キバシリ

いっぱい飛んでた・・・・

キバシリゴジュウカラNikon D500Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

フィールドに着いたものの、みなさん暇そうにしてはりました・・・・

キビタキが撮れましたが、黄砂がたくさん飛んでいたようで、昼前に撤収・・・・

思い切り昼寝をして、暗くなってから起き出して、先日の遠征時の画像整理をしておりました・・・・

かなりあるので、まだまだ時間がかかりそうです・・・・

まずは、ゴジュウカラ・・・・

かなり近いところをうろうろしてはりました・・・・

ゴジュウカラはやはり↑のような姿の写真が撮れると、なぜかホッとします・・・・。目が入ってないのが残念ですが・・・・

次はキバシリ・・・・

このフィールドに行くと、結構見かけることが多いのですが、これまで行った中で一番たくさん撮らせてもらえました・・・・。キバシリを観ると、なんていうか得をした気分になります・・・・(^^)。あっという間に移動してしますので、中々じっくり撮影させてもらえないせいでしょうかね・・・・

with Nikon D500 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

寝た・・・・

オオアカゲラキバシリコガラゴジュウカラミソサザイNikon D500Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR立喰いうどん

一昨日の晩に夜行バスで出発、遠征して昨夜日が変わる前に帰ってきました・・・・

今日はその画像の現像をしようと思っていたのですが、これまでと同じく夜行バスでは眠れず、明け方に小一時間ほどまどろんだだけででした・・・・

結局今日は朝一度目が覚めたものの、夕方までぐっすり眠って、その後9カ月ぶりに剃毛に行き、月一恒例の行事『たくさんの綺麗なお姉さんに逢いに行くツアー』に参加して、したたかに酔って帰ってきました・・・・

まずは、ミソサザイ・・・・

 

今回は過去最高にたくさん観たキバシリ・・・・

ゴジュウカラは大きな声で鳴いていました・・・・

オオアカゲラは営巣していて、定期的にお父ちゃんとお母ちゃんが姿を見せてくれました・・・・

これまでに何度も姿を見ていたのに、まともに撮影出来たのは初めてだったコガラ・・・・

今回の遠征で一番嬉しかった・・・・(^^)

64Gbのxqdカードが一杯になるまで撮影して、満足して帰ってきました・・・・。2500枚くらい撮りましたが、現像にはしばらくかかりそうです・・・・(^^;;;;

帰りはさすがに電車に乗りましたが、電車待ちの間に恒例の夕ご飯・・・・

普段は圧倒的におうどん派ですが、蕎麦処ですので、立喰いといえどおそばにしました・・・・(^^)。山菜そば・・・・。この駅にはないですが、葉わさび蕎麦も美味しいです・・・・(^^)

with Nikon D500 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

善光寺参り・・・・

キバシリキビタキゴジュウカラミソサザイNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

昨日天気予報をみると、土、日曜日の京都の天気はあまりよくないということが書かれていました。他の地域を調べてみると、土曜日はしっかり晴れの地域があったので、遠征をすることにしました。

夜行バスに乗って現地へ。朝6時過ぎに夜行バスを降り、小1時間後に某所へ行くバスに乗りました。野鳥の宝庫とのことで、楽しみにしておりました。

現地に着いて、中をうろついていると、カメラマンを全然見かけません。有名なところなので、大砲がずらっと並ぶくらいにカメラマンがいると思っていたのですが・・・・。何となく不穏な雰囲気・・・・。とりあえずカメラをセットして、てくてく歩いていると、ウグイスがあちこちで鳴いていました。

まず撮ったのがミソサザイ。

小さな体ですが、実に気持ちよさそうに鳴いていました。

『おお、これは幸先がよいぜ・・・・』と思っていたのですが、この後からが全然駄目でした。

他の野鳥を探してみたものの、ウグイス、アオジの鳴き声とアカゲラのドラミングが聞えるだけで、野鳥の姿がほとんどありません。この状態ではカメラマンもおらんわな・・・・、と思いつつ、野鳥を探しているとキビタキの♀を発見。

♂の姿も見たのですが、一瞬で飛んで行ってしまいました。

双眼鏡を持った夫婦の方に話を聞くと、今年は本当に鳥が少ないとのこと。アカハラの姿も見ないし、ゴジュウカラもコルリも見ない。もちろん例の赤い鳥もいない、とのこと。この話を聞いて、ひょっとしたら、今日はキビタキとミソサザイだけしか観れないのかもしれない・・・・、と不安になってきました。

たしかに園内を歩いても、全然野鳥の姿を観ません。それでカメラを置いて、帰ろうかどうしようか悩みながら一服していると、何か小さな鳥が、木から降りてくるのが見えたので、双眼鏡で見てみるとゴジュウカラでした。

この鳥ですが、木を下に向かって降りてくるという特徴があって、その写真を撮りたいと思っていたので、慌ててカメラを向けて撮影に成功。

割と近くまでやってきてくれて、中々サービスがよい子でした。

この鳥は初見です。とりあえず初めて観る野鳥の撮影が出来てホッとしました。

さらにキバシリも姿を見せてくれました。距離があったので、あまり鮮明な画像ではありませんが・・・・

後はアカゲラが撮れればよかったのですが、あちこちでドラミングの音がするのに姿を見つけらませんでした。

8時過ぎから13時前まで撮影して、現場を後にしました。さすがに帰りは電車を使って帰ってきました。夜行バスは眠れないし、椎間板ヘルニアのせいで腰が痛くなるし、近くのおっさんのいびきが凄まじく、4時過ぎまで眠れなかったし・・・・

あまりたくさんの野鳥を撮ることは出来ませんでしたが、初見の野鳥を3種類撮ることが出来たので、それなりに満足して帰ってきました。ゴジュウカラが撮れたのが嬉しかったです。

それにしても、野鳥を撮りに来ているカメラマンが10人もいなかった・・・・

なんだかんだ書いてますが、600枚近く撮りましたので、明日は現像の残りをのんびりやりたいと思います

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR