コムクドリ

たくさん降ったものの・・・・

コムクドリNikon D500Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

家を出た時に少し降っていて、ブラック企業で仕事してるふりをしてる頃に激しく降っていました・・・・

少しは涼しくなるかなと思ったのですが、帰る頃には蒸し風呂・・・・。やはり湿度だけをもたらして雨は去って行ったようです・・・・

with Nikon D500 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

したたかに・・・・

コムクドリNikon D500Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

普段通り、何も考えずに(脳みそのしわが0の状態で)ブラック企業に行って仕事をするふりをしていたのですが、明日台風が来るということをすっかり忘れており、諸般の事情で明日も仕事しているフリをする羽目に・・・・

JRは明日10時くらいから運行をやめるとのことで、電車組はこぞって休みをとっていましたが、バス・地下鉄の私には関係ないこと・・・・。普段帰る時間に酷くなっていそうなので、昼前に捨て台詞を吐いて帰ってくる予定・・・・

with Nikon D500 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

いきなりかい・・・・

コムクドリNikon D500Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

梅雨明けしましたが、いきなり酷暑・・・・。うんざりする蒸し暑さ・・・・。いかにもこの時期の京都らしい気候ですが、うんざりです・・・・。すべてを否定されているみたいな気がします・・・・

コムクドリお父ちゃん・・・・

コムクドリお母ちゃん・・・・

たくさんの毛虫を銜えていますが、子だくさんなのかな・・・・

お父ちゃんは電線に留まって、巣の見張りをしているようでした・・・・

with Nikon D500 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

大丈夫か・・・・

コムクドリNikon D500Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

朝家を出て、川を見てみると、昨日帰ってきた時よりも水位が下がっていたので、安心しておりました・・・・

しかし、その後大雨になって、えらい事態に・・・・。JRが壊滅的に止まっていたので、会社は人が少なかった・・・・

今日の画像はコムクドリ・・・・

渡りの時期に観られるだけなので、これまでしっかりと撮ったことがありませんでしたが、治療の地では繁殖しているので、あちこちで姿を観ることができました・・・・。♂のほっぺの模様の個体差が大きいそうで、しっかり観ると個体識別が出来るのですよと教わりました・・・・。それを頭に入れて、他で観たコムクドリの男の子を観察してみると、たしかに色々と違いました・・・・(^^)

とりあえず、雨が止んで欲しいです・・・・。今日も一日、緊急速報の着信音が会社中に鳴り響いておりました・・・・

with Nikon D500 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

アンプに膝に・・・・

エゾビタキキビタキコサメビタキコムクドリヤブサメNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

午前中にマンションの雑配管洗浄があるので、仕方なく(?)家で待機しておりました。洗濯がすんでやることがなかったので、音楽でも聴こうとプリアンプに火を入れたのですが、反応なし・・・・。故障のよう。仕方なく10時になるのを待って、オーディオショップに電話。パーツが中々国内に入ってこないので、修理すると時間がかかるとのこと。しかし、単にヒューズが飛んだだけなら、すぐに直るでしょうとことでした。明日の昼過ぎに持って行くことにしました。25年以上使っているものですから、今まで故障なしで過ごしてきたのが不思議なくらいなのかもしれませんね。

さて配管洗浄は10時半〜12時までにやってくるとのことでしたが、10時過ぎにやってくれたので、急いで家を出ました。しかし、普段の行いのせいか、電車の乗り継ぎが最悪。当駅止りばかりやってくる。おまけに電車を降りる時に、カメラバッグを担いで立ち上がった時に、右足の膝が伸び切った状態で重さがかかってせいで、ひどい痛みが走りました。お皿の内側の辺りが痛い。歩けることは歩けるので、変な汗をかきながら登城。

てくてく歩いているとカメラをお堀の側に向けている人がいたので、何かなと思って見てみると、いきなりエゾビタキ。今日はこの鳥とコムクドリを撮るのが目的。幸先ええやんけ!と思って、カメラをセットしていると飛んで行きました。登城するまでにいくつかのアクシデントに襲われ、エゾビタキも飛んで行く。ひょっとして今日はあかん日なのか・・・・

妙な不安感に包まれながら、神社裏へ行くとキビタキ♂とコサメビタキがうろうろ。しかし、エゾビタキがいないので、別場所に移動すると、大勢のカメラマンが茂みの方にカメラを向けていたので、参戦。

ヤブサメでした。この鳥、地味ですが、好きな野鳥なので、しばらく連写。暗いところにいるので、SSを上げられず、ブレブレの写真のオンパレード。それでも何枚かは満足出来るものもあったので、別場所に移動。

てくてく歩いて行くと、またもやお堀に向かってカメラを向けている団体を発見。エゾビタキがいるとのこと。今度はカメラをちゃんとセットしていたので、やっと撮れる!とファインダーを除いた瞬間に、子供がわーわーと鳥のいる方向に向かって走って行ったので、エゾビタキは去って行く・・・・。またもや撮れず。

仕方なくお金を払って園内に。カメラマンが少なく、駄目かもしれないと更に気分は滅入る・・・・

それでもここはそれなりに鳥がいました。まずはキビタキ♂。

割と近いところまでやって来てくれるのですが、木の上の方にいるので、空抜けばかりでした。↑は何とか見れる画像・・・・。

そしてここにもヤブサメがいました。暗いところが好きなのでしょうかね・・・・

ここでキビタキを何枚か撮れたので、他を回ってみようと歩いていると、コサメビタキが近くに留まってくれました。

目がくりっとしていて可愛いですね。お堀の側をうろうろしていると、近くの枝にさっと留まった野鳥がいました。とりあえず撮ってみました。

エゾビタキでした。とりあえず目的を果たすべく、シャッターを押しまくり・・・・

とりあえずホッとしました。そして次の目的のコムクドリ・ポイントへ。カメラマンが集まっていたので、いるなと確信しましたが、木の上の方で絵にならない。

証拠写真ですね。

先に撮っていた方にお聞きすると、私が到着するちょっと前まで、かなりいい位置に留まっていてくれたそう・・・・。今日はこんな日なのかもしれません。

空が暗くなってきたので、帰ろうかと思っていると、キビタキの♀が登場。

2羽で激しい追いかけ合いをしていました。

4時半前に撤収しました。帰ってきたら真っ暗。

右膝ですが、足をまっすぐに伸ばすと激痛が走ります。歩けるのですが、右足をかばいながら歩かなくてはならず、何かと面倒です。

明日は午前中にマンションの理事会。その後、アンプを持って日本橋へ。撮影は無理かな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR