COOLPIX P7000

電池ギレ・・・・

COOLPIX P7000京都街撮り

朝家を出る時、雪がちらついていました。昨夜帰ってくる時にすでにうっすら積もっていたのですが、その状況も変わらず・・・・。本日も勤労・・・・。といっても、3時間ほど手を動かしただけでした。昼過ぎから時間が出来たので、プチ撮影に行くことにしました。重い機材を持ってきたわけではなかったので、コンデジで撮れるものを撮影対象にすることに・・・・

20130303_01久しぶりの仁丹看板。右京區のもので1枚だけ撮っていなかったもの。

20130303_02こちら↑は、下京區になっていますが、実際にあるのは中京区。設置された当時、まだ中京区がなかったからだそうです・・・・。

20130303_03-01仁丹看板だけではなく、街にある古い(古っぽい)ものを撮っていきました。↑はタバコの自販機。赤い部分に懐かしい語彙が・・・・

20130303_03-02『日本専売公社』の文字が・・・・

20130303_04さらに懐かしい市電の電停の標識。2ヶ所に保存されているのは知っていましたが、偶然3枚目を発見しました。まだまだ残っているのかな・・・・

20130303_05とあるお店のガレージに貼ってあった看板。↑の電球は聞いたことないな、知らんな・・・・

20130303_06商店街の中にもさりげなく、しれっと存在している仁丹看板。

20130303_08↑を撮ったところで電池切れ・・・・。かなり歩いたこともあって、バスに乗って帰りました。

家に帰って思ったのは、早く帰って昼寝したらよかった・・・・、ということですが、それなりに楽しんで街を歩いたので、よい気分転換になりました。明日からもまた地獄です・・・・

with COOLPIX P7000

 

 

 

 

 

 

 

 

昼過ぎからぶらぶら・・・・

アオサギスズメトビヒドリガモNikon 1 V1COOLPIX P7000Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDマウントアダプター FT1京都街撮り

午前中はマンションの理事会。それが昼前に終わったのですが、外を見るとまだ降っていました。2時過ぎまで家でぼんやりしていたのですが、何となく止んでいるみたいだったので、V1とP7000を持って出かけました。

家の近所で撮影した紅葉たち・・・・

次はヒドリガモ。

賀茂川に沿っててくてく歩いていたのですが、バスが着たのでそれに乗って少し移動。

たくさんのスズメ。

鳴き声が好きなトンビ。

V1に70-300 mmのズームレンズをつけて手持ち撮影。

VR付といえど、暗くてSSが上がらず手ブレがひどい・・・・。それで野鳥撮影は諦めて、街撮りをすることに・・・・。

まずは仁丹看板。次は仁丹ではない町名看板。

この看板は京都市内に2枚だけ確認してます。『千歳館』というのは、高野の鐘紡の近くにあった映画館らしいです・・・・

その後ぶらぶらと歩いていたのですが、暗くなってきたのと、右膝が痛くなってきたので帰宅しました。

現像している時に、昨夜アマゾンに注文していた品が到着。サイフォンを買ってしまった・・・・。散歩帰りに燃料用アルコールを購入していたので、早速作ってみました。視覚的には面白いですが、洗浄などがかなり面倒ですね。ま、休みの日の贅沢な1杯のためならいいかな・・・・。やはり苦労して入れた珈琲にはコルトレーン・・・・

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=qWG2dsXV5HI&feature=related[/youtube]

アルコールランプに火を着けたのは何年ぶりやろ・・・・。小学生の頃以来のはずなので、30年は軽く超えてる・・・・

明日は天気が回復するみたいなので、久しぶりに川でカワセミ撮影の予定です

with Nikon 1 V1 + Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED & COOLPIX P7000

 

早朝撮影・・・・

キビタキメジロNikon D4COOLPIX P7000Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR京都街撮り

意識して早起きしたわけではなく、普段通り起きると5時過ぎに目が覚めます。大嫌いなスーツを着て、普段通り出発。

↑の写真を撮ってきました。昨日の新聞に、今日撤去されると出たいたものですから、とりあえず撮影しておきました。その後時間があったので、近くで仁丹看板を撮影しておりました。

まだたくさん残っている仁丹看板ですが、そうはいいつつも姿を消していくものが少なくないのも事実。出来るだけ時間を見つけて、撮って行こうと思っています。

今日の野鳥は、土曜日に撮影したキビタキ。

次はメジロ。

小さい鳥はすばしこくて撮影するのが難しいですね。

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR and COOLPIX P7000

仁丹後カワセミ後仁丹・・・・

カワセミNikon D4COOLPIX P7000Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR京都街撮り

今朝も4時前に目が覚めました。さすがに三日連続で重い機材を担いで出歩くのもどうかなと思い、近くで撮影することにしました。開門が9時なので、それまでは休日らしく散歩に出も行こうと、軽装で家を出ました。もしものために一応P7000を鞄に入れたのですが、これがいけなかった・・・・

何となく仁丹看板を撮りたくなり、バスに乗って大徳寺近くへ。そこから仁丹午前の部開始。

ここから始まり、計15枚。2時間近く北区〜上京区一帯を歩き廻りました。もちろん仁丹看板以外も撮影しました。

↑なんかは今となっては珍しいのでは・・・・。カメラを持ってうろうろしていたら、地元のおぢさんに、『何撮ってるんや????』と不思議そうに声をかけられました。正直に古いものを撮影してるんです、と答えると、この辺りは多いで、とのこと。実際多いのです。

9時過ぎに家に帰り、朝食後MFへ。やはりカワセミの動きは今一つのようで、茂みに隠れていたので、とりあえずボウズを避けるために留まりものを撮影・・・・

本当に動きがなくだらだらしていたのですが、ようやくの餌獲り開始は頭の上の方からでした。

↑そんなわけで空抜けです。すぐ近くに飛び込んだものの、やはり腕の悪さのおかげでまともなのは一枚だけ・・・・

この後茂みに戻りました。

そして、さらに奥へと姿を消しました。どうも動きが悪いので、昼過ぎに撤収。家の近くでノビタキを発見。

逆光と距離があるので、先の土曜日に撮ったような画像はありませんでした。カワセミの姿も見えず、家に戻りました。疲れを撮るために昼寝でもしようかなと思ったのですが、まだ1時半ということで、再びP7000を持って、仁丹看板探しへ。

珍しい木製看板を発見。とにかく歩いて歩いて歩きました。

↑は古いペプシの看板ですが、その隣にも古い看板が・・・・

ただの産婦人科の看板ですが、その下に

『烏丸中学電停東入』

の文字が見えます。市電が走っていた頃のものであることがわかりますね。

こういう看板も撮影しつつ、午前の部の15枚に加えて、更に30枚の仁丹看板を撮影しました。もっと撮りたかったのですが、最近暗くなるのが早く、5時過ぎに撤収しました。烏丸寺ノ内の辺りから初めて、最後に撮影したのが河原町丸太町の辺りでした。それにしてもよく歩いたな・・・・。おかげでまた膝の調子が悪くなりました・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR and COOLPIX P7000

台風の前に・・・・

COOLPIX P7000京都街撮り

5時過ぎに目が覚めました。その段階では雨は降っていませんでした。昼前には雨になるけれど、それまでは何とか写真でも撮れるかなと考えて、リュックに折畳み傘を入れて出発。散歩がてら、街撮りでもしようかと・・・・

賀茂川に出てみたものの、カワセミの姿が見えず、すぐにバスがやってきたので、峠を越えるバスに乗り込みました。途中で降りて、叡電に乗って、あてもなく移動。

宝ヶ池の駅の柱に古い看板らしきものがあったので、1枚撮っておきました。かなり昔、『山端’(やまはな)』という駅名だったそう・・・・。

いわれは↑・・・・

ここから乗り換えて一駅。そこから散策開始。

お目当ては↑の仁丹看板。この辺りはまだまだ古い家屋が残っていますね。

↑のすぐ近くに今となっては貴重なものを発見。

現役ではないですが・・・・。実家のあるところでも、山を一つ越えれば水車が現役で動いていたので、何となく懐かしい・・・・。

さらに看板を求めて散策開始。橋を渡っているとカワセミの鳴き声。姿を見たのですが、P7000ではさすがに無理なので諦めました。

さらにもう1枚(↑)。これはかなり朽ち果ててますね。このエリアで認識している3枚を撮れたので、バスに乗って南下。そこで見つけたもう1枚↓。

更に別場所へ移動しようと思っていたら、雨がさっーっと降ってきたので、叡電に乗って出町柳へ。バスに乗って帰ろうかなと考えていたら、雨が止んだので更に移動して、もう1枚撮りました。

『上京區』が縦書きのもの。あまり見かけない気がする・・・・。

ここまでで2時間弱。右膝がかなり痛くなってきたので、ここで撮影は終了。帰りにコーヒー豆を買って帰ってきました。2時間ちょっとの朝の散歩。それなりに収穫があったかな。とはいえ、カワセミの姿を観たのに、写真が撮れなかったのは残念・・・・

自転車があれば、もっと効率よく写真が撮れるのでしょうね・・・・。しかし、自転車に乗る姿が似合わないとずっと言われ続けてきたので、自転車に乗るのはやめておきましょう・・・・

COOLPIX P7000

 

カワセミ撮影は休養・・・・

Nikon D4COOLPIX P7000Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR京都街撮り

朝起きてベランダに出ると、とにかく雨。午前中はマンションの理事会があったのですが、雨が降ってくれたおかげ(?)で、撮影に行けないというストレスも半減。普段なら2時間近くやる会ですが、今日は30分ほどで終了。アンプを持って、日本橋へ。オーディオショップに修理依頼をしてきました。雨も上がっていたので、大阪の街でも撮影しようかと思ったのですが、人混みで気持ち悪くなり京都に戻りました。

そのまま帰るのも面白くなかったので、修学院まで行って、そこから我が家に向けて散歩開始。

散歩のお目当ては、↑の仁丹看板。P7000を持って行きました。一眼レフと違って軽くてよいですね。

この看板は人の家の軒先などにかかっているので、何となく撮影しにくい・・・・

そういえば、左京区の仁丹看板の撮影はこれが初めて・・・・

松ヶ崎大黒天への入り口もぱちり。

この辺りを歩くのは本当に久しぶりでした。

↑の牛乳入れを見つけたらなるべく撮るようにしています。京都には木製のものが結構残っていますから。

↑のような看板もなるべく写すようにしています。こういう『昔っぽいフォント』を観ると、なぜかわくわくします。

行きつけのたこ焼き屋さんで、たこ焼きを買って帰りました。

ここのたこ焼きは昔ながらのたこ焼きで美味しい。最近のたこ焼きは、一つがかなり大きく、お箸でないと食べることが出来ないものが多いのですが、ここのたこ焼きはつまようじで食べることができるサイズ。そしてマヨネーズもかかっていないのも私好み・・・・

昨日痛めた右膝ですが、歩くのには支障がない模様。しかし、まっすぐに伸ばすと痛みが走ります。しばらく安静にしていた方がよいかな・・・・

最後は先日のカワセミ母ちゃん・・・・。子育ての真っ最中の時で、頭の辺りの毛がぼろぼろです

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR & COOLPIX P7000

朝寝→昼寝→現像→夜の街へ・・・・

カワセミNikon D4COOLPIX P7000Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

6時半に目が覚めたのですが、雷が鳴っていて、かなり激しく降っていました。雨雲レーダーを見ていると、しばらくは止みそうにない感じだったので、ゴミ出しに出た後朝寝。そのまま昼が回って3時前に目が覚めました。雨は上がっていましたが、その時間から撮影に行く気分でもなかったので、とりあえず昨日の撮影分の現像を開始。かなり枚数があってそれなりに時間がかかります。

夏場は蒸し暑くて、アンプに火を入れると部屋がもわっとするので、このところ真空管アンプを使用していなかったのですが、雨が降ったせいか風がそれなり通っていたので、久しぶりに音楽を聴きながら、珈琲を挽いて飲んで過ごしました。冬場は撮影から帰ってきたら、そういう環境で現像するのですが、夏場は無理ですね。

『サラ・ヴォーン・ウィズ・クリフォード・ブラウン』

名演ですね。サラのヴォーカルとクリフォード・ブラウンという凄い組み合わせ・・・・。個人的にはジャズは秋の夜長に・・・・、と思っているのですが・・・・

さて、昨日の撮影から・・・・

それなりに見れる画像なのに、全部背中向き。しぶきが盛り上げてくれているのに・・・・

次は水浴びシーン。何度も見せてくれました。

昨日P7000で撮った名前のわからない花。

ジャズを聴いていたら、アルコールが読んでいる気がするので、久しぶりに四条大橋を東に渡ってみたいと思います・・・・。たぶん大丈夫だと思います。明日は撮影ではないので、飲んでも大師匠に怒られないと思ふ・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR and COOLPIX P7000

デビューの日・・・・

カワセミNikon D4COOLPIX P7000Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

昨日届いたウィンバリーWH-200のデビューの日。

午前中前半はだらだらモードでした。後半になって餌獲りを連発。失敗が多かったので、水絡みの回数が増えたということですね。その前半部では、あまりにもだらだらし過ぎていたので、昨日叔父からもらったP7000を持って、バオバブの撮影に行きました。

これ以外にもいくつか撮ったのですが、その分については後日掲載します。花はどこにピントを合わせてよいかわからぬ・・・・

さて、カワセミの部ですが、午前中後半の活躍してくれたため、かなりの枚数を撮ることが出来ました。現像が追いつかないので、一部のみ。

まずは2羽一緒に留まったシーン。

 

次は、水絡み。逆光のため目が入らず。

最後は留まりモノ。

蒸し暑かったものの、わいわいと楽しく過ごすことが出来ました。GH-2は私の手元を離れ、新しい家族の元へ・・・・。

明日は7時半から気合入れて撮影の予定・・・・

*どうでもいいことですが、先日『ラジオ体操第4』について話していたのですが、その動画が↓。重い機材を持ってカワセミを追いかけるのは体力が必要なので、これくらいは毎日こなした方がよいのかもしれません・・・・

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=Ep4JAf8hECE[/youtube]

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR & COOLPIX P7000