京都街撮り

うろうろ後爆睡・・・・

キジバトNikon 1 V1COOLPIX P7000Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRマウントアダプター FT1立喰いうどん京都街撮り

朝起きて外に出てみると、天気予報通りあいにくの空模様。降っていなかったのですが、いつ降り出してもおかしくない感じだったので、撮影は諦めました。やることがなかったので、呑もうかなと思ったのですが、お腹が減ったので、朝ご飯を食べに出かけました・・・・(こういう時、バスの定期券があるので助かります)

20141005_1000

しょうが天うどん・・・・。贅沢しておいなりさんをつけました。美味しかった・・・・(^^;;;;

先日来た時、メニューから消えていて実に心配したのですが、復活していてよかった。。。。

20141005_1001

バスで40分程かけて立ち食いうどんへ行く休日も中々趣があってよいかと・・・・(^^;;;;

この後、とりたててやることがなかったので、まっすぐ帰ってもよかったのですが、せっかく街中まで出てきたので、少しだけ街撮り・・・・

20141005_01

20141005_02

20141005_03久しぶりの仁丹看板探訪・・・・。

2時間ほど徘徊して、再びバスで帰ってきました・・・・

そして飲料用エタノールを呑み、泥酔状態になったので、そのまま朝寝→昼寝・・・・20140923V1_125

with COOLPIX P7000 & Nikon 1 V1+ Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

疑惑晴れる・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR立喰いうどん京都街撮り

昨夜寝る前に急に右肩から背中にかけて激痛・・・・。今朝になっても治っておらず、じっとしていると何ともないのですが、ちょっとでも体を動かすと痛みが走ります。そんな日に限って苦手なスーツ・・・・

そんなことはおいておいて、毎日観ている仁丹看板・・・・(iPhoneで撮影・・・・)

20140127_01

午前中のスーツを着る原因の地への移動の最中に食べた遅めの朝食・・・・(これもiPhoneで撮影)20140127_02今日も天ぷらうどん・・・・。天ぷらそばは『天ソ』で厨房にオーダーが通り、天ぷらうどんは『白天』と呼ばれることを初めて知りました・・・・(十三の阪急そばです)

土曜日に撮影したカワセミさん・・・・

20140125D4_409一日中肩の痛みがとれず、ひょっとしてと思い、今日は早めに勤労の地をあとにして、接骨院へ・・・・。

四十肩でも五十肩でもなかった・・・・(^^;;;;

よかった、とりあえずよかった・・・・。近いところが見えなくなっていることだけでも充分に傷ついてるのに、これ以上凹ませる病気にはかかりとうない・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

 

足→手・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR京都街撮り

一昨日からの痛みですが、足の方はかなりましになりました。やっと眠れるかと思ったのですが、今度は左手の甲に移動しました・・・・

また痛くて眠れず、今日も家でうなっております・・・・。手の甲に出たのはこれで2回目ですが、痛いんです・・・・

20130428_20-3

 

とにかく痛い・・・・

20130516_02

 

↑新発見らしいです・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

電池ギレ・・・・

COOLPIX P7000京都街撮り

朝家を出る時、雪がちらついていました。昨夜帰ってくる時にすでにうっすら積もっていたのですが、その状況も変わらず・・・・。本日も勤労・・・・。といっても、3時間ほど手を動かしただけでした。昼過ぎから時間が出来たので、プチ撮影に行くことにしました。重い機材を持ってきたわけではなかったので、コンデジで撮れるものを撮影対象にすることに・・・・

20130303_01久しぶりの仁丹看板。右京區のもので1枚だけ撮っていなかったもの。

20130303_02こちら↑は、下京區になっていますが、実際にあるのは中京区。設置された当時、まだ中京区がなかったからだそうです・・・・。

20130303_03-01仁丹看板だけではなく、街にある古い(古っぽい)ものを撮っていきました。↑はタバコの自販機。赤い部分に懐かしい語彙が・・・・

20130303_03-02『日本専売公社』の文字が・・・・

20130303_04さらに懐かしい市電の電停の標識。2ヶ所に保存されているのは知っていましたが、偶然3枚目を発見しました。まだまだ残っているのかな・・・・

20130303_05とあるお店のガレージに貼ってあった看板。↑の電球は聞いたことないな、知らんな・・・・

20130303_06商店街の中にもさりげなく、しれっと存在している仁丹看板。

20130303_08↑を撮ったところで電池切れ・・・・。かなり歩いたこともあって、バスに乗って帰りました。

家に帰って思ったのは、早く帰って昼寝したらよかった・・・・、ということですが、それなりに楽しんで街を歩いたので、よい気分転換になりました。明日からもまた地獄です・・・・

with COOLPIX P7000

 

 

 

 

 

 

 

 

昼過ぎからぶらぶら・・・・

アオサギスズメトビヒドリガモNikon 1 V1COOLPIX P7000Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDマウントアダプター FT1京都街撮り

午前中はマンションの理事会。それが昼前に終わったのですが、外を見るとまだ降っていました。2時過ぎまで家でぼんやりしていたのですが、何となく止んでいるみたいだったので、V1とP7000を持って出かけました。

家の近所で撮影した紅葉たち・・・・

次はヒドリガモ。

賀茂川に沿っててくてく歩いていたのですが、バスが着たのでそれに乗って少し移動。

たくさんのスズメ。

鳴き声が好きなトンビ。

V1に70-300 mmのズームレンズをつけて手持ち撮影。

VR付といえど、暗くてSSが上がらず手ブレがひどい・・・・。それで野鳥撮影は諦めて、街撮りをすることに・・・・。

まずは仁丹看板。次は仁丹ではない町名看板。

この看板は京都市内に2枚だけ確認してます。『千歳館』というのは、高野の鐘紡の近くにあった映画館らしいです・・・・

その後ぶらぶらと歩いていたのですが、暗くなってきたのと、右膝が痛くなってきたので帰宅しました。

現像している時に、昨夜アマゾンに注文していた品が到着。サイフォンを買ってしまった・・・・。散歩帰りに燃料用アルコールを購入していたので、早速作ってみました。視覚的には面白いですが、洗浄などがかなり面倒ですね。ま、休みの日の贅沢な1杯のためならいいかな・・・・。やはり苦労して入れた珈琲にはコルトレーン・・・・

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=qWG2dsXV5HI&feature=related[/youtube]

アルコールランプに火を着けたのは何年ぶりやろ・・・・。小学生の頃以来のはずなので、30年は軽く超えてる・・・・

明日は天気が回復するみたいなので、久しぶりに川でカワセミ撮影の予定です

with Nikon 1 V1 + Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED & COOLPIX P7000

 

早朝撮影・・・・

キビタキメジロNikon D4COOLPIX P7000Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR京都街撮り

意識して早起きしたわけではなく、普段通り起きると5時過ぎに目が覚めます。大嫌いなスーツを着て、普段通り出発。

↑の写真を撮ってきました。昨日の新聞に、今日撤去されると出たいたものですから、とりあえず撮影しておきました。その後時間があったので、近くで仁丹看板を撮影しておりました。

まだたくさん残っている仁丹看板ですが、そうはいいつつも姿を消していくものが少なくないのも事実。出来るだけ時間を見つけて、撮って行こうと思っています。

今日の野鳥は、土曜日に撮影したキビタキ。

次はメジロ。

小さい鳥はすばしこくて撮影するのが難しいですね。

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR and COOLPIX P7000

仁丹後カワセミ後仁丹・・・・

カワセミNikon D4COOLPIX P7000Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR京都街撮り

今朝も4時前に目が覚めました。さすがに三日連続で重い機材を担いで出歩くのもどうかなと思い、近くで撮影することにしました。開門が9時なので、それまでは休日らしく散歩に出も行こうと、軽装で家を出ました。もしものために一応P7000を鞄に入れたのですが、これがいけなかった・・・・

何となく仁丹看板を撮りたくなり、バスに乗って大徳寺近くへ。そこから仁丹午前の部開始。

ここから始まり、計15枚。2時間近く北区〜上京区一帯を歩き廻りました。もちろん仁丹看板以外も撮影しました。

↑なんかは今となっては珍しいのでは・・・・。カメラを持ってうろうろしていたら、地元のおぢさんに、『何撮ってるんや????』と不思議そうに声をかけられました。正直に古いものを撮影してるんです、と答えると、この辺りは多いで、とのこと。実際多いのです。

9時過ぎに家に帰り、朝食後MFへ。やはりカワセミの動きは今一つのようで、茂みに隠れていたので、とりあえずボウズを避けるために留まりものを撮影・・・・

本当に動きがなくだらだらしていたのですが、ようやくの餌獲り開始は頭の上の方からでした。

↑そんなわけで空抜けです。すぐ近くに飛び込んだものの、やはり腕の悪さのおかげでまともなのは一枚だけ・・・・

この後茂みに戻りました。

そして、さらに奥へと姿を消しました。どうも動きが悪いので、昼過ぎに撤収。家の近くでノビタキを発見。

逆光と距離があるので、先の土曜日に撮ったような画像はありませんでした。カワセミの姿も見えず、家に戻りました。疲れを撮るために昼寝でもしようかなと思ったのですが、まだ1時半ということで、再びP7000を持って、仁丹看板探しへ。

珍しい木製看板を発見。とにかく歩いて歩いて歩きました。

↑は古いペプシの看板ですが、その隣にも古い看板が・・・・

ただの産婦人科の看板ですが、その下に

『烏丸中学電停東入』

の文字が見えます。市電が走っていた頃のものであることがわかりますね。

こういう看板も撮影しつつ、午前の部の15枚に加えて、更に30枚の仁丹看板を撮影しました。もっと撮りたかったのですが、最近暗くなるのが早く、5時過ぎに撤収しました。烏丸寺ノ内の辺りから初めて、最後に撮影したのが河原町丸太町の辺りでした。それにしてもよく歩いたな・・・・。おかげでまた膝の調子が悪くなりました・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR and COOLPIX P7000

カワセミ行脚・・・・

エゾビタキカワセミNikon D4Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED京都街撮り

3連休2日目。今日も休みが嬉しくて、4時前に目が覚めました。やはりカワセミ撮影に行きたいものの、昨日のことがあるので、別場所に行った方がええかなと・・・・。5時台の始発バスに乗って、川の下流へ。初めて行くところでしたが、着いた時にはたくさんのカメラマンがいたので、カワセミポイントと確信。

すぐにカワセミが登場したのですが、カメラが昨日ミサゴを撮っていた時の設定になっていて、真っ白な画像・・・・。改めて露出設定をして、撮影再開。

かなり遠い・・・・。何とか一枚だけ撮れた水絡み。

昨日の場所に比べると、活発な動きやなと思いつつも、飛びモノが全然撮れません。

そうこうしている内にカワセミが飛び去ったので、大師匠に上流まで連れて行って頂きましたが、そこでも常連さん達がぶらぶらしてはったので、結局自分の家の近くのMFへ車で連れて行って頂き、そこで撮影開始。着くなり鳴き声がしたので、これは期待できるかもしれんと思ったのですが、茂みの中でジッとしていました。着く少し前に2度ほど餌獲りをしたそう。その後、別場所に移動してくれたのですが、留まりモノしか撮れず・・・・

カワセミはこの後、少し奥に移動してから、石が水に落ちた時のような『どぼん!』という大きな音を立てて、餌を獲り、しかもそれがかなりでかくて、またもや休憩。仕方ないので、他の野鳥撮影をすることに。

ここでもエゾビタキが観られました。

そうこうしている内にカワセミが登場して、今度こそを期待したのですが、餌を獲るふりをして、さっさと川に行ってしまったので、完全に拍子抜け・・・・。

昼過ぎに撤収しました。一旦家に帰り、コンデジに持ち替えて再び出発。

↑を数枚撮ってきました。その後、iPhone5が届いたというので、auショップへ。現在データを転送中・・・・

カワセミポイントを三ヶ所巡りましたが、それなりに姿を見ることが出来るものの、動きが今一つですね。しばらくはこうした感じが続くのかな・・・・。

さて、明日はどこへ行こうかな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR and COOLPIX P7000

台風の前に・・・・

COOLPIX P7000京都街撮り

5時過ぎに目が覚めました。その段階では雨は降っていませんでした。昼前には雨になるけれど、それまでは何とか写真でも撮れるかなと考えて、リュックに折畳み傘を入れて出発。散歩がてら、街撮りでもしようかと・・・・

賀茂川に出てみたものの、カワセミの姿が見えず、すぐにバスがやってきたので、峠を越えるバスに乗り込みました。途中で降りて、叡電に乗って、あてもなく移動。

宝ヶ池の駅の柱に古い看板らしきものがあったので、1枚撮っておきました。かなり昔、『山端’(やまはな)』という駅名だったそう・・・・。

いわれは↑・・・・

ここから乗り換えて一駅。そこから散策開始。

お目当ては↑の仁丹看板。この辺りはまだまだ古い家屋が残っていますね。

↑のすぐ近くに今となっては貴重なものを発見。

現役ではないですが・・・・。実家のあるところでも、山を一つ越えれば水車が現役で動いていたので、何となく懐かしい・・・・。

さらに看板を求めて散策開始。橋を渡っているとカワセミの鳴き声。姿を見たのですが、P7000ではさすがに無理なので諦めました。

さらにもう1枚(↑)。これはかなり朽ち果ててますね。このエリアで認識している3枚を撮れたので、バスに乗って南下。そこで見つけたもう1枚↓。

更に別場所へ移動しようと思っていたら、雨がさっーっと降ってきたので、叡電に乗って出町柳へ。バスに乗って帰ろうかなと考えていたら、雨が止んだので更に移動して、もう1枚撮りました。

『上京區』が縦書きのもの。あまり見かけない気がする・・・・。

ここまでで2時間弱。右膝がかなり痛くなってきたので、ここで撮影は終了。帰りにコーヒー豆を買って帰ってきました。2時間ちょっとの朝の散歩。それなりに収穫があったかな。とはいえ、カワセミの姿を観たのに、写真が撮れなかったのは残念・・・・

自転車があれば、もっと効率よく写真が撮れるのでしょうね・・・・。しかし、自転車に乗る姿が似合わないとずっと言われ続けてきたので、自転車に乗るのはやめておきましょう・・・・

COOLPIX P7000