クマタカ

遠くの野鳥達・・・・

オオヒシクイカケスクマタカサカツラガンチュウヒNikon D4Nikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRマウントアダプター FT1

本日もOさんと遠征へ・・・・。昨日の遠征疲れにも関わらず、3時過ぎに目が覚めてしまい、結構体力的にきつい一日でした・・・・

さて、まずはクマタカ狙いに行ったのですが、姿なく遠くのカケスなどを無理矢理撮っておりました(D4+ごーよんではきつい距離で、V1で撮影)。

20131106V1_301

 

しばらくして登場したクマタカでしたが、中々動かず、こちらもV1で撮影・・・・

20131106V1_01

 

何とか飛んでくれたものの、曇り空の空抜けで絵にならず・・・・

20131106D4_09

 

姿を消したのでイヌワシ・ポイントへ移動。諸般の事情でイヌワシ撮影ではなく、別の撮影に変更・・・・

ニホンカモシカとシカ(?)

20131106D4_1000

 

20131106D4_1010

 

それから更に移動して、そして更に移動して、サカツラガンを初撮影・・・・

20131106D4_100↑D4ではかなりきつ距離だったので、V1に換えて撮影・・・・

20131106V1_105

20131106V1_109

 

オオヒシクイもいました・・・・

20131106D4_200こちらもD4ではきつい距離だったので、V1で撮影・・・・

20131106V1_200

20131106V1_202

 

チュウヒも飛んでいましたが、D4+ごーよんでは遠かった・・・・

20131106D4_20

20131106D4_21

20131106D4_22

20131106D4_23

20131106D4_24

 

今日はD4+ごーよんではきつい距離に被写体があることが多く、V1を何度か使うことになりました。やはり画質がね・・・・(^^;;;;

とりあえず明日は家でのんびり過ごします・・・・

Oさん、運転有り難うございました

追記;ええっと、ニコンさん、『Df』の発売の発表をしはりましたが、早く『D400』を出して下さい。APS-Cの3桁機を心待ちにしております・・・・。画素数をめちゃくちゃ上げなくてよいので、ほどよい連写性能と高感度に強い機種であることを切に願っております・・・・

with Nikon D4 & Nikon 1 V1+ Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

 

秋のよそほひ・・・・

クマタカNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今朝は涼しかった・・・・(^^)。北海道では雪が積もっているところもあるそうで、羨しい限りです。

さて、クマタカの続きです。

20131014_111

 

このクマタカは幼鳥で、詳しい方によると『幼鳥は目が出ない』とのこと。目力のある目になるまでしばらくかかるのでしょうかね・・・・。是非親鳥をばしっと撮ってみたいものです。

20131014_129

 

20131014_130

 

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

また台風・・・・

クマタカNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

台風の影響で今日明日は雨とのこと。微妙に湿度が高く不快ですね・・・・。それほど気温が高くないのでよいですが・・・・

さて、昨日のクマタカの画像です。

20131014_104

20131014_107

 

昨日も書きましたが、背景にピントをとられてしまったものが多く、それなりに見ることが出来る画像もどこかすっきりしませんね・・・・(^^;;;;

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

誰の運・・・・?

クマタカNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

土曜日のリベンジに燃えるおやぢ3人が山へ・・・・

ポイントに着いてびっくり・・・・。すごいカメラマン・・・・

とりあえずカメラをセットしたのですが、すぐに飛んでくれました。

20131014_09

かなりの枚数を撮影したものの、実は背景にピントをとられて、かなりゴミ箱行きの画像が・・・・

20131014_25

色々と設定を変えたみたものの、腕の悪さまでは改善出来ず・・・・(^^;;;;

20131014_48

 

土曜日に比べるとかなりサービスがよかったのですが、Oさんによれば星占いの運勢がよかったからとのこと・・・・(^^)。実は私も同じじ星座・・・・。誰の運????

 

この後、2匹目のドジョウとばかりにイヌワシ撮影に向かいましたが、下界とは違う季節を醸し出していて、撮影どころではありませんでした・・・・(^^)。まわりのカメラマンが冬向けの格好をしている中、かなりの薄着でうろうろしておりました・・・・(^^)

Oさん、運転有り難うございました

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

権兵衛が種まきゃカラスがほじくる・・・・

クマタカハシブトガラスNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

OさんとIさんとカラスを撮影に山に行ってきました。

20131012_101

『権兵衛が種まきゃカラスがほじくる』という歌がありますが、この歌(?)に出てくるカラスは↑のハシブトガラスではなくて、ハシボソガラスだそうです・・・・

20131012_100

たくさんハシブトガラスがいて、それなりに近くで撮れました。それとはうって変わって、遠いところにクマタカがいました。

20131012_01

500 mmではきつい距離。証拠写真というのもオコガマシい感じ・・・・。ここの常連の方に色々と教えて頂いたのですが、こんなところに留まるのは初めてとのこと。

20131012_06

20131012_08

カラスは気が強く、体のずっと大きいクマタカを追い回していました・・・・

日曜日のイヌワシは実に近くまでやって来てくれましたが、今日はそうはいかなかった・・・・。日曜日のイヌワシの写真を見て、猛禽類の持つ『目力』に惹かれてしまったので、しっかりとクマタカも捕ってみたいという気分・・・・

撮影地で常連さんに写真を見せていただいたのですが、実に精悍でいかにも猛禽類!という目をしていて、これはやはり撮らねばならないかと・・・・

証拠写真しか撮れなかったけれど、羽を拡げた姿が実に美しかった・・・・

といって、『はちごろー』を買うようなことはしませんが、猛禽類を撮っていると、500 mmではきついなと感じます。先日のイヌワシのようにサービスしてくれれば別ですが・・・・

明日はどうしようかな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR