ノハラツグミ
西国行脚;海を渡るおやぢ達・・・・
4時に先輩に迎えに来ていただき、西へ・・・・
車中のBGMとして、↓のグループの曲をしっかりと聞きながら、海を渡ったりして、その場所へ・・・・。
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=-unBkHoprrQ[/youtube]
オガワコマドリを撮影に行ってきました。
もういなくなっているのでは?という不安があり、しかも目的地に向かう途中で地震のニュース(車中だったので気がつかず)があり、野生の生き物はそうしたことに敏感なので、その場を後にしたのでは?などと不安に思っていましたが、ちゃんといてくれました。
そないにしょっちゅう会える子ではないので、とにかく出てきてくれたら無心でシャッターを押します。
そして別の場所へ移動。こちらは先週の誕生日の日に行ったところ・・・・。
ノハラツグミもちゃんといました。
相変わらず近くまでやって来てくれます。今回はタンポポ(?)の中のノハラツグミが撮れました。
オガワコマドリのポイントでは数名のカメラマンさん達と実に楽しく過ごさせてもらいました。
撮影枚数が多いので、残りは後日・・・・(現像が終わらん・・・・)
車を運転して下さった先輩、有り難うございました。
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
西へ・・・・独身おやぢの独り旅・・・・
また一つ歳をとりました。毎年のことですが、誕生日当日と次の日は勝手に休むことにしております。そんなわけで今日、明日と休み。普段と同じく、5時過ぎに起きて、普段通り始発のバスで出発。今日は秀吉ゆかりの野鳥、明日はツグミを撮りに行く予定でした。
しかし、京都駅に着いた時に気が変わって、新幹線に乗って西へ・・・・
先日、ノハラツグミがいるよと教えていただき、その撮影場所へ・・・・。まだいるか不安でしたが、機材を担いで歩いていると、明らかに同じジャンルのカメラマンを1人発見。そちらに歩いて行くと、
ノハラツグミか?
と聞かれたので、そうですと答えると、
ほら、そこにいるわ
と、本当にすぐ側にいました。何枚か撮った後、どこかへ姿を消してしまいました。すぐに戻ってくるとのことで、とりあえず風景でも撮影しておりました。
ツグミと仁義なき闘いをしてました。ここのツグミですが、喉元が真っ白で実に綺麗でした。
小一時間の間に300枚近く撮れたのですが、他にやることもなく、10時を回ってたくさんの観光客がやって来たので、とりあえず退散することに・・・・。といって、初めての土地ですので、他の野鳥スポットがわからず、とりあえず移動・・・・
どこに行くか迷ったのですが、元々今日行こうと思っていたところへ移動することに・・・・
こちらも初めて行くところ。場所はすぐにわかったのですが、肝心の野鳥がどこにいるのか解らなかったので、カメラマンを探すことに・・・・。2人のカメラマンがいたので、聞いてみると同じ野鳥を探しているとのことで、一緒に待っておりました。
松の木の上の方にいました。
松の木の上にいるので、実に撮りにくい・・・・。枝被りの写真が大半でした。曇っていて露出も難しかった・・・・。ということでカササギは証拠写真ばかりです・・・・(^^;;;;
このトリですが、実に独特な鳴き声で、カラスに似てるなと思っていましたが、やはりスズメ目カラス科の野鳥でした。
さて、ここではもう1種類、ハチジョウツグミが観られるとのことでしたが、結局発見出来ず・・・・。うろうろとしてみたものの、曇ってきて暗くなってきたので撤収しました。
2日に分けて撮影する予定でしたが、1日で回ってしまいました・・・・。一つ歳をとりましたが、案外まだ元気のようです・・・・。そんなわけで明日はどこに撮影に行くが決まっておりません・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + Nikon AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR