仁丹後カワセミ後仁丹・・・・
2012.10.08
今朝も4時前に目が覚めました。さすがに三日連続で重い機材を担いで出歩くのもどうかなと思い、近くで撮影することにしました。開門が9時なので、それまでは休日らしく散歩に出も行こうと、軽装で家を出ました。もしものために一応P7000を鞄に入れたのですが、これがいけなかった・・・・
何となく仁丹看板を撮りたくなり、バスに乗って大徳寺近くへ。そこから仁丹午前の部開始。

ここから始まり、計15枚。2時間近く北区〜上京区一帯を歩き廻りました。もちろん仁丹看板以外も撮影しました。

↑なんかは今となっては珍しいのでは・・・・。カメラを持ってうろうろしていたら、地元のおぢさんに、『何撮ってるんや????』と不思議そうに声をかけられました。正直に古いものを撮影してるんです、と答えると、この辺りは多いで、とのこと。実際多いのです。
9時過ぎに家に帰り、朝食後MFへ。やはりカワセミの動きは今一つのようで、茂みに隠れていたので、とりあえずボウズを避けるために留まりものを撮影・・・・

本当に動きがなくだらだらしていたのですが、ようやくの餌獲り開始は頭の上の方からでした。

↑そんなわけで空抜けです。すぐ近くに飛び込んだものの、やはり腕の悪さのおかげでまともなのは一枚だけ・・・・

この後茂みに戻りました。

そして、さらに奥へと姿を消しました。どうも動きが悪いので、昼過ぎに撤収。家の近くでノビタキを発見。

逆光と距離があるので、先の土曜日に撮ったような画像はありませんでした。カワセミの姿も見えず、家に戻りました。疲れを撮るために昼寝でもしようかなと思ったのですが、まだ1時半ということで、再びP7000を持って、仁丹看板探しへ。

珍しい木製看板を発見。とにかく歩いて歩いて歩きました。

↑は古いペプシの看板ですが、その隣にも古い看板が・・・・

ただの産婦人科の看板ですが、その下に
『烏丸中学電停東入』
の文字が見えます。市電が走っていた頃のものであることがわかりますね。
こういう看板も撮影しつつ、午前の部の15枚に加えて、更に30枚の仁丹看板を撮影しました。もっと撮りたかったのですが、最近暗くなるのが早く、5時過ぎに撤収しました。烏丸寺ノ内の辺りから初めて、最後に撮影したのが河原町丸太町の辺りでした。それにしてもよく歩いたな・・・・。おかげでまた膝の調子が悪くなりました・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR and COOLPIX P7000