ニシオジロビタキ

そういうことか・・・・

ニシオジロビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

朝から雨だったのと、体調が優れなかったので、布団の中でじっとしておりました・・・・

夕方、病院に行くのにバスに乗ったら若い連中でいっぱい・・・・。何事か?と考えてみたら、今日入学式か何かがあったようで、知らない内に新年度になっていました・・・・

20160303_DSC_9234

20160303_DSC_9268

20160303_DSC_9287

新年度など関係ない生活をしておりますので、ホントに他人事という感じでしたわ・・・・(^^)

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

春終る・・・・

アカウソニシオジロビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR立喰いうどん

春が終って初夏になったようで、頭にきたので冬物のコートをクリーニングへ・・・・。その後、フィールドへ出かけたのですが、暑くて人が多かったので、ジョビ男に少し相手をしてもらってから、すぐに返ってきました。

あまりにも暑いので、クーラーを入れて麦酒を呑みながらのんびり過しましたが、どうも花粉症になりかけているようで、目が痒い・・・・

さて、今日の画像は木曜日に遠征する羽目になった際の画像です・・・・

その日、ちょいと南に行ってみようと電車に乗っておりました。大阪駅で乗り換えるつもりでしたが、爆睡してしまい、目が覚めて外を観ると、海が見えて、しばらくすると海の上に大きな橋がかかっているのが見えました・・・・。明らかに明石海峡大橋のようで、呆然とそのまま電車に乗っておりました・・・・

そのまま終点まで乗るのもいかがなものか?と思ったので、次の停車駅で降りて、とりあえず遅めの朝ご飯・・・・

20160303_1000

『天ぷらえきそば』。麺が変わっていて、中華そばのような黄色の麺・・・・。その業界では有名らしい・・・・

さて、そのまま引き返そうと思ったのですが、北へ行くローカル線に乗ってしばらく行ったところに野鳥フィールドがあることを思い出して、とりあえず出発・・・・

実に広いフィールドで、どこに野鳥がいるかわからなかったので、歩き回る羽目に・・・・。30分ほど歩き回って、やっと見つけました・・・・(野鳥を見つけたというより、カメラマンを見つけた・・・・)

20160303_DSC_9003

ニシオジロビタキ♂・・・・

20160303_DSC_9102

以前に別場所で撮影した個体よりも、喉元のオレンジ色が鮮やかに感じました・・・・

そのすぐ側にアカウソがいましたが、高いところで、枝被りばかり。まともな画像がありませんでした・・・・

20160303_DSC_9522

桜の芽を啄ばんではりました・・・・

20160303_DSC_9524

20160303_DSC_9560

遠くまで来てしまったものの、かなり撮影出来たので満足でしたが、ここから駅まで歩いて20分ばかり。駅に着いたものの、やって来た方向への電車は1時間後。その反対向きは30分後・・・・。30分後の電車を選んだものの、次の次の乗換駅で40分ほどの待ち時間・・・・。結局3時間以上かけて帰ってきました・・・・(^^;;;;

寝過ごしたおかげで、かなり遠出する羽目になった木曜日でした・・・・(^^)。それにしても明石海峡大橋が見えた時はびっくりしました・・・・(^^;;;;

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

あっという間に・・・・

ツクシガモニシオジロビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今日で1月も終わりですね。忙しくて、本当にあっという間に過ぎ去った1月でした。さて、今日、明日と東京出張です。夜はあちらで泊まることになるので、今の内に更新しておきます。

まずはツクシガモ。

20130127_253そして、ニシオジロビタキ。

20130127_120

20130127_121

20130127_122最後はツクシガモを撮っていた時に飛んでいたユリカモメ・・・・

20130127_500今年は賀茂川のユリカモメをまだ撮ってないな・・・・

連日の残業でかなりへたり気味ですが、アリナミンでも飲んで少しでも体を労ろう・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

 

 

まだまだ地獄は続く・・・・?

ニシオジロビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

明日、明後日と泊まりで関東へ行きます(撮影でなくてスーツを着て・・・・)。2日連続でスーツはうんざりですが、それよりも手が動かせなくなるので、今日は恐らく日が変わる頃まで仕事かな・・・・。そんなわけで、朝の更新です。

日曜日に撮影したニシオジロビタキ。

20130127_108光の加減で色を出すのが中々難しい野鳥です。少し曇っていた方が綺麗に色が出る気がしました。

20130127_145

ニコンからはちごろーの発売のアナウンスがありましたが、V1に接続すると2160mmのf5.6、標準添付されるという1.25倍のテレコンを着けると2700mmのf6.3という凄いことになります。恐らくO大師匠は購入予定であって、今度フィールドでお会いした時には、

V2も一緒に買うことにしたで・・・・

という力強いお言葉をかけていただけることを期待しております・・・・。それにしても定価が200万ちょいって・・・・(^^;;;;

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

 

えびふりゃーと国産ブランド牛・・・・

オオタカツクシガモニシオジロビタキNikon D4Nikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRマウントアダプター FT1

今日も仕事に行った方がいいのですが、週に1度くらいは撮影に出て行かないと精神衛生上よくないので、先輩に遠征に連れて行って頂きました。

まずはえびふりゃーの県で撮影。野鳥がいるフィールドは特定出来ていたのですが、その中のどこにいるのかは不明。そういう時はカメラマンを探すが鉄則なのですが、すぐ近くで大砲を構えている人達を見つけたので、すぐにカメラをセットして向かおうとすると、地元の人が、

あっちにオオタカがいるよ。その鳥はずっといてるからいつでも撮れるよ

と教えて下さったので、とりあえずオオタカを撮りに行きました。

肉眼で見えるところにいてはりました。しかし枝被り・・・・

20130127_01

少しずつ移動して、なるべく枝被りのないところで撮りましたが、全身をすっきりというわけにはいきませんでした。

20130127_20

それでもそれなりに大きく撮れたのでよしとしましょう・・・・
20130127_16

 

やはり猛禽類は精悍な顔をしてますね。。。。(^^)

20130127_09どこかで食事してきはったみたいで、かなりジッとしてはりました。

20130127_24もう少し大きく撮ろうと、V1に換えて撮ろうかと考えていたら、飛んで行ってしまいました。そんなわけで、今日のお目当ての野鳥がいるところへ移動・・・・

20130127_100

ニシオジロビタキという野鳥。珍しいそうです。20130127_139

喉元の橙色が面白いですね。20130127_134

かなり近くで撮らせてくれました。20130127_130

 

花と一緒に撮りたかったのですが、中々うまく留まってくれません。ということで、↓は無理矢理なトリミング・・・・
20130127_117

ごーよんでは近過ぎて、いい絵になりません。もう少し焦点距離の短いレンズの方がよかったです(持ってないですが・・・・)

20130127_111

20130127_105

あっという間にあっさりと撮れてしまったので、ここから別場所(国産ブランド牛の県)に移動・・・・。目当てはツクシガモでした。先日ミヤコドリを撮りに行った時に、地元の方から場所を聞いていたのですが、その日は移動している時間がなかったので、今日行くことになりました。詳しく場所を聞いていたものの、広い湾岸地域で、何百というカモがいる中から探すのは、かなり困難。双眼鏡で探したところ、かなり遠くにいるのを発見。しばらくして、対岸側にいることがわかったので、そちらに移動。しかし、カメラをセットしている間に元いた対岸側に飛ばれてしまい、再び移動・・・・。そこでようやく集団にあうことが出来ました。

20130127_201

しかし、D4+ごーよんではつらい距離・・・・

20130127_207

そこでV1で撮影しました。

20130127V1_200

そこそこ撮れたので、満足満足・・・・。ほとんどが寝ていたのですが、4羽ほどが餌獲りをしていましたので、その子達を撮影しました。

20130127V1_207

えびふりゃーの県は暖かいと感じたのですが、ツクシガモを撮っていたところでは、かなり冷たい風が吹いていて、苦行に近いものがありました。

今日はライファーの野鳥を3種類撮れました。よかったよかった・・・・。明日からまた忙殺されますが、いい息抜きになりました。運転してくださった先輩、有り難うございました・・・・m(_ _)m

with Nikon D4 & Nikon 1 V1+ Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR