ベニマシコ
5月病治療のために・・・・
5月病が一向に完治しないので、先週の日曜日から治療に行っておりました・・・・
まずはチゴハヤブサお父ちゃん・・・・(左目の横の枝が邪魔・・・・)
チゴハヤブサお母ちゃん・・・・
チゴハヤブサは以前に巣にいる雛の証拠写真を撮っただけで、親鳥をしっかり観察できたのは初めてでした。とても綺麗です・・・・(^^)
エゾフクロウのおチビさん・・・・
最初は逆光になるところで、へたってはりました・・・・
その後、反対側に向いてくれ、少しましな条件に・・・・
わざわざ治療のために遠路はるばるやって来た京都のおっさんのために、エンジェルポーズも披露してくれました・・・・
最後はベニマシコ男の子・・・・
繁殖地では、冬に観る姿とは違って、すごく色鮮やかでした・・・・
前半、後半とフィールドを変えて撮影しましたが、2箇所で二人のガイドさんにお世話になりました。前半はガイドさんに加えて、素晴らしく優秀な相棒さんが鳥観に参加してくれ、観たい野鳥を呼んでくれました・・・・(^^)。お二方、大変お世話になりました。とても有意義な時間を過ごすことができて楽しかったです・・・・
さて、どんな感じに治療されたかというと、
日曜日:飛行機の空調のせいで喉が痛くなる(普段なら絶対に持っていくマスクを、とある理由で忘れてしまった)
月曜日:喉の痛みがかなり酷くなる
火曜日:のど飴なしではかなり厳しいくらいに喉の調子が悪くなる
水曜日:喉の痛みに加え、頭痛が酷くなり、ホテル近くの内科で薬をもらう
木曜日:鼻水、頭痛まで出てくる
金曜日:鼻水、頭痛は治まるものの、咳が出始め、夕方くらいから声がかすれてくる
土曜日:朝から声がほとんで出なくなり、帰りの飛行機に乗る時分には、筆談が必要になる
日曜日:日が変わって京都に戻ってきたものの、なぜかそのまま帰宅せず先斗町に繰り出しウィスキーを飲む。帰ってきて、寝たののの、一晩中咳が出てほとんど眠れず
という感じです・・・・。とりあえず、明日から風邪が酷いので休みますという口実ができたので、よかったよかった・・・・。
広大な土地ですので、地域によってかなり天候が違ったようで、移動日を除いて、雨に降られて鳥観が出来ない日はありませんでした。かなり色んな野鳥を撮影したので、ぼちぼちアップしていきます。
それにしても、京都の暑さは耐えがたい・・・・
地震のことは、月曜日の夕方に知ったのですが、家がどうなっているか状況がわからなかったので不安でしたが、カウンターキッチンの上の写真立てと、リビングの上に置いてあった名刺入れが床に落ちていただけで、大きな被害はありませんでした・・・・
with Nikon D500 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
限定復活・・・・(^^)
昨夜寝る前から、今日どこへ撮影に行こうかと悩んでいました。とりあえず普段通り始発のバスに乗って出発・・・・。地下鉄に普段通り乗り換えてみたものの、行き先は決まらず、そのまま乗り続けてみました。
とりあえず、行けばカメラマンに会うであろうと思っていたのですが、やはりカメラマンがいない・・・・。ここでいいはず、と思いつつうろうろしているとウグイス発見・・・・
お目当ての野鳥はいないのかと、しばらく川原で独り呆然としていると、枯れ木に野鳥の集団が留まったのを発見。双眼鏡で確認したところ、お目当ての野鳥でした・・・・。ゆっくり近寄ると、地面に降りて朝食開始・・・・
今話題(?)の白いホオジロ・・・・。確かに白いですが、目を見ると、アルビノではないようですね・・・・
他にカメラマンがいなかったので、思う存分撮らせてもらいました・・・・(^^)
最初は距離を置いていたのですが、それなりに先方さんが近くをうろうろしてくれはったので、近くでも撮影出来ました・・・・
ここまでで300枚くらい撮りました。大分撮ったので、どこかへ移動しようかと考えていた時に、カメラマンが2人ほど登場・・・・
この後、枝に留まってくれたのですが空抜け・・・・
カメラマンがホオジロの移動に合わせて移動している時にベニマシコを見つけたので、そちらを独りで撮っておりました・・・・
残念ながら♂は空抜け・・・・先週と同じく♀がよい感じで留まってくれました・・・・
この後カメラマンが更に増えてきたのと、個人的にはしっかり撮れたということで、このフィールドを後にしました。
次のポイントへ向かう間に昼食・・・・。例によって駅そば(駅うどん)に・・・・(^^)
『炙りうどん』と↑には書かれていますが、『炙りきつね』。この炙りきつねうどんが好きだったのですが、いつの間にかメニューから消えていました。朝ホオジロを撮りに行く時に、メニューが復活しているのを知り、帰りに絶対喰ってやるぜぃと息巻いておりました・・・・(^^)
炙ったお揚げさんが乗ってます・・・・。毎度、駅そば(駅うどん)を食すると舌を火傷するのですが、美味しかった・・・・(^^)
さて、次のフィールドでは、たくさんの野鳥に会えたのですが、今日は一部のみ掲載・・・・
まずはイカル・・・・
ルリビタキ♀も姿を見せてくれましたが、さっとやって来て、あっという間に飛び去ったため、まともな画像がありません・・・・(^^;;;;
最後はシメ・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
川原へ・・・・
9連休の冬休みをすべて撮影に費やし、全然休んでいないので、今日は軽めのメニューにしようと思っていました。行き先を決めずに家を出たのですが、何となく遠くへ行っていました・・・・
バス停に着いて時刻表を見ると、、30分以上待ち時間があったので、とりあえず朝食を・・・・
贅沢にかやくご飯定食(天ぷらうどん)にしました。
そしてバスに乗って川原へ・・・・
初めての場所でしたが、カメラマンを探せば何とかなるやろという軽い気持ちで歩いておりました。しかし、カメラマンがいない・・・・。それでも独り寂しく風に吹かれながら健気に歩いていると、ホオジロがいました。
さらにしばらく歩いていると、お目当てのベニマシコがいました。
♂はいないかと探していると、姿を見たものの、すぐに飛び去ってしまいました。重い機材を置いて休憩していると、ホオアカが近くで食事をしてはりました・・・・
他に野鳥がいないかとうろうろしていると、ようやくベニマシコの♂が姿を見せてくれましたが、枝被りばかり・・・・。すっきりしたのがありません・・・・
さらに歩いていくと、セッカが休んでいました・・・・
セッカ留まりをしないかと観ていましたが、突然やって来たどこの馬の骨とも知らぬおっさんには披露してくれませんでした・・・・
ベニマシコを探して更に探索していると、ホオジロが歌っていました・・・・
ホオジロの目の上の羽毛の白さが好きなのですが・・・・。際立って綺麗に白く見えませんかね????白というとホオジロのこの部分がすぐに頭に浮かぶのですが・・・・
遠くにツグミもいました。警戒心が強く、中々近くで撮らせてくれません・・・・(今期初撮り)
そうこうしている内にカメラマンの数が増えてきて、一安心・・・・(^^)。無事にお目当てのベニマシコ♂が出てきてくれました。
最初は枝被りでした・・・・
その後前に出てきてくれました・・・・(^^)
なぜかセッカ留まりを披露してくれました・・・・
一生懸命に食べてはりました。この植物の名前を教えて頂いたのですが、忘れてしまいました・・・・(チューリップと彼岸花しかまともにわからないもんで・・・・(^^;;;;
最後にかなりサービスをしてくれました。冷たい風が吹いていましたが、やっとちゃんとベニマシコが撮れたのでホッとしました。たくさんのカメラマンの方達と楽しく撮影出来て嬉しかったです。色々と教えて頂いて有り難うございました・・・・(^^)
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR