アオアシシギ
痛み引かず・・・・
ぎっくり腰ですが、昨日から全然変化なく、酷い痛みに悩まされています。楽な姿勢があるものの、動くと痛みが走ります。木曜日まで病院には行けそうにないですし、とりあえず湿布を貼っていますが、効果がない模様・・・・
さて、土曜日に撮影した画像を今日は掲載します。
まずはキアシシギ・・・・
次はアオアシシギ・・・・。もろに逆光で撮影しづらかった・・・・
たくさんいたのですが、どれも酷い枝被りばかりでした・・・・(^^;;;;
明日も痛みは引いていないと思いますが、晴れるようなので、撮影に出たいな・・・・。といって、歩き回れるほどではないので、じっと撮影出来るところにしないと・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
休み→泥酔→寝る・・・・、そんな日・・・・
昨夜帰ってきた時に雪がちらついていたのですが、やはり朝起きるとしっかり積もっていました。雪カワセミといきたかったのですが、牡丹雪が思い切り降っていて、家を出るのが億劫になり、とりあえず家を出て近くのコンビニでビールをゲット・・・・。家に戻って雪見酒開始・・・・(^^)
明るい内から飲むとよく回り、ビールに引き続き、スコットランド産の飲料用エタノールを飲み始め、それなりに泥酔して、朝寝→昼寝としっかりして夕方に・・・・(^^)
ということで、今日は撮影には行っておりません。
まず、先週金曜日は出張で東京へ・・・・。昼の間は仕事してるふりをして体力温存。すべてをその後の夜に注ぎ込むという用意周到かつ計画的な力の使い方をしてしまった・・・・。
夕食は、貝柱のミニかき揚げと春菊天そば・・・・
その後飲みに行ったのですが、ラフロイグをしこたま飲みました・・・・(^^)。おかげで次の日の昼過ぎまで身体からラフロイグ臭が漂っていて閉口しました・・・・(^^;;;;
かなり酒臭かったので、フィールドへの移動の電車も、出来るだけ乗客の少ない車両に乗っておりました・・・・。ウィスキーを飲んでも日本酒のように臭いは残らないのですが、アイラ産のシングルモルトはピート香が強いせいか、独特の臭いが残りますね。特にラフロイグはそれが強い・・・・(^^)
さて、フィールドに着いて、探鳥開始・・・・
キアシシギがいました。逆光でかつズームレンズだったので、写りが今一つ・・・・
今回の目的はオナガ・・・・
こちらも今一つな写り・・・・。それでもやっと撮れてホッとしました。鳴き声が汚いということでしたが、あまり気にならなかったです。
このフィールドで地元にバーダーさんにオナガを探しているといって、出没しそうなところを教えてもらったのですが、その時に、
関西にはオナガがいなくて・・・・
と話すと、
こちらではケリが珍しいんですよ
とのことでした・・・・
さて、この日の夕食は、
春菊天そば・・・・。これを食べるの2回目ですが、前回食べた時より春菊天がデカかった・・・・(^^)。関西では珍しいので、とりあえず関東に行ったら食べてしまいますね・・・・
この後ちょっと飲んで、新幹線で帰ってきました・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
強風でなく狂風・・・・?
今年はシギチもしっかりと撮影しようということで、先輩に海まで連れて行ってもらいました。
朝の内、京都は雨でしたが、現地はよく晴れていました。浜辺で野鳥を見つけて撮影を始めたのですが、風が凄まじく強く、とにかく色んなものが揺れる・・・・
まずは、キョウジョシギ♂。
キョウジョシギ♀もいましたが、まともに撮れたものがありませんでした。
同じところにいたメダイチドリ。
シロチドリもいました。
場所を移動して撮影したアオアシシギ(たぶん・・・・)
同じ場所にいたツルシギ。
この子達は実に遠かった・・・・。デジスコの距離かな・・・・。
再び最初の撮影場所に戻って撮ったチュウシャクシギ。
さらに別場所へ移動して、再び撮影。
まずは、遠くで群れで飛んでいたハマシギ。
コアジサシもたくさんいました。遠くで飛び込むので水絡みは撮れず・・・・
最後はヒバリ・・・・
たくさんの種類が撮れました。それにしても、風の強さには閉口しました。車のドアが開けられないくらいの強さ。風力発電の風車が景気良く回るほど・・・・。立っているのもしんどいくらい。クールビズの格好でいると確実に風邪を引きそうな感じでした。
で、帰ってきて鼻水が止らなくなりました・・・・(^^;;;;。とりあえず暖かくして寝ます・・・・
車を運転して下さった先輩、有り難うございました
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR