オジロビタキ

しっかり撮り納め・・・・(^^)

オジロビタキカワセミNikon D500Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

撮りたい野鳥がいるフィールドへ、早起き(普段通りか)して行ってきました。さっさと撮って、今年の撮り納めにするつもりでした・・・・

オジロビタキ・・・・

尾羽をぴんと立ててくれました・・・・(^^)

しっかり撮れたので帰ろうと思っていたのですが、実に魅惑的な鳴き声を聴いてしまい、撮影再開・・・・

カワセミ男の子・・・・

カワセミ女の子・・・・

早めに帰るつもりがしっかりとカワセミ撮影してました・・・・(^^)。

今日も最寄り駅まで送って頂き、有難うございました・・・・

来年はどんな野鳥と出会えるかな・・・・

今年も色んなフィールドへ出かけて、たくさんの野鳥と出会う機会に恵まれました。それぞれのフィールドでお世話になった方々に感謝します。また、来年もよろしくお願い致します・・・・

with Nikon D500 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

寝た・・・・

オジロビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

朝、雨の音で目が覚めました・・・・。天気予報では、その後上がるとのことでしたが、何となく喉が渇いた気がしたので、冷蔵庫を開けてぷしゅっと音をさせてみました・・・・(^^)

そのまま、スコットランド産の飲料用エタノールを適宜摂取しつつ、知らぬ間に朝寝→昼寝をしました・・・・(^^)

20150117_49

さすがに一日寝てるのもまずいと思って、夕方家を出て、ぶらぶらと散策してきました・・・・(^^)

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

降るなぁ・・・・

オジロビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

朝勤労の地へ行った時はそれなりの天気でしたが、勤労の地に捨てぜりふをたんまり吐いて出てきた時には思い切り降っておりました・・・・。たくさんの置き傘をしているので、困ることはありませんが、バスは遅れるし、靴や足下が濡れるしであまり嬉しいものではないですね・・・・(^^;;;;。足が濡れるのは苦手です・・・・

土砂降りの日に、家で音楽を聴きながら、スコットランド産の飲料用エタノールを摂取しつつ、外をぼんやり眺めているのは心地よいものですが、当分家でのんびりする機会はなさそうです・・・・

明日は徹夜になりそう・・・・(^^;;;;

20150117_43

20150117_53

とりあえず、寝よ・・・・

おやすみなちゃい・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

風邪・・・・?

オジロビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

朝から喉の痛みがちょいとありました・・・・。咳はそれほど出ていないので、空気が乾燥してるかなと軽い気持ちでおりますが、酷くならないことを祈っております・・・・

20150117_42

20150117_47そういえば、この冬はまだ河豚を食していません・・・・。白子食べたいな・・・・(^^)。飲料用エタノールの大家であるIさんによれば、左足親指付け根の痛みには、河豚の白子がよく効くとのこと・・・・。それを信じて食べるかな・・・・(^^)

ということを先日書いたら、カワセミ・フィールドで、『痛風持ちなのに白子なんか食べたらあかんよ』と諭されました・・・・。どちらが正しいのでしょうか・・・・?

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

冬鳥・・・・

イカルオジロビタキコイカルジョウビタキツグミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

冬鳥を撮影にプチ遠出・・・・

まずはオジロビタキ・・・・

20150117_40

20150117_44かなり愛想のよいコでした・・・・(^^)

1年ほど前に初撮影だったのですが、その時はズームレンズで、あまり気に入った画像ではありませんでした。その後撮影の機会に恵まれなかったので、今日撮ることが出来てよかった・・・・(^^)

かなり撮れたので別場所へ移動しようと歩いていると、一緒に撮っていたカメラマンの方が、

コイカルがいてるよ・・・・(^^)

とわざわざ走って教えに来て下さいました(有り難うございました)。それで再び元の場所に戻って撮影・・・・

20150117_103

コイカルを撮影していていつも思うのですが、とにかく色んな枝が邪魔になるところにばかりいてはる・・・・(^^;;;;

さて、コイカルも撮れたので、別場所へ・・・・

20150117_308

ジョビ男・・・・(^^)。私の中では、冬鳥というとジョウビタキというイメージが・・・・。

ジョビ男フィールドにはつぐみんもいました・・・・

20150117_400

この後、別フィールドへ移動・・・・。移動中に雨が降り出し、雨宿りを経て、フィールド入り・・・・

かなり風が強く、三脚が倒れるのではないか?とひやひやもんでした・・・・。小雨が降ったり、雪が降ったりでした・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

軽装で・・・・

オジロビタキカワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR立喰いうどん

知らぬ内に12月になっておりました。後ちょっとの我慢で冬休み・・・・(^^)

さて、昨日帰ってきてから、今日はどこに行くか考えていたのですが、ズームレンズを買ったので、軽装でさくさく撮影してみるのもよいかなと思い、とりあえずはカワセミ・フィールドへ・・・・

20131201_01

20131201_02

D4にズームレンズという組み合わせで、手持ちでは重いので、軽い三脚に軽くて小さなビデオ雲台を持って行きました。飛びモノは壊滅・・・・

20131201_03

 

今日の目的は飛びモノをバンバン撮るというよりも、新しいズームレンズにカワセミの姿を『魅せる』ことでした・・・・(^^)

20131201_07

20131201_09

 

無事にカワセミが撮れたので、別のフィールドへ移動。家を出る時に、ある程度今日のスケジュールを立てていました。そんなわけで、この後もスケジュール通りに厳粛にことを運びました・・・・

20131201_2000-01

乗り換え駅で、朝食・・・・。おうどんとお蕎麦で悩んでものの、やはり好きなおうどんに・・・・。きつねうどんも捨て難かったのですが、山菜うどんにしました。おにぎりを一つ付けるという思い切った贅沢をしました・・・・(^^)。これも予定通り・・・・

おうどんも食べ終わり、次のフィールドへ。機材が軽いので、公共の交通機関での移動も楽ですね。三脚がなければ更に楽でしょうけど、それなりに機材の重量がありますもんで・・・・

さて、次のフィールドでのお目当てはオジロビタキ・・・・

20131201_107

20131201_109

20131201_110

20131201_111

こちらも無事に撮影出来ました・・・・(^^)

20131201_124

20131201_126

 

このフィールドで、同じような組み合わせのカメラマンを数人見かけました。カメラに違いがありましたが、小さな三脚と雲台に80-400 mmのズームレンズという組み合わせ。D4に付けている人もいました。

やはり400 mmですので、ちょっと短いかなという気持ちもしますが、それなりに撮れるので、気軽に撮影が出来るかなと・・・・。

今日使った雲台は、以前に某天体望遠鏡で撮影していた際に使っていた『 Manfrotto 701HDV』なのですが、やはり動きが貧弱すぎて、カメラを使わない時に、手が疲れないために機材を置いておく程度にしか使えませんでした・・・・。それでオジロビタキを撮っていた時に、同じズームレンズで撮っていた方が使っていた雲台を見せてもらって、次の散財へ進むような雰囲気が出てきました・・・・

Jobu Design

というメーカーのもの。一番軽いもので770 g・・・・。かなりコンパクトなので、いいかなと・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR