マウントアダプター FT1

ひんやりと・・・・

セッカNikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRマウントアダプター FT1

朝からしっかり雨・・・・。よんどころない事情で、今日は休日出勤・・・・

帰る頃には雨は止んでいましたが、気温が下がって心地よかった・・・・。渋滞のせいで、バスは来ないし、来ても満員だしで、帰ってくるまで手間取りました・・・・

with Nikon 1 V1 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

寝た日・・・・

カワセミNikon 1 V1Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDマウントアダプター FT1

来週月曜日まで夏休み・・・・。いつものように、4時過ぎに目が覚めたのですが、風邪を引いてしまって、鼻水が止まらないので、家で寝ていることに・・・・

夕方までしっかり寝ておりました・・・・

 

 

 

今回の夏休みは寝て過ごす夏休みかな・・・・。復職してから、かなり忙しく、身体の疲れも全然抜けていないし・・・・

with Nikon 1 V1 +Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

当たり前か・・・・

カワセミNikon 1 V1Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDマウントアダプター FT1

台風の影響が残っていたので、朝家を出た時は時折ぽつぽつと落ちてきていました。ちょっとくらい涼しくなるかなと思いましたが、やはり蒸し暑い一日でした・・・・

 

土曜日に2.7倍テレコンで撮影した画像をプリントしたのですが、やはり画質がとても酷い・・・・。撮像素子の大きさのせいが多分にありますが、12 bitと14 bitの差がもろに出ていて、階調が全然あきません・・・・。V1を買って以降、このシリーズは写りの悪さに辟易して買っていないのですが、14 bitで撮影出来るようになれば、ちょっと考えるかもしれません・・・・。ウェブに上げる分には粗を誤魔化せますが、やはりプリントすると全く駄目ですね・・・・

with Nikon 1 V1 +Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

台風の中へ・・・・

カワセミNikon 1 V1Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDマウントアダプター FT1

朝からお江戸のもう少し向こう側へ出張・・・・。蒸し暑かった・・・・

あちらは帰る頃に雲行きが怪しくなってきたのですが、こちらは台風の真ん中へ帰ることになるので、新幹線がちゃんと動くのか心配でした・・・・

本来なら向こうで遊んで帰ってくるのですが、新幹線が止まってしまって帰れなくなるとまずいので、まっすぐ帰ってきました・・・・。京都駅に着いたら、それほど降っておらず、家の近所に着いた時には、傘無しで歩ける状況でした・・・・。ずぶ濡れになれずに済んでよかった・・・・

with Nikon 1 V1 +Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

実家へ帰らせて頂きます・・・・

カワセミNikon 1 V1Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDマウントアダプター FT1

暑くなる前にということで、始発のバスで実家へ・・・・。父が使わなくなったスーツをいくつか貰ってきました・・・・。体形が同じなので、こういう時は楽ですね・・・・(^^)。昨日、墓参りに行った際に、スーツの話をしていたら、もう使わんからやるわと言われ、昨日取りに行くつもりが、撮影疲れでそのまま帰ってしまったので、今日になった次第・・・・

蓮とカワセミとトンボ・・・・

昨日と同じく、2.7倍テレコンで撮影したため、画質は悪いです・・・・

with Nikon 1 V1 +Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

ペットボトル3本目・・・・

カワセミNikon 1 V1Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDマウントアダプター FT1

始発の地下鉄に乗って、乗り換えを繰り返して、父とお墓参りに行ってきました・・・・。7時過ぎから始めたものの、無茶苦茶暑かった・・・・。その後、撮影に・・・・

重い機材を持って歩ける暑さではないと思って、軽量機材で行ってきました・・・・。2.7倍テレコンで撮影したので、画質は残念・・・・

あまりの蒸し暑さに、朝からペットボトル3本も飲み干しました・・・・。めちゃくちゃ蒸し暑かった・・・・。帰ってきて、シャワーを浴びてさっぱりした頃に、雷が鳴り始め、夕立となりました・・・・。いい時に帰ってきたかな・・・・

with Nikon 1 V1 +Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

21日目・・・・

イソヒヨドリカワセミNikon 1 V1Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDマウントアダプター FT1機材

日が変わる頃に結構激しく降っていましたが、朝起きた時には曇り空で、時折ぱらぱら落ちてくる程度でした・・・・

午前中は、スピーカーの調子が悪いので、オーディオショップから来てもらって色々とチェックしてもらいました。プリアンプの側の不具合だったので、とりあえず応急処置をしてもらって、無事ちゃんと音が鳴るようになりました・・・・(^^)

日曜日の朝撮ったイソヒヨドリ・・・・

20160911v1_dsc_0592

次はカワセミ・・・・

20160911v1_dsc_1014

夕方買い物へ・・・・

20160913v1_dsc_1029

一脚を買いました・・・・。それほどというかほとんど使うことはないものの、手持ちではきつい場合にいるかなと思っていたのですが、いつも先延ばしになっていました。

半年ほど前にiPhoneを買い替えた時に、特典か何かで商品券をくれると言われていたのですが、それが手元に届くまで半年くらいになりますよ言われていました。それが先日届いたので、それを使って買いました・・・・(^^)。こういう機会でないと中々買おうという気になりませんからね・・・・

で、買ったのは4000年の改竄の歴史の国の製品ですが、それが入っていた長細い箱を開ける時にちょっとした不安が・・・・

あちらで製造しているのであれば、箱の中にPMの類いをたんまり含んだ空気が入っているのではないか?と・・・・

それでとりあえずベランダに出て開けました・・・・。たぶん大丈夫だと思います・・・・

with Nikon 1 V1 +Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

20日目・・・・

カワセミNikon 1 V1Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDマウントアダプター FT1

今夜から雨とのこと。そんなことを感じさせない午前中のお天気でしたが、昼過ぎから少し雲ってきました・・・・。午前中から昼過ぎまで家の片づけなどをしておりました・・・・

それが終ってから浪花へ用事があったので、出かけたのですが、蒸し暑かった・・・・

花は眺めるものの、そこには留まってくれないカワセミ君・・・・(^^;;;;

20160911v1_dsc_0971

何とか蕾に留まってくれへんかなと粘ってみましたが、遠くのシャワーヘッドに留まっただけでした・・・・

20160911v1_dsc_0869

with Nikon 1 V1 +Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

19日目・・・・

イソヒヨドリカワセミNikon 1 V1Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDマウントアダプター FT1

天気があまりよろしくないという予報を信じて、軽装で家を出ました・・・・

まずは近場でイソヒヨドリの撮影・・・・

20160911v1_dsc_0561

その後、カワセミ・フィールドに移動して、イソヒヨドリを撮影・・・・

20160911v1_dsc_0654

20160911v1_dsc_0650

どちらも曇り空の空抜けでぱっとせず・・・・

肝心のカワセミはあまり出がよくなかった・・・・

20160911v1_dsc_0673

曇りの予報ですぐに帰る予定でしたが、晴れていたので、さらに場所を移してカワセミ撮影・・・・

20160911v1_dsc_0876

昼前には家に帰っている予定で家を出たのですが、3時過ぎまで撮影してました・・・・

昨夜うまく眠れず、1時過ぎから起きたままの状態だったので、相当しんどいです・・・・(^^;;;;

with Nikon 1 V1 +Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

16日目・・・・

カワセミNikon 1 V1Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDマウントアダプター FT1

昨日、ブログ記事を書いた後で激しい夕立となりました(警報が出ていました)。雨が上がって涼しくなるかなと思ったら、湿度が上がり、蒸し暑くてたまらず、クーラーを入れて寝ることに・・・・

朝起きると、今日は天気予報通り、雨が降っていました。しばらくして、雷が鳴り、結構激しく降りました・・・・

昼過ぎに雨が上がり、外に出てみると、湿度が下がり、気温も下がって比較的過ごしやすくなりました。このままどんどん気温が下がってくれると嬉しいのですが・・・・

昼から月曜日に撮影した画像の整理をしておりました・・・・。今日はその画像の一部を掲載・・・・

2.7倍テレコンでの撮影ですので、水絡みを撮るのは難しく、置きピンをして撮影してみました・・・・。感度が200までしか使い物にならなず、SSが稼げませんので、羽が綺麗に止まってくれません・・・・(^^;;;;

20160905v1_dsc_8837

20160905v1_dsc_8838

20160905v1_dsc_8839

20160905v1_dsc_8840

堰から流れ落ちてくる(もしくは遡上)魚を獲ろうとするカワセミさんの図・・・・

with Nikon 1 V1 +Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED