ホシハジロ
昨日の今日・・・・
今日もコアジサシへ行ってきました・・・・
まずは乗換駅で腹ごしらえ・・・・。暑いので『冷やしおろしそば』にしました・・・・(^^)
フィールドに着いて、しばらくしてコアジサシがやって来ましたが、昨日とは違って、1羽のみ・・・・。
今日もかなり遊んでくれると思いきや、全然そんなことはなく、午前中にちょっと顔を見せただけ・・・・。日焼け止めをしっかり塗って、それなりに準備万端やったのに・・・・(^^;;;;
差し入れのエタノール飲料を美味しく頂きながら(Iさん、ご馳走さまでした)、コアジサシを木陰で待ちます・・・・
コアジサシ待ちの間に、他の野鳥を撮影・・・・。ホシハジロの♀(だと思う)が1羽いました。
3時半過ぎまで待ちましたが、結局姿を見せず撤収しました・・・・(^^)
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
盛りだくさん・・・・?
諸般の事情で、午前中は今日の目的地ではないところへ・・・・
まずはホオアカの証拠写真から・・・・
たくさん頭上を飛んでいました。だだっ広いところでした。昼前でも氷がはっていました。
それから今日の目的地その1へ移動。まずは駐車場近くにいたケリ。
池に1羽だけいたカンムリカイツブリ。
このホシハジロやキンクロハジロに混じって、1羽だけいたのが、今日のお目当てのアカハジロ。
珍しいカモらしいです。頭の緑色が中々綺麗に出てくれません。日が差すと色が出てくれるのですが、そうでないと真っ黒になります。
まずはジョウビタキ♂。
ミサゴは何度も近いところを飛んでくれました。そしてやっと撮れたベニマシコ。しかし、♂は近くに来てくれず、証拠写真のみ・・・・
♀は比較的近くまでやって来てくれました。
雪が残っていたので、それなりに絵になってるでしょうかね・・・・
なぜかこのベニマシコ運が悪く、ずっと撮れなかったのですが、撮れてホッとしました。変な不運(?)も払拭できたかな????
このポイントではベニマシコは観れないと思っていたので、ラッキーでした。
次はハイイロチュウヒ♀の証拠写真・・・・
最後の猛禽2種類は、割と頻繁に飛んでいたのですが、かなり距離があったので、全然解像していません。それでもとりあえず撮れてよかった・・・・
今日は3ヶ所で撮影したので、600枚以上撮りました。10種類以上の野鳥を撮れました。かなり冷たい一日でした。それでも3枚で過ごしていたのはアホの証拠でしょうか・・・・
運転してくださった先輩、有り難うございましたm(_ _)m
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
ユリカモメ・・・・
『伊勢物語』に『都鳥』という鳥が出てきますが、それはユリカモメだそうです。
今日はその『都鳥』ではなく、『ミヤコドリ』を観に行ってきました。
すごく遠いところにいました。最初はテレコンなしで撮影していましたが、無理があるかなと思い、テレコンを使用。しかしそれでも距離があったので、V1+テレコンで撮影していました。しかし、やはり結果が思わしくなく、結局テレコン無しで撮影しました。
たくさん撮影しましたので、今日は適度に羅列だけ。初めて観ましたが、口からニンジンをぶら下げてるみたい・・・・
ミヤコドリ以外にもたくさんの野鳥に出会えました。まずは、シロチドリ。
たくさん飛んでいたセグロカモメ。ゆったりと心地よさそうに飛んでました。
ウミアイサの♀。
もう一度ウミアイサ♂
遠かったのでまったく解像してません。
最後は空を舞っていたミサゴ。
D4だけで900枚ちょっと、V1で200枚程度撮りましたので、久しぶりに1000枚を超えました(^^;;;;。
今日は初見の野鳥が数種類、ミサゴも撮ることが出来ました。初めて海で撮影しましたが、鳥が悠々と飛んでいたのは印象的でした。連れて行って下さった先輩、有り難うございましたm(_ _)m
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR