ムギマキ

太くイケてない団体・・・・

カワセミコマドリムギマキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR立喰いうどん

今日も4時台に目が覚めました。昨日と同じくカワセミ撮影に・・・・

20141019_07

水絡みは例によって悲惨な結果・・・・

20141019_14さすがに留まりモノは撮れます・・・・

20141019_02

それなりにカワセミを撮った後、諸般の事情で別フィールドへ・・・・

まずは、ムギマキの♂若・・・・

20141019_105

20141019_114

20141019_115

さらに別場所でコマドリ・・・・

20141019_200

20141019_206

帰りに恒例の立ち食いうどん・・・・

今日は珍しくかき揚げうどんにしましたよ・・・・

20141019_1000

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

遠足前の気分その2・・・・

カワセミキビタキムギマキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR立喰いうどん

昨日同様、今朝も4時前に目が覚めました・・・・(^^)。まさに遠足前の気分・・・・(^^;;;;

今日もカワセミ撮影に行きました。台風が来ていますが、何とかなりそうな空模様でした。

20141012_01-20

いきなりホバを披露してくれましたが、残念ながら顔があちら向き・・・・(^^;;;;

20141012_05-08

20141012_05-16

1時を過ぎてカワセミの動きが悪くなったので、機材を片づけて歩き出したのですが、途中でキビタキを撮影しているカメラマンに出会って、そこで再び参戦・・・・

20141012_101

綺麗な♂でした・・・・(^^)

近くに別の野鳥がいると教わり、そのままそちらの撮影に参加・・・・

20141012_203

久しぶりに撮影するムギマキ・・・・。すっきりとした画像は撮れませんでしたが、姿を観ることができてよかった・・・・(^^)

20141012_209

何とか夕方まで天気がもってくれたので、今日も一日楽しく過ごせました・・・・(^^)。

帰りに恒例の駅そば・・・・

20141012_1000

おぼろうどんとおいなりさん・・・・(^^)

明日は台風が来るため撮影は無理でしょう・・・・。家でのんびり過ごします・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

証拠写真集・・・・

エゾビタキキビタキコゲラノゴマムギマキメボソムシクイNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

普段通り5時過ぎに目が覚めました。いざ撮影といきたかったのですが、10時から消防点検があるので、それまでは自宅におらねばならず、といって家でじっとしているのも嫌なので、とりあえず散歩に。昨日届いた杖を使ってみました。中々いい感じです。

川に出てみると、カワセミが猛烈なスピードで下流へ飛んで行きました。それを追って行くと、カモの集団。ヒドリガモ達が到着していました。冬鳥も順調にやってきているのを知って安心しました。しばらくカモを眺めていると、先ほど飛んで行ったカワセミが戻ってきて、近くに留まってくれました。カメラを持っていなかったので、どの辺りによく留まるのかを観察しておきました。

一旦家に帰って、消防点検が終わるのを待ち、10時過ぎに撮影に行ける状態となりました。どこへ行くか悩んで、ドリンク代のかかる師匠へメールすると、お城にいてはるとのこと。ノゴマとムシクイがいるとのことで、お城行きが決定。杖を持って出たのですが、左手に三脚、右手に杖というのはかなり不便だったので、杖を置いて行くことに。

12時過ぎにムギマキ・ポイントに着きました。すでに大勢のカメラマン。いるらしいのですが、キビタキが追い回しているらしく、姿を捉えることが出来ません。とりあえず近くをうろうろしていたコゲラをぱちり。

中々ムギマキが現われず、どうしようかと考えていたら、ぞろぞろとカメラマンが移動し始めたので、何事かと思ったら、近くでノゴマがいるとのこと。急いで移動。

何とか撮れたものの、暗いし、茂みから出てきたと思ったら、さっと引篭ってしまうので、まともな写真が撮れず・・・・。最初は♀かと思っていたのですが、↓の写真を見て、♂だとわかりました。

そうこうしている内にまたカメラマンの大移動が始まったので、着いて行くとようやくムギマキの登場。しかし、相変わらずキビタキに追い回されていて、ジッとしてくれません。

 

何とか撮れたものの、下から見上げなければならんという条件で、かなりプラス補正しても↑のような感じ。
ジッとしてくれないのは、↓のせい・・・・

先日撮影に行った時ほどは多くなかったですが、やはりエゾビタキの姿は見かけました。

ムシクイの類いもうろうろしていましたが、彼らの常で枝葉に隠れてまともなものが一枚もなし。↓はメボソムシクイの後ろ姿。

こうした野鳥を撮りつつ、ムギマキを探すのですが、いいところには留まってくれませんでした。

それでも一応胸のオレンジ色が見える程度には撮れた(もちろんソフトでかなり補正していますが)ので、今日のところはこれで勘弁しといたるという感じです。

その後ノゴマ・ポイントに移動しましたが、相変わらずちょっと出てきては、引篭ってしまうので、こちらもまともに撮れませんでした。

そんなわけで、今日は証拠写真集となってしまいました。3時過ぎに撤収。

明日は、因幡の白兎を撮影に行こうかと考えております。膝はやはり痛みが引きませんね。こうやって歩き回るからでしょう・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR