マヒワ

あともう少し・・・・

カワラヒワマヒワNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今日から2週間ほどは今年度の山場です。しばらく本当に休みがなくなります

さて、今日の画像は先日ツグミを撮影した際に一緒に撮ったもの。カワラヒワが団体で食事をしていました。

20130209_401

スズメの団体も一緒でした。20130209_402

お腹が空いているのか、人がいても全然お構いなしでした。20130209_403カワラヒワの団体の中に、マヒワの♂が1羽だけ混じっていました。

20130209_450昨年末、冬鳥がたくさん入ってきたなと思っていた頃、マヒワも多いなという情報を聞いていたのですが、案外身近では観る機会がありませんでした。案外家の近くにいたのでびっくり・・・・

20130209_457

20130209_453今日は天気予報通り、しっかり雨が降っていますね・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

 

暖かかった・・・・

コゲラシジュウカラマヒワメジロヤマガラNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

6時過ぎに遠征に。コウノトリを求めて行ったのですが、色々とあって逢えず・・・・。その後、広い緑地に行って見ました。初めてのところだったのですが、たまたま別場所で知り合った方から声をかけていただき、その場所について色々と教わりました。

しかし、残念ながらオオタカ(で有名なところらしい)にも逢えず、カワセミ(でも有名らしい)にも逢えず、全体的に野鳥が少ない一日でした。ヒヨドリはしきりに鳴いているのですが・・・・。カメラマンが集まっているところで、一緒に待っているとカラ類の群がやってきました。

まずはヤマガラ・・・・

次はシジュウカラ。

下から見上げるので、露出が・・・・

ちょこちょこと動き回るシジュウカラは撮りにくいですね。

次はコゲラ。

目が赤いのですね。初めて気がつきました。次はメジロ。

メジロはものすごい団体でいて、目白押しのシーンでも撮れないかと思ったのですが、それぞれが好きかってに動き回っていて、そのようなシーンは撮れず・・・・

もう一度シジュウカラ。メジロとともに非常に多かった・・・・

最後はマヒワ。今季初。一昨年はマヒワの当たり年(?)で、たくさん撮れたのですが、昨年は全く姿を見ず。というわけに、久しぶりの出会いです。

木の上の方にいて、枝が被ったりして撮りにくかった・・・・

それでも撮れたのでよかったとしましょう(^^)

マヒワも群でいました。今年は一昨年みたいにたくさん撮らせてくれるかな????

朝家を出た時はかなり冷え込んでいて、カイロを両足のふくらはぎに貼っていたのですが、フィールドに着いた時は17度くらいありました。天気もよく、おそらくMFは人であふれ返っていたのではないか?と思います。天気がよい日に自然の中で過ごすのは心地よいですね

車を運転してくだった先輩、有り難うございましたm(_ _)m

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR