ミソサザイ

朝のアイスクリーム・・・・

ミソサザイNikon D500Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

毎朝、バスに乗る前にコンビニで買い物をするのですが、何かのキャンペーンで700円以上買い物をしたので、くじを引きました・・・・。アイスクリームが当たったのですが、朝の5時半過ぎにアイスクリームを食べる気力もないし、そないなものをブラック企業に持って行くわけにもいかんので、そのまま放置しておきました・・・・

with Nikon D500 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

疲れた・・・・

アカハラコルリミソサザイNikon D500Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR立喰いうどん

月曜日からお山の方に涼みに行っておりました・・・・

沢山撮影したので、とりあえず適当に今日撮影分から抜粋・・・・

アカハラ・・・・

 

なんて名前から知りませんが、そこら中で咲いていた白っぽい花のようなものの中のアカハラ・・・・

一生懸命唄てますぅ・・・・のミソサザイ・・・・

中々すっきりとしたところに出てきてくれなかったコルリ・・・・

 

昼から雨とのことで、午前中で切り上げ下山・・・・。電車待ちの間に食べた山菜そば・・・・

 

帰りの電車に乗っている時に、降り出しました・・・・、京都に戻ってきた時にはしっかり雨・・・・。おまけに湿度が高く、苦手な雰囲気・・・・

with Nikon D500 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

休息・・・・

ミソサザイNikon D500Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

昨日の心労のせいか、朝から気分優れず、午前中はずっと横になっていました・・・・

どんより曇っていたので、そのまま部屋に引篭っていて、夕方から画像整理を開始・・・・

かなり処理出来たものの、外付けHDがそろそろ満杯になりかけていることが判明したため、今度はどれを買うか物色しておりました・・・・

今日の画像は、遠征時に目の前で一生懸命歌ってはったミソサザイ・・・・。背景が白いのは雪のため・・・・。もろ逆光だったので、目に光りが入っていません・・・・

この地はミソサザイが多く、いつもは目の前で鳴いてくれるのですが、今年はこの画像の一瞬だけで、後は全部遠かった・・・・。それでもさすがの声量で、遠くてもよく聞えていました・・・・

with Nikon D500 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

寝た・・・・

オオアカゲラキバシリコガラゴジュウカラミソサザイNikon D500Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR立喰いうどん

一昨日の晩に夜行バスで出発、遠征して昨夜日が変わる前に帰ってきました・・・・

今日はその画像の現像をしようと思っていたのですが、これまでと同じく夜行バスでは眠れず、明け方に小一時間ほどまどろんだだけででした・・・・

結局今日は朝一度目が覚めたものの、夕方までぐっすり眠って、その後9カ月ぶりに剃毛に行き、月一恒例の行事『たくさんの綺麗なお姉さんに逢いに行くツアー』に参加して、したたかに酔って帰ってきました・・・・

まずは、ミソサザイ・・・・

 

今回は過去最高にたくさん観たキバシリ・・・・

ゴジュウカラは大きな声で鳴いていました・・・・

オオアカゲラは営巣していて、定期的にお父ちゃんとお母ちゃんが姿を見せてくれました・・・・

これまでに何度も姿を見ていたのに、まともに撮影出来たのは初めてだったコガラ・・・・

今回の遠征で一番嬉しかった・・・・(^^)

64Gbのxqdカードが一杯になるまで撮影して、満足して帰ってきました・・・・。2500枚くらい撮りましたが、現像にはしばらくかかりそうです・・・・(^^;;;;

帰りはさすがに電車に乗りましたが、電車待ちの間に恒例の夕ご飯・・・・

普段は圧倒的におうどん派ですが、蕎麦処ですので、立喰いといえどおそばにしました・・・・(^^)。山菜そば・・・・。この駅にはないですが、葉わさび蕎麦も美味しいです・・・・(^^)

with Nikon D500 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

少しましか・・・・

ミソサザイNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

昨晩40℃近くまで熱が出たのですが、そのすぐ後に大汗をかきました。急いで汗を拭き取って、着替えて眠りました。朝、熱を計ってみると38.4℃・・・・。少しましになりましたかね・・・・。咳と頭痛が酷いので、一日布団の中に潜んでおりました・・・・

20160602D4_DSC_1341

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

山籠り・・・・

アカゲライワツバメウグイスオシドリカケスカワガラスゴジュウカラノジコミソサザイNikon D4Nikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6立喰いうどん風景

気温が上がってしんどく、心の曇り具合も深刻なので、少し気分転換しようと、月曜日の晩に高速バスに乗って出発し、山の中に潜んでおりました。昨夜というか今日の明け方に、したたかに呑んで帰宅・・・・。京都駅に着いたのは、昨夜の23時過ぎやったのに・・・・

一日目は、火曜日の朝に現地最寄り駅に着き、着替えの入った鞄などをコインロッカーに預けて、北海道撮影旅行で同室だった方のご好意に甘えて、山に連れて行って頂きました・・・・

まずは、アカゲラ・・・・

20160531D4_DSC_0176

巣穴にせっせと餌を運んでいました・・・・。この地での撮影は、このアカゲラがメインでした・・・・

次はゴジュウカラ・・・・

20160531D4_DSC_0531

20160531D4_DSC_0533

ゴジュウカラは、数ヶ所で営巣していて、こちらもせっせと餌を運んでいました・・・・

ミソサザイは、やはり小さい身体で大きな声を出していました・・・・

20160531D4_DSC_0170

この日は、上の3種以外に、アカハラ、キバシリ、ニュウナイスズメ、オオアカゲラ、コガラ、ウグイス、キビタキ、キンクロハジロなどを観ました。この日のおまけ・・・・

20160531D4_DSC_9971

天然のリスを見たのは初めてです・・・・

フィールド内を一通り案内して頂き、3時前に下山・・・・。その後、居酒屋へ・・・・。ご馳走様でした・・・・(^^)

2日目は、別のフィールドを紹介して頂き、早起きして電車と電車とバスを乗り継いで向かいました。3時間ちょっとかかった・・・・

バスを降りたところで、イワツバメがたくさん飛び回っていました・・・・。屋根の下に巣を作っていました・・・・

20160601D4_DSC_0649

20160601D4_DSC_0653

このフィールド内で、どこへ向かえばよいか、前日に教えて頂いたのですが、バスターミナルから片道1時間ほどとのことでした。重い機材を担いで行くので、あまりアップダウンがあるときついと思ったのですが、それほどではないとのこと。とりあえず橋(↓)を渡って出発・・・・

20160601V1_DSC_5226

20160601V1_DSC_5243そこら中でウグイスが鳴いていました・・・・

20160601D4_DSC_0813↑はほとんどノートリ。この距離で鳴かれると、声の大きさにびっくりします・・・・(^^)。かなりの声量のようですね。そこそこ離れたところで鳴いてくれた方がよいかと・・・・(^^)

鳥も探しつつ、景色も撮りながら歩きました・・・・(景色はV1で撮影)20160601V1_DSC_5268

20160601V1_DSC_5272

↑これを担いで行ったのですが、そんなもん持ってる人間は私以外におらず、相当変な目で見られてた気がします・・・・(^^;;;;

コマドリもよく鳴いていましたが、姿を見つけることは出来ず・・・・。そのまま、歩いて行くと、↓のところに辿り着きました・・・・

20160601V1_DSC_5282

ここまで1時間程度とのことでしたが、それなりに撮影しながら歩いたので、3時間ちょっとかかりました。さすがに帰り道も機材を出した状態で歩くのはな、と思って、機材をカメラバッグに片づけて、バス乗り場へ・・・・

途中でオシドリを見つけたので、機材をセットして撮影再開・・・・

20160601D4_DSC_0854さらに歩いていると、大きな鳥が目の前に留まりました・・・・

20160601D4_DSC_0878カケスでした。遠くのカケスは撮ったことがあるのですが、近くで観るのは初めて・・・・。カケスが撮れただけでも、ここに来た甲斐があったなと喜んでおりました・・・・

20160601D4_DSC_0924それなりにカケスが撮れたので、バス停近くまで戻ったのですが、途中でカワガラスのいるところを教えて下さったので、そこへ行ってみました・・・・

20160601D4_DSC_1137

近いところで、休んではりました・・・・(^^)

20160601D4_DSC_1234カワガラスは遠くにいるのを観たことがあるものの、撮ったことが無かったので、実に嬉しかった・・・・(^^)

おまけ・・・・
20160601D4_DSC_1208カワガラスを撮っていると、近くに巣があると教えて下さり、観に行きました。もう巣立った後だとのことでしたが、建物の屋根の下に作製してありました・・・・(^^)。思いの他でかくてびっくりしました・・・・

カケスとカワガラスが撮れて、へとへとになりましたが、充実した一日となりました。帰りに乗換駅でこの日初めてのご飯・・・・。特上安曇野葉わさびそば・・・・(^^)
20160601_IMG_3938

3日目は、1日目と同じフィールドへ・・・・。天気予報では晴れとのことでしたが、フィールド周辺は雨が降っていました。気温もかなり下がっていて、T−シャツに薄い長袖シャツでは風邪を引きそうな気温(他の人達は4枚くらい着込んで、寒い寒いと言うてはったので、かなり気温が低かったようです)。雨はその後上がったので、探鳥開始・・・・

1日目と同じく、アカゲラ、ミソサザイ、キバシリなどを撮影し、4時前に帰るために、バス停方面に向かっていると、実に美しい声がしてきました・・・・

20160602D4_DSC_2357

ノジコでした。初日にかなり探したのですが、姿を観ることが出来ず、残念に思っていたのですが、最後にご褒美がありました・・・・(^^)

20160602D4_DSC_2365

ノジコの囀りは初めて聞きましたが、いままで聞いた囀りの中でも最も美しい声だと感じた瞬間でした・・・・(^^)

たくさん撮影して下山・・・・。この日初めてのご飯は、『信州きのこそば』・・・・(^^)。八幡屋磯五郎の七味をかけて頂きました・・・・20160602_IMG_3972

3日間でかなり撮影したので、整理してから、後日アップします・・・・

アカゲラと相性が悪く、いつもあまり撮れないのですが、今回はかなり撮影出来ました。色んな野鳥が子育ての最中で、餌を運んでいるシーンがたくさん撮れました・・・・(^^)。128 Gbのメディアがフルになることはなかったですが、整理にかなり時間がかかりそう・・・・(^^;;;;

Sさん、お世話になりました。有り難うございました・・・・(^^)

with Nikon D4 +Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED & Nikon 1 V1+1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

治らん・・・・

ミソサザイNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR機材立喰いうどん

昨夜はそれなりに雨風がきつかったようですが、朝起きた時は何事もなかったかのようなお天気でした・・・・

そんなわけで、勤労の地も昨日と同じく存在しており、思い切り舌打をしながら暗い気分で一日を過ごす羽目に・・・・

『一生懸命歌てますぅ・・・・』のミソサザイ・・・・(^^)

20150501_36昨日食べたきつねうどん・・・・

20150512_1000

そして、最後は注文していたCFカード・・・・

20150513_1000

SUNDISKを使てはる人が多いですが、諸般の事情でずっとLexarを使っています・・・・(^^)

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

おぉ、楽になった・・・・

アカゲラキングギドラミソサザイNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今日明日と休みをとって12連休の予定だったのですが、会議を入れられてしまい、痛い腰を庇いながら仕方なく渋々勤労の地へ・・・・

そうしたら、会議は間違いだったとのことで、滞在時間10分ほどで退出・・・・。そのまま接骨院へ・・・・

施術は痛かったけど、痛みがすかっと消えました。少し痛みが残っているけれど、腰を屈めたり、座って立ち上がるのも苦労なく出来るようになりました。明日もう一度行って診てもらうことに・・・・

土曜日から痛みの中で過ごしました。よく我慢したご褒美に、昼前に帰ってきて麦酒で祝杯・・・・(^^)

20150507_1000

初めて『GRAND KIRIN』を飲みましたが、美味しい・・・・(^^)。やはり麦酒はキリンですな・・・・(^^)

今日の画像は、先日雪のあるところで撮影したアカゲラ・・・・。この地はアカゲラが結構いてはるのですが、相性が悪くいつも中々撮れません。この日も、ワンチャンスだけでしたが、何枚か観れる画像があったのでホッとしました・・・・

20150501_502

アカゲラは目が小さいので、光が入りにくい・・・・

次は、ミソサザイ・・・・

20150501_41

小さい身体ですが、大きな声でいい声で歌いますよ・・・・(^^)

20150501_28

20150501_74with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

痛ひ・・・・

コアジサシチュウシャクシギミソサザイユリカモメNikon D4Nikon 1 V1COOLPIX P7000Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6立喰いうどん

4月30日(木)、朝撮影に出たのですが、あまりにも蒸し暑くさっさと撤収・・・・。これがずっと続くのはたまらんと思い、とりあえず涼しいところへ逃げようと、着替えや機材を詰め込んで、夕方出発・・・・

20150430_1000

北陸新幹線に乗ってみました・・・・20150430_1001

車内はこんな感じ・・・・
20150430_1002晩の10時前にホテルに着いて、とりあえず寝ました・・・・

次の日、バスに乗って上の方へ・・・・

20150501V1_01

雪がかなり残っていました。ちょうど一年前にも来たのですが、ここまで雪は残っていませんでした・・・・20150501V1_02雪のせいか、鳥が少ない・・・・

20150501_39

そんな中、実に愛想よく相手をしてくれたのがミソサザイ・・・・。この地のミソサザイは元々愛想が実によいのですが、とにかく目の前にふっとやって来ては、いい声で歌ってくれます・・・・(^^)

20150501_30

20150501_72ミソサザイ以外に、ゴジュウカラ、アカハラ、キビタキ、アカゲラが姿を見せてくれましたが、後日掲載予定・・・・。昨年はクマに遭いましたが、今回は遭えず(一緒になったカメラマンから、前日は姿を見せたとのこと・・・・)

雪が残っていて、しかも晴れていたので、目が痛くなり、慌ててサングラスをしました・・・・。カメラバッグにいれていてよかった・・・・

もう一日撮影しよかなとも思いましたが、移動先に宿をとっていたので、この地での撮影はこれで終り・・・・

20150501_1000

移動前に食べたこの日唯一のご飯が、葉わさびそば・・・・(^^)

移動先で頂いたミョウガのピクルス・・・・

20150501_1001

ミョウガ大好きですので、嬉しかった・・・・。次の日も撮影でアルコールが残るほど飲むのはいかがなものかとも思いましたが、目の前にラフロイグがあって我慢できるわけもなく(バーに行ったので当たり前ですが・・・・(^^;;;;)、それなりに飲んで宿へ・・・・

次の日、ちゃんと起きたものの、案の定ラフロイグ独特の臭いが抜けておらず、水などを飲んでから出発・・・・

移動しながら、妙にお腹が減ってるなと思って考えてみたら、昨日夕方駅そばを食べただけということに気がつき、とりあえず何か食べることに・・・・

20150502_1000

暑かったので、かき揚げ天そばの冷たいやつにしました・・・・(^^)。(帰って気がついたのですが、この日もこのお蕎麦だけが唯一の食事でした・・・・(^^;;;;。その分飲料用エタノールで補充・・・・)

お腹を満たしてから、干潟に行きました・・・・。シギチが何種類がいましたが、今日はチュウシャクシギだけ掲載・・・・

20150502_24フィールド内をうろうろしていると、コアジサシに会えました・・・・

20150502_536

20150502_537ちょっと距離があるところに飛込むので、水絡みは壊滅的・・・・

20150502_503

↑の左側のぼやっとした高い塔のようなもの、某スカイツリー・・・・。霞んでいたのですっきりした画像ではないですが・・・・

20150502_701

ユリカモメの大群が舞っていました・・・・

それなりに撮影出来たのですが、昼過ぎから腰が痛くなり、だましだまし撮影をしていました。撮影が終り、また飲みに行ったのですが、その頃から立っているのも辛いくらいに・・・・。帰りの新幹線はもっと地獄で、座席のクッションがかなり腰に堪えました。

今朝になってさらに痛みが酷くなっており、家の近くに撮影に出たものの、身体を動かす度に激痛が走るので、切り上げて帰ってきました。じっとしてるとよいのですが、動くと痛みます。ぎっくり腰と思うのですが、GWで病院閉まってるしな・・・・

救急で診てくれるんやろか・・・・

とにかく痛ひ・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR & V1+1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 & P7000