ハイタカ

無事に・・・・

カワセミハイタカNikon D500Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

普段通り起きて、カワセミフィールドへ・・・・。すぐにカワセミを見つけて、無事に新年の初シャッターはカワセミという縁起のいいスタート・・・・

最初は独りでしたが、最後は4人となりました・・・・。

風の無い中ホバを何度もしてくれましたが、ほとんどが背中向きで、まともなのがあまりありません・・・・

ハイタカ(だと思う)が舞っていました・・・・

昼前に十分に撮影できたので撤収・・・・。家に帰ってしっかり昼寝しました・・・・。晴れていて、穏やかな天気の元旦でした・・・・

with Nikon D500 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

恒例の所作が崩れる・・・・

カワセミチョウゲンボウハイタカNikon D500Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

始発のバスに乗って、カワセミ・フィールドへ・・・・

すぐに姿を見つけて、カメラをセットして撮影開始と思ったら、移動したので、歩き出そうとしたら、大きな影が見えて、対岸に・・・・

ハイタカでした・・・・。毎年、初シャッターはカワセミと決めているのですが、さすがに近くのハイタカを見過ごすこともできず、今年の初シャッターはハイタカとなりました・・・・(^^)

で、今年の初カワセミは、留まりもの・・・・

これで充分だったのですが、せっかく出てきたので、しっかり撮影してきました・・・・

ここは♂の縄張りですが、♀も出来てくれました・・・・

高いところにチョウゲンボウが留まっていました・・・・

最後はやはりカワセミ君・・・・

このカワセミ君、餌獲りがあまり巧くありません。でも、獲ってくる魚は必ずと言っていいほどでかいサイズ・・・・。普通なら2時間くらい休憩かなと思うのですが、若くて代謝がよいのか、すぐに休憩から戻ってきてくれます・・・・(^^)

結局7時半くらいから、3時前までしっかり撮影して帰ってきました・・・・(^^;;;;

with Nikon D500 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

腕の問題・・・・

カワセミハイタカハシブトガラスNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

昨日のことがあったので、下流に直行すると、すぐに鳴き声がして、姿を見つけました。そこから餌とりまでの時間がかなり(1時間以上)あったものの、川の真ん中辺りまで翔んで行って、しかもかなり長い間潜っていたので、余裕を持って撮影出来たはず・・・・

しかし、すべてピン甘・・・・。ということで、今日はカワセミは留まりモノのみ・・・・

かなりのカメラマンがいたけれど、あの場でまともな画像が一枚もないのはわたくしだけのような気がします・・・・。情けない。D4にごーよんが泣いている・・・・

ハイタカ(たぶん)とカラスが追いかけあいをしていました。

遠かったので解像していません。

本当に情けない・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

結局休息の日・・・・

カワセミハイタカNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=09Rf63iI300[/youtube]

昨日カワセミ待ちの間にあれやこれやと話していたのですが、ブログのバックで村田英雄が流れるというのはどうであろうか?鳥羽一郎がよいのではないか?という話題になりました。そんなわけで、今日のトップはYouTubeから村田英雄の『王将』をお届けします。

動画の埋め込みはアドレスを貼り付けてお終いなので楽なのですが、この手の音楽の動画はすぐに削除されるので、しばらくしたら閲覧出来なくなる可能性が大きいです。

さて、昨日の撮影分から・・・・。まずはハイタカ(たぶん・・・・)

カワセミが姿を見せないので、他の野鳥を探していたら、空高くに舞っていました。

日本人の歌う曲をほとんど聞いてこなかったので、日本人歌手をほとんど知りません。それでもちあきなおみの喝采はよい曲かと・・・・

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=SAGrp1831GI&list=PLDEC3F400A0CBB0D1&index=33[/youtube]

さて、次はカワセミさん。まずはホバ。

 

ついで、ホバ後の飛び込みシーン。

この後はピンボケ・・・・

次は留まりモノ。

個人的にはメタル系の音楽が好きですが、最近は長時間聞くのが辛くなってきました。そんな話をしていた時に話題になったのがメタリカ。

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=WElvEZj0Ltw&feature=related[/youtube]

メタリカは『Ride the Lightning』『Master of Puppets』の2枚がお気に入りで、↑の『SANITARIUM』は泣ける・・・・

昨日撮影から帰ってきて、日本橋のオーディオショップに行ってきました。プリアンプが故障して修理に出していたのです。無事戻ってきました。25年以上前のアンプですので、それなりにメンテナンスしてやらんと駄目ですね。フォノ端子がついているものなので、中々手放すことが出来ません。今日はその試聴をしていたので、一日家におりました。風邪が少しぶり返してきたようでもありましたので、撮影に行くのをやめてのんびりしました。

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=HSchoITeht0[/youtube]

最後の動画は、現メガデスのギタリスト、Chris Broderickの演奏。クラシックギターも相当巧い人ですね・・・・

 

(追記)

リクエストがありましたので、最後に一曲追加します。ご堪能あれ〜

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=VoHpkoBs63s[/youtube]

(追記 その2)

その後YouTubeをずっと見続けていて、ジャンルにこだわらずに聴いています。アンプが戻ってきて試聴に使った音源のライブ盤がありましたので、最後にそれを掲載

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=W2Rpry9EkZ8[/youtube]

『バッハ ブランデンブルク協奏曲第4番第3楽章』(フライブルク・バロック・オーケストラ)

リコーダーの素晴らしさがよくわかる楽曲です。日本では小学生がぴーぴーと鳴らすので、リコーダーに対してあまりよいイメージがないような気がするのですが、実際に演奏してみるとわかる奥が深くて難しい楽器・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR