オオタカ

後の祭り・・・・

オオタカハチジョウツグミNikon D300sNikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED立喰いうどん

朝起きた時から、右膝に痛みがありました。数年前に痛めたのですが、気温が低くなったり、天候が変わったり前に痛くなったりします。そんなわけで、軽装で家を出ました・・・・

バス停に歩いて行くと、やはり雪がちらりほらり・・・・

まずは途中下車してお昼ご飯・・・・

20160224_1000

『季節のかやくご飯セット』にしました。実はすんなり決まったわけではなく、『木の葉丼セット』とかなり悩んだのですが、決め手は木の葉丼セットの場合、素うどんだったので、きつねうどんを優先したというわけです・・・・(^^)。ちょうどお昼ご飯時だったので結構混んでいたのですが、皆さん木の葉丼セットにしてはりました・・・・。おうどんがきつねうどんやったら頼んだのに・・・・

さて、初見のハチジョウツグミ・・・・

20160224_D300s_DSC_5122

フィールドに次いですぐに見つかりました・・・・(^^)

20160224_D300s_DSC_5149

カメラマンがいなかったので、独りで心ゆくまで撮影・・・・。ただ、膝が痛くて、軽い装備しか持ってきておらず、曇っていてSSが上げられず苦労しました・・・・

20160224_D300s_DSC_5284

軽装備しか持ってこなかったつけが、この後身に降りかかります・・・・

20160224_D300s_DSC_5479

オオタカがハトを食していました・・・・。あいにく機材がD300sにさんよん。暗い森の中で、感度を上げることの出来ないD300sだったので、ブレ画像の連発・・・・。

かなり長い間撮影したので、それなりの枚数を撮れたのですが、かなり『気持ち悪い』画像が多く、この後夕食を食べる気分になれませんでした・・・・

D300s以外に2.7倍テレコン(=V1)でも撮影しましたが、後日掲載予定・・・・

ごーよんとD4を持って行ってたら、ばっちりやったのに・・・・

with Nikon D300s + Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

おぉ、3連休・・・・

オオタカNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

心地よい気温となりました。先ほど帰ってきて部屋でくつろいでいたのですが、結構すーすーするなと思っていたら、窓が全開でした・・・・(^^;;;;。

気温が下がるのは嬉しいですが、右膝の調子が今一つです。まだ昨年のように杖をついて歩かなくてはいけない状態ではないですが、なんていうかオイルが切れて動きが悪いような感じです。

20131214_32-01

20131214_32-02

20131214_32-03

20131214_32-04

20131214_32-05

20131214_32-06

20131214_32-07

20131214_32-08

20131214_32-09

 

さて、明日から3連休。明日は天気が悪いようなので、天気が比較的ましという予報のところへ出かけてみます・・・・

 

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

食堂車・・・・

オオタカNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

野鳥とは何の関係もないですが、帰りのバスの中で、ふと、

食堂車やビュッフェで食事をしたことがないな・・・・

と思いました。いつの間にか食堂車自体がなくなってますもんね。それに続いて、子供の頃新幹線に乗った時、お茶の入ったポリ容器(蓋がカップになった)でお茶を飲んだ記憶があるのですが、最近それも見かけないですね・・・・

昭和生れを露呈しつつ(給食でクジラを食べたことがあります・・・・)、今日の画像は土曜日のオオタカ・・・・

20131214_21

20131214_22

20131214_23

 

なんで急に食堂車のことが頭に浮かんだのか考えていたのですが、寝る前に『第二阿房列車』(内田百閒)を読んでるせいかな・・・・

 

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

ぶり返し・・・・????

オオタカNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

Oさんに誘っていただいてプチ遠征に行ってきました。

先週土曜日からの酷い風邪もかなりましになったと思っていたのですが、移動中の車の中で結構(?、かなり?)景気のいい咳をげほげほとしておりました。

さて、フィールドでは無事にオオタカの撮影が出来ました。

最初は体半分が木に埋もれていました。

20131214_01

その後、全身も無事に撮影することが出来ました。

20131214_09

しつこいカラス達がオオタカに言い寄ります・・・・

20131214_35

 

何度かカラスに追われて飛んで行ったのですが、一度だけ獲物めがけて飛んで行きました。

20131214_40-01獲物はシギでした・・・・

20131214_41-01

20131214_41-02

 

しつこく追い回し・・・・

20131214_42-01

20131214_42-02

20131214_42-03

20131214_42-04

20131214_42-05

20131214_42-06

20131214_42-07

20131214_42-08

20131214_42-09

 

曇り空の空抜け、そして距離が遠くて今一びしっとしません。これ以上大きくトリミングすると粗が目立ちますので・・・・(^^;;;;

20131214_44

 

テレコンを使うか、APS-C機を使うか、はちごろーを使えばもう少し大きくトリミング出来るくらいに撮れたかな・・・・(はちごろーは買いませんが・・・・)

20131214_45

基本は曇り空、時折晴れ間が覗く天気。途中で雨がぱらぱら、風は冷たい・・・・。どうも風邪がぶり返したみたいです・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

天高く・・・・

オオタカカワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

本日もOさんと遠征に・・・・(^^;;;;

本命の野鳥は姿を見せず、空高く飛ぶタカ類を撮影しておりました。何種類か飛んでいたようですが、勉強不足でよくわかりません。それにかなり高いところを飛んでいたのでほとんど解像しない画像ばかりです。

何とか見れる画像が少ないのですが、多分オオタカ・・・・(ハイタカかも・・・・)

20131108_200

20131108_206

 

カワセミがそれなりに活躍していましたが、遠かった・・・・

20131108_04

 

ミニホバも披露してくれました・・・・

20131108_01-01

20131108_01-02

20131108_01-03

20131108_01-04

 

 

餌獲りシーンはピン甘ばかり・・・・(^^;;;;

20131108_05-01

20131108_05-02

20131108_05-03

 

 

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

休日・・・・

オオタカカワセミメジロNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

気合を入れて行ったのですが、どこもかしこも休日モードでした・・・・

カワセミの姿を見たのはフィールドに到着してすぐの時だけ・・・・

20130928_01

別のカワセミ・フィールドに移動した時には朝のサービスタイムは終わっていて、姿を見せず・・・・。

オオタカが舞っていました・・・・

20130928_406

メジロもそれなりに活躍していました・・・・

20130928_501

柴犬はなにやらごそごそしていました・・・・

20130928_1002

曼珠沙華(だと思う)もそれなりに咲いていました。ノビタキが乗っていると嬉しかったのですが、休日なのでそんなことはありませんでした。

20130928_2000

 

忙しいのが終ってホッとしたのか、疲れが一気に出てきて、とにかく眠たくて1時過ぎに帰ってきました。現像も終ったので寝ます・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今日も楽しかった・・・・

オオタカカワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

3連休最終日。やはりカワセミ撮影に・・・・

20130923_01

 

今日はあまりサービスがよいわけではなく、朝と昼のインターバルが長かった・・・・

20130923_12-05

 

そのインターバルのため、撮影よりも長々と話している時間の方が長かったですが、それはそれで楽しかった・・・・(^^)

20130923_16

オオタカも舞っていました・・・・

20130923_100

20130923_101

カワセミ待ちの間、雨蛙がサービスしてくれました・・・・(^^)

20130923_2000

20130923_2003

 

大砲に囲まれてびっくりしていたかもしれません・・・・(^^;;;;

20130923_1002最後は彼岸花と蝶・・・・

 

今週はちょいと忙しい。それが終わったら、心の静養かな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

えびふりゃーと国産ブランド牛・・・・

オオタカツクシガモニシオジロビタキNikon D4Nikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRマウントアダプター FT1

今日も仕事に行った方がいいのですが、週に1度くらいは撮影に出て行かないと精神衛生上よくないので、先輩に遠征に連れて行って頂きました。

まずはえびふりゃーの県で撮影。野鳥がいるフィールドは特定出来ていたのですが、その中のどこにいるのかは不明。そういう時はカメラマンを探すが鉄則なのですが、すぐ近くで大砲を構えている人達を見つけたので、すぐにカメラをセットして向かおうとすると、地元の人が、

あっちにオオタカがいるよ。その鳥はずっといてるからいつでも撮れるよ

と教えて下さったので、とりあえずオオタカを撮りに行きました。

肉眼で見えるところにいてはりました。しかし枝被り・・・・

20130127_01

少しずつ移動して、なるべく枝被りのないところで撮りましたが、全身をすっきりというわけにはいきませんでした。

20130127_20

それでもそれなりに大きく撮れたのでよしとしましょう・・・・
20130127_16

 

やはり猛禽類は精悍な顔をしてますね。。。。(^^)

20130127_09どこかで食事してきはったみたいで、かなりジッとしてはりました。

20130127_24もう少し大きく撮ろうと、V1に換えて撮ろうかと考えていたら、飛んで行ってしまいました。そんなわけで、今日のお目当ての野鳥がいるところへ移動・・・・

20130127_100

ニシオジロビタキという野鳥。珍しいそうです。20130127_139

喉元の橙色が面白いですね。20130127_134

かなり近くで撮らせてくれました。20130127_130

 

花と一緒に撮りたかったのですが、中々うまく留まってくれません。ということで、↓は無理矢理なトリミング・・・・
20130127_117

ごーよんでは近過ぎて、いい絵になりません。もう少し焦点距離の短いレンズの方がよかったです(持ってないですが・・・・)

20130127_111

20130127_105

あっという間にあっさりと撮れてしまったので、ここから別場所(国産ブランド牛の県)に移動・・・・。目当てはツクシガモでした。先日ミヤコドリを撮りに行った時に、地元の方から場所を聞いていたのですが、その日は移動している時間がなかったので、今日行くことになりました。詳しく場所を聞いていたものの、広い湾岸地域で、何百というカモがいる中から探すのは、かなり困難。双眼鏡で探したところ、かなり遠くにいるのを発見。しばらくして、対岸側にいることがわかったので、そちらに移動。しかし、カメラをセットしている間に元いた対岸側に飛ばれてしまい、再び移動・・・・。そこでようやく集団にあうことが出来ました。

20130127_201

しかし、D4+ごーよんではつらい距離・・・・

20130127_207

そこでV1で撮影しました。

20130127V1_200

そこそこ撮れたので、満足満足・・・・。ほとんどが寝ていたのですが、4羽ほどが餌獲りをしていましたので、その子達を撮影しました。

20130127V1_207

えびふりゃーの県は暖かいと感じたのですが、ツクシガモを撮っていたところでは、かなり冷たい風が吹いていて、苦行に近いものがありました。

今日はライファーの野鳥を3種類撮れました。よかったよかった・・・・。明日からまた忙殺されますが、いい息抜きになりました。運転してくださった先輩、有り難うございました・・・・m(_ _)m

with Nikon D4 & Nikon 1 V1+ Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR