ミヤマホオジロ

結局・・・・

カワセミジョウビタキミヤマホオジロNikon Z9Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S

明け方にそこそこ降って、今日は家に引きこもろうかと思いましたが、明るくなってから晴れ間が見えてきたので、軽量機材で出発・・・・

まずは近場のカワセミ君・・・・。大きな魚を獲ったので、案の定休憩に入ってしまい、移動することに・・・・

別場所のカワセミ君・・・・。暗かったので、今一つな画像ですね・・・・

ぽつぽつ落ちてきたので、帰ろうかと思いましたが、せっかくだったので、ちょいと寄り道・・・・

今季初のジョビ男・・・・

めちゃくちゃ近くに出てくるミヤマホオジロさん・・・・

ちょっとだけ鳥見と思っていましたが、結局しっかりたっぷり遊んでもらいました・・・・

with Nikon Z9 + Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S

限定復活・・・・(^^)

イカルウグイスシメベニマシコホオジロミヤマホオジロルリビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR立喰いうどん

昨夜寝る前から、今日どこへ撮影に行こうかと悩んでいました。とりあえず普段通り始発のバスに乗って出発・・・・。地下鉄に普段通り乗り換えてみたものの、行き先は決まらず、そのまま乗り続けてみました。

とりあえず、行けばカメラマンに会うであろうと思っていたのですが、やはりカメラマンがいない・・・・。ここでいいはず、と思いつつうろうろしているとウグイス発見・・・・

20140118_100

20140118_101お目当ての野鳥はいないのかと、しばらく川原で独り呆然としていると、枯れ木に野鳥の集団が留まったのを発見。双眼鏡で確認したところ、お目当ての野鳥でした・・・・。ゆっくり近寄ると、地面に降りて朝食開始・・・・

20140118_02今話題(?)の白いホオジロ・・・・。確かに白いですが、目を見ると、アルビノではないようですね・・・・

他にカメラマンがいなかったので、思う存分撮らせてもらいました・・・・(^^)

20140118_05最初は距離を置いていたのですが、それなりに先方さんが近くをうろうろしてくれはったので、近くでも撮影出来ました・・・・

20140118_08

20140118_16

20140118_23

20140118_28

20140118_32ここまでで300枚くらい撮りました。大分撮ったので、どこかへ移動しようかと考えていた時に、カメラマンが2人ほど登場・・・・

この後、枝に留まってくれたのですが空抜け・・・・

20140118_36カメラマンがホオジロの移動に合わせて移動している時にベニマシコを見つけたので、そちらを独りで撮っておりました・・・・

20140118_301

残念ながら♂は空抜け・・・・20140118_302先週と同じく♀がよい感じで留まってくれました・・・・

20140118_307この後カメラマンが更に増えてきたのと、個人的にはしっかり撮れたということで、このフィールドを後にしました。

次のポイントへ向かう間に昼食・・・・。例によって駅そば(駅うどん)に・・・・(^^)

20140118_2000

『炙りうどん』と↑には書かれていますが、『炙りきつね』。この炙りきつねうどんが好きだったのですが、いつの間にかメニューから消えていました。朝ホオジロを撮りに行く時に、メニューが復活しているのを知り、帰りに絶対喰ってやるぜぃと息巻いておりました・・・・(^^)

20140118_2001炙ったお揚げさんが乗ってます・・・・。毎度、駅そば(駅うどん)を食すると舌を火傷するのですが、美味しかった・・・・(^^)

さて、次のフィールドでは、たくさんの野鳥に会えたのですが、今日は一部のみ掲載・・・・

まずはイカル・・・・

20140118_700次はミヤマホオジロ♂・・・・

20140118_603

20140118_610次はミヤマホオジロ♀・・・・

20140118_617ルリビタキ♀も姿を見せてくれましたが、さっとやって来て、あっという間に飛び去ったため、まともな画像がありません・・・・(^^;;;;

20140118_1401

最後はシメ・・・・

20140118_800さて、明日はどうしよかな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

休息の日・・・・

ミヤマホオジロNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今日は休みを撮って、家でのんびりしておりました。そもそも休日に休んでいればよいのかもしれないですが、休日に天気がよければ撮影に出てしまいますもんで・・・・(^^;;;;

さて、お正月に撮影したミヤマホオジロを掲載します・・・・

20140103_700

20140103_752

朝少し賀茂川を散歩して、家に戻ってきてそのまま布団へ・・・・。たっぷり朝寝→昼寝→夕寝を堪能しました・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

男の子らしく梅昆布茶・・・・

アオジアトリカワセミスズメビンズイミヤマホオジロNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

3連休初日・・・・。お天気はよいものの、足先が冷える一日でした。寒さには強いので、相変わらず3枚(T−シャツ、長袖のシャツ、コート)でうろうろしておりますが、末端冷え性のため、足先が冷えて困ります・・・・。靴の中にはカイロを入れております・・・・

さて、まずはカワセミ・フィールドへ・・・・

20140111_04それなりに動いてくれるものの、水絡み、飛びモノが壊滅的・・・・

そんなわけでネコなどを撮っていました・・・・

20140111_1002

何とか撮れた飛びモノ・・・・

20140111_30-01

20140111_30-02

20140111_30-03

20140111_30-04

20140111_30-05

20140111_30-06

20140111_30-07

20140111_30-08

20140111_30-09

集中力に欠けていて、その他は全然対応出来ませんでした・・・・(^^;;;;

昼過ぎにフィールドを後にして(その直後にホバを披露したらしいです)、別場所へ・・・・

まずはスズメ達・・・・

20140111_101

アオジは相変わらず近くでした・・・・

20140111_203

アトリが何度も姿を見せてくれました・・・・

20140111_409

20140111_411スズメと一緒の時もありました・・・・。仲良くできました・・・・(^^)

20140111_403ミヤマホオジロ♂も少しだけ姿を見せてくれました・・・・

20140111_511♀は大胆に水を飲んでいました・・・・

20140111_500

20140111_501

ミヤマホオジロ♀に見つからないように、ビンズイも水を飲みに来ました・・・・

20140111_506

20140111_507

20140111_508

20140111_509

20140111_510

ビンズイは先週のようには怒っていませんでした・・・・(↑の画像は狙って撮ったのではなくて、家で現像する際にビンズイが片隅に写っていることに気がつきました。ミヤマホオジロばかり観ていたので、撮っている最中は全然気がつきませんでした・・・・(^^;;;;)

身体が冷えて帰宅しました。梅昆布茶を飲みながら現像しました・・・・

*しばらくの間、『NIKON ONLINE GALLERY』を放置しておりましたが、やっと昨年の11月からの分をアップしました・・・・。さぼるといかんな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

お正月の冬鳥達・・・・

アオジアトリカワセミシメシロハラミヤマホオジロモズNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今朝も昨日同様、始発のバスに乗ってカワセミ・フィールドへ・・・・。昨日そこそこカワセミ達のサービスがよかったので、期待して行ったのですが、かなりの間だらだらとしたペースでことが進みました・・・・

20140102_01-02それなりに餌を獲るものの、昨日のようなことはなく、おまけにどんどん曇ってくる始末・・・・

20140102_04

 

水絡みが全然撮れず、留まりモノをしっかり撮っておこうと考えて撮影・・・・

20140102_05-02

 

そこにたまたまやって来たモズ子・・・・

20140102_1000

諦めて帰ろうかななどと思っていた頃に、スイッチが入ったのか、ホバを連発してくれました。しかし、かなり暗かったので、感度を1000以上にしてもSSが稼げない苦しい状況。それなりにホバは撮れたものの、ノイズが気になる絵ばかりでした・・・・

まずは割と近くのミニホバ・・・・

20140102_11-01

20140102_11-02

20140102_11-03

 

次もホバ・・・・

20140102_12-04

 

ひとしきりホバのサービスの後、かなりデカイ魚をゲット・・・・

20140102_16-02小雨がぱらつく感じがしたので、撤収して別場所へ移動。

この冬は冬鳥をほとんど撮っていないので、たまには撮影してみようと、昨年のお正月にルリビタキを撮影したポイントへ・・・・

まずはシロハラ・・・・

20140102_502一瞬だけ姿を見せてくれたシメ・・・・

20140102_200アオジは相変わらず愛想が良く、足下近くまでやって来ます・・・・

20140102_300アトリがよくやって来ました・・・・

20140102_100

20140102_106ルリビタキは撮影出来なかったけれど、ミヤマホオジロが姿を見せてくれました(初撮影・・・・)

20140102_401昨年撮影出来ず、この冬こそはと思っていたので、ちょっとしたお年玉のような感じです・・・・

20140102_412

 

♂も♀も姿を見せてくれましたが、一緒のところは撮れませんでした・・・・

20140102_422

20140102_424

20140102_430

カワセミ撮影は不満の残るものでしたが、場所を移動して、冬鳥達をそれなりに撮影出来てよかったです・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR