたまらんと思い、とりあえず涼しいところへ逃げようと、着替えや機材を詰め込んで、夕方出発・・・・
車内はこんな感じ・・・・
晩の10時前にホテルに着いて、とりあえず寝ました・・・・
次の日、バスに乗って上の方へ・・・・
雪がかなり残っていました。ちょうど一年前にも来たのですが、ここまで雪は残っていませんでした・・・・雪のせいか、鳥が少ない・・・・
そんな中、実に愛想よく相手をしてくれたのがミソサザイ・・・・。この地のミソサザイは元々愛想が実によいのですが、とにかく目の前にふっとやって来ては、いい声で歌ってくれます・・・・(^^)
ミソサザイ以外に、ゴジュウカラ、アカハラ、キビタキ、アカゲラが姿を見せてくれましたが、後日掲載予定・・・・。昨年はクマに遭いましたが、今回は遭えず(一緒になったカメラマンから、前日は姿を見せたとのこと・・・・)
雪が残っていて、しかも晴れていたので、目が痛くなり、慌ててサングラスをしました・・・・。カメラバッグにいれていてよかった・・・・
もう一日撮影しよかなとも思いましたが、移動先に宿をとっていたので、この地での撮影はこれで終り・・・・
移動前に食べたこの日唯一のご飯が、葉わさびそば・・・・(^^)
移動先で頂いたミョウガのピクルス・・・・
ミョウガ大好きですので、嬉しかった・・・・。次の日も撮影でアルコールが残るほど飲むのはいかがなものかとも思いましたが、目の前にラフロイグがあって我慢できるわけもなく(バーに行ったので当たり前ですが・・・・(^^;;;;)、それなりに飲んで宿へ・・・・
次の日、ちゃんと起きたものの、案の定ラフロイグ独特の臭いが抜けておらず、水などを飲んでから出発・・・・
移動しながら、妙にお腹が減ってるなと思って考えてみたら、昨日夕方駅そばを食べただけということに気がつき、とりあえず何か食べることに・・・・
暑かったので、かき揚げ天そばの冷たいやつにしました・・・・(^^)。(帰って気がついたのですが、この日もこのお蕎麦だけが唯一の食事でした・・・・(^^;;;;。その分飲料用エタノールで補充・・・・)
お腹を満たしてから、干潟に行きました・・・・。シギチが何種類がいましたが、今日はチュウシャクシギだけ掲載・・・・
フィールド内をうろうろしていると、コアジサシに会えました・・・・
ちょっと距離があるところに飛込むので、水絡みは壊滅的・・・・
↑の左側のぼやっとした高い塔のようなもの、某スカイツリー・・・・。霞んでいたのですっきりした画像ではないですが・・・・
ユリカモメの大群が舞っていました・・・・
それなりに撮影出来たのですが、昼過ぎから腰が痛くなり、だましだまし撮影をしていました。撮影が終り、また飲みに行ったのですが、その頃から立っているのも辛いくらいに・・・・。帰りの新幹線はもっと地獄で、座席のクッションがかなり腰に堪えました。
今朝になってさらに痛みが酷くなっており、家の近くに撮影に出たものの、身体を動かす度に激痛が走るので、切り上げて帰ってきました。じっとしてるとよいのですが、動くと痛みます。ぎっくり腰と思うのですが、GWで病院閉まってるしな・・・・
救急で診てくれるんやろか・・・・
とにかく痛ひ・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR & V1+1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 & P7000
我慢した日・・・・
このところ、本業のカワセミ撮影に全然行ってない(今年に入ってコミミズクの撮影にばかり行ってましたもんで・・・・)ので、今日はまっすぐにカワセミ・フィールドへ・・・・
あまり調子がよくないとのことでしたが、それなりに撮れました・・・・(^^)
この季節ならではの絵ですが、残念ながら逆光気味のアングルからの撮影で、目が入りません・・・・
嘴に土が付いてますね・・・・。カメラマンの相手をしてられん状況にあるのでしょうね・・・・(^^)
ホバも撮れましたが、すべて顔があっちの方を向いてはりました・・・・姿を見せてくれなくなり、どないしよかなと思っていたところ、飲料用エタノールの大家であるIさんから耳寄りな情報を頂き、Oさんとその地に向けて出発・・・・
運良く乗換駅に立喰いうどんのお店があったので、Oさんに、『すんまへん、ちょっと寄り道しますわ・・・・(^^)。ホンマにすんまへん・・・・』とお断りして、かやくご飯セットを堪能・・・・(^^)
コアジサシ・フィールドに行ったものの、高校生達がバンド活動に勤しんでおり、かなりの音量を出しており、コアジサシの姿は無し・・・・(それなりに湿度があって、日差しのきつい野外で演奏してたので、チューニングが結構酷かった・・・・)
我々が到着するまでの1時間ちょっとの間に麦酒3本を呑んでけろってしてはるIさんと合流し、別フィールドへ移動・・・・
まずはチュウシャクシギ・・・・
オオソリハシシギもいました・・・・
コアジサシも姿を見せてくれましたが、遠かった・・・・(^^;;;;
日差しが強く、麦酒を呑みたいと思いながら、ぐっと耐えておりました・・・・(^^;;;;。2つ目のフィールドで軽く一杯(売店で堂々と売ってるんです)呑めばよかったと後悔しました・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
ムギマキはあきらめ麦酒・・・・
目が覚めたら8時前・・・・。思い切り寝坊しました・・・・
慌てて支度をして家を出ました。ムギマキが出ているとの連絡を頂いたものの、今日も昨日同様暑く、重い機材を持って歩くのはしんどかったので、麦酒を2本持って干潟へ行くことにしました。
干潟に着いて、とりあえず1本をアルコール界ではその名の知られた大先達に献上し、1本飲みながら撮影開始・・・・
遠くでコアジサシが休んでいました・・・・
チュウシャクシギもいました・・・・
この後、ハヤブサがやって来て、干潟にいた鳥達は一斉に逃げてしまいました・・・・
しばらく待てば戻ってくるだろうと思っていたのですが、3時間近く経っても戻ってきません・・・・
諦めて帰ろかなと考えていたら、コアジサシが団体でやって来てくれました。しかし、距離が遠い・・・・
今日はほとんど撮影出来ませんでした。フィールドにいたほとんどの時間を椅子に座って過ごしていました。麦酒を飲みながら撮影した罰が当たったのかとも思いましたが、やはりハヤブサが飛んだのが原因だと思います・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR