イカル

効率良く・・・・

アオバトイカルカワアイサカワセミトラツグミルリビタキNikon D500Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今朝もうっすら雪化粧で、雪がちらりほらりと舞っていました・・・・。薬のせいで酷く眠たく、午前中は布団の中で過しました・・・・。また、引篭りそうになったので、昼過ぎに無理して家を出ました・・・・

フィールドに着いてすぐにイカルの大群がお出迎え・・・・

次にトラツグミの様子を観に行きました・・・・

今日も近くでサービスしてくれました・・・・

ルリビタキの♂もいました・・・・

この後、アオバトが降りてくるのを待ちました・・・・

降りてくる数はその日によって違い、今日は4羽だけでした。おまけにすぐに飛び去りました・・・・(^^;;;;

帰りにカワセミを見つけました・・・・。ここで撮るのは初めて・・・・

短時間でしたが、効率良く撮影出来たので、ほくほくで帰ってきたのですが、バスに乗って川を眺めていると、気になる頭髪の野鳥が見えたので、慌てて下車・・・・

カワアイサでした・・・・。何気に♀を撮るのは初めて・・・・

♂もいました・・・・

餌獲りに一生懸命で、♀が大きな魚をゲットしていました・・・・

カワアイサは偶然見つけたのですが、川に近い座席に座っていたのがラッキーでした。反対側なら見つけることはなかったでしょうから・・・・(^^)

with Nikon D500 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

冬鳥・・・・

イカルオジロビタキコイカルジョウビタキツグミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

冬鳥を撮影にプチ遠出・・・・

まずはオジロビタキ・・・・

20150117_40

20150117_44かなり愛想のよいコでした・・・・(^^)

1年ほど前に初撮影だったのですが、その時はズームレンズで、あまり気に入った画像ではありませんでした。その後撮影の機会に恵まれなかったので、今日撮ることが出来てよかった・・・・(^^)

かなり撮れたので別場所へ移動しようと歩いていると、一緒に撮っていたカメラマンの方が、

コイカルがいてるよ・・・・(^^)

とわざわざ走って教えに来て下さいました(有り難うございました)。それで再び元の場所に戻って撮影・・・・

20150117_103

コイカルを撮影していていつも思うのですが、とにかく色んな枝が邪魔になるところにばかりいてはる・・・・(^^;;;;

さて、コイカルも撮れたので、別場所へ・・・・

20150117_308

ジョビ男・・・・(^^)。私の中では、冬鳥というとジョウビタキというイメージが・・・・。

ジョビ男フィールドにはつぐみんもいました・・・・

20150117_400

この後、別フィールドへ移動・・・・。移動中に雨が降り出し、雨宿りを経て、フィールド入り・・・・

かなり風が強く、三脚が倒れるのではないか?とひやひやもんでした・・・・。小雨が降ったり、雪が降ったりでした・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

限定復活・・・・(^^)

イカルウグイスシメベニマシコホオジロミヤマホオジロルリビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR立喰いうどん

昨夜寝る前から、今日どこへ撮影に行こうかと悩んでいました。とりあえず普段通り始発のバスに乗って出発・・・・。地下鉄に普段通り乗り換えてみたものの、行き先は決まらず、そのまま乗り続けてみました。

とりあえず、行けばカメラマンに会うであろうと思っていたのですが、やはりカメラマンがいない・・・・。ここでいいはず、と思いつつうろうろしているとウグイス発見・・・・

20140118_100

20140118_101お目当ての野鳥はいないのかと、しばらく川原で独り呆然としていると、枯れ木に野鳥の集団が留まったのを発見。双眼鏡で確認したところ、お目当ての野鳥でした・・・・。ゆっくり近寄ると、地面に降りて朝食開始・・・・

20140118_02今話題(?)の白いホオジロ・・・・。確かに白いですが、目を見ると、アルビノではないようですね・・・・

他にカメラマンがいなかったので、思う存分撮らせてもらいました・・・・(^^)

20140118_05最初は距離を置いていたのですが、それなりに先方さんが近くをうろうろしてくれはったので、近くでも撮影出来ました・・・・

20140118_08

20140118_16

20140118_23

20140118_28

20140118_32ここまでで300枚くらい撮りました。大分撮ったので、どこかへ移動しようかと考えていた時に、カメラマンが2人ほど登場・・・・

この後、枝に留まってくれたのですが空抜け・・・・

20140118_36カメラマンがホオジロの移動に合わせて移動している時にベニマシコを見つけたので、そちらを独りで撮っておりました・・・・

20140118_301

残念ながら♂は空抜け・・・・20140118_302先週と同じく♀がよい感じで留まってくれました・・・・

20140118_307この後カメラマンが更に増えてきたのと、個人的にはしっかり撮れたということで、このフィールドを後にしました。

次のポイントへ向かう間に昼食・・・・。例によって駅そば(駅うどん)に・・・・(^^)

20140118_2000

『炙りうどん』と↑には書かれていますが、『炙りきつね』。この炙りきつねうどんが好きだったのですが、いつの間にかメニューから消えていました。朝ホオジロを撮りに行く時に、メニューが復活しているのを知り、帰りに絶対喰ってやるぜぃと息巻いておりました・・・・(^^)

20140118_2001炙ったお揚げさんが乗ってます・・・・。毎度、駅そば(駅うどん)を食すると舌を火傷するのですが、美味しかった・・・・(^^)

さて、次のフィールドでは、たくさんの野鳥に会えたのですが、今日は一部のみ掲載・・・・

まずはイカル・・・・

20140118_700次はミヤマホオジロ♂・・・・

20140118_603

20140118_610次はミヤマホオジロ♀・・・・

20140118_617ルリビタキ♀も姿を見せてくれましたが、さっとやって来て、あっという間に飛び去ったため、まともな画像がありません・・・・(^^;;;;

20140118_1401

最後はシメ・・・・

20140118_800さて、明日はどうしよかな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

少しだけ・・・・

イカルカワセミジョウビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

午前中はマンションの理事会があり、撮影には行けず。この1年で終わりと思っていたのですが、よんどころない事情でもう1年することになりました。ま、自分の住んでるところだから仕方ないですね・・・・。今日は昼過ぎまでやっていたので、撮影に出れたのは1時前。近場のMFに行くことにしました。

カワセミは姿を見せてくれましたが、動きは今一つ・・・・。そんなわけで今日は留まりモノばかりです。

20130120_02

20130120_04

20130120_08

カワセミよりもたくさん撮影したのが、ジョウビタキ♂。この子は愛想がよくて、かなり近くでうろうろしてくれます。20130120_110

20130120_112

20130120_119

イカルが1羽で一生懸命食事していました。ほとんど枝被りで、まともな写真がありませんでしたが、1枚だけそれなりに写っていたものがありました。20130120_200昨日は現像が大変なくらいに撮れましたが、今日は100枚程度しか撮影しませんでした。ま、こんな日もありでしょう・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

冬の在庫その3

イカルカワセミシロハラマミチャジナイNikon D300sNikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今日は天気が悪いとのことで、朝から寝て過ごしておりました。

さて、今日は冬に撮影した在庫から・・・・

まずはシロハラ・・・・

次はマミチャジナイ・・・・

アカハラによく似ていますね。

最後はイカル。

案外イカルの声が好きだったりします。

最後はカワセミ・・・・

今ではこの子達はしっかりとお父さんとお母さんです(^^)

with Nikon D300s + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR