ノビタキ

10月というのに・・・・

ノビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

この時期というのは実に過ごし難いと感じています。というのは、バスとか地下鉄の公共の交通機関がクーラーを入れてくれず、時には暖房を入れるという暴挙に出てくれるので、暑くて仕方がないのです・・・・。地下鉄は仕方がないですが、バスに乗っている時は、遠慮なく窓を全開にして、少しでも車内の気温を下げようとする涙ぐましくつつましく、そしてささやかな努力をしてみます・・・・

しかし、(大抵の場合)女性から、

おい、こらおっさん、ワレ何さらしてくれとんねん・・・・

と睨まれるのですが、その睨んでくる対象に下心がない限りは、

寒いと感じるんやったら、もっと着こまんかい、姉ちゃん・・・・

とささやかながら抵抗してみるのです・・・・(^^)

そんなわけで、今日も朝から汗をかきながら勤労の地へ向かったのでした・・・・

20150922_01

20150922_20

そんなわけで、家に帰ったらまずクーラーのスイッチを入れ、朝まで快適な環境で過ごしております・・・・(^^)

それにしても10月やのに暑過ぎる・・・・(修造のせいか・・・・?)

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

暑ぅ・・・・

キビタキノビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR立喰いうどん

今日も始発のバスでフィールドへ・・・・

6時台から撮影していたのですが、昨日とは違って風が全然なくて暑い暑い・・・・

20150923_02

昨日に続いてノビタキ撮影・・・・。昨日はそれなりに近くで撮らせてくれたのですが、今日は実に遠かった・・・・20150923_21

10時前に暑さに辟易しバスに乗って家に向かっていました。キビタキが乱舞状態と連絡があったので、方向を変えて移動・・・・

20150923_1000

途中下車してお昼ご飯・・・・。恒例のきつねうどんとかやくご飯・・・・。なぜかかやくご飯にトウモロコシとお豆さんが入っていて絶句・・・・。豆ご飯って苦手です。トウモロコシも苦手・・・・。おにぎり二つにしたらよかったと後悔しながら食べておりました・・・・

フィールドに着いたものの、キビタキは乱舞状態ではなく、遠くにちらっといただけでした・・・・20150923_200

シャッターを押したのは2回だけで、諦めて帰宅しました・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

2年ぶり・・・・

ノビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

昨日の遠征の疲れもありましたが、例によって4時過ぎに目が覚めたので、始発のバス(5時台)に乗って出発・・・・(^^;;;;

20150922_15

昨年は撮りに行っていないので、2年ぶりのノビタキ・・・・。20150922_40

彼岸花にも留まってくれましたが、光が強過ぎてぎとぎとの絵になりました・・・・(^^;;;;

昼前に帰ってきて、現像の後のんびり昼寝しました・・・・。こういうことをした日は、晩眠れないのです・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

暑っ!

キンクロハジロノビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

4月とは思えん気温・・・・。こういう気温の中にいるとうんざりしますわ・・・・。どんどん過ごしにくくなってくるな・・・・。やはり真冬が一番ええなぁ・・・・

中々思ったところには留まってくれないノビタキさん・・・・。

20130416_101

 

そんなわけで無理矢理トリミング・・・・20130416_200

 

この時期になるとなぜかよく見かける気がするキンクロハジロ・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

疲れが・・・・

ノビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

昨日の疲れがとれません。年々体力がなくなってきてるのを実感しております。寝溜めということも出来なくなりました。昼寝をすると、晩に眠れなくなります。そんなわけで、昼寝したのをグッと我慢しております。

20130414_700

20130414_703このブログでは初登場の黒ノビ・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

カワセミ後ノビタキ・・・・

カワセミチュウサギノビタキミサゴモズNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

待望の3連休ということで、嬉しかったのか4時前に目が覚めました。どこに行くのか決めておらず、とりあえず始発のバスに乗って移動。地下鉄に乗ってみたものの、やはりカワセミぢゃ!ということで、久しぶりに川に行ってみることに。

川に沿って歩いて行けば常連さんに会ってカワセミ三昧になるやろう、と思いつつ川を下って行きました。しかし常連さんの姿はなく、カワセミの定位置(?)に着くと、すでにカワセミはスタンバイ状態。飛ばんといてや、と祈りつつ慌ててカメラをセット。

何枚か撮った後、画像のチェックをしている間にどこかへ飛ばれてしまい、見失ってしまいました。独りで朝食を食べていると大師匠がやって来られ、それからぽつぽつと常連さんが集まって、いつものメンバーがほぼ揃いました。しかし、カワセミは中々姿を見せません。下流で見かけたと散歩途中の方に教えていただき、そちらに移動。姿を見たものの、飛んで行って、その後また見失いました。

今日はあかんかも・・・・

ということで、私を含めて3人で嵯峨野某所へ移動。珍しいアジサシがいるとのことで・・・・

現場に着いたのですが、案の定三脚が駄目ということで、独り別場所でノビタキ探し。何とか発見。数羽いたようで、まわりをうろうろと飛んでくれました。

しかし、最初の画像を除けば、人工物に留まることが多く、残念な写真ばかり。

それでもかなりの枚数を撮ることが出来ました。空を見上げると、ミサゴが飛んでいました。三脚が使えればもっと近くで撮れたのに・・・・

ノビタキ以外にモズも登場。まずはモズ男。

次はモズ子。

それなりに撮影出来たので、カメラを仕舞って移動しようかなと考えていたら、またノビタキを見つけたので、近づいて行くと、運良く彼岸花に留まってくれました。

何とか彼岸花に留まっておくれ、と思っていたので、撮影出来てよかったよかった・・・・

この後、池の方に移動して、アジサシ撮影チームと合流。ふと見ると、ダイサギよりは少し小さいな、と思い撮影してみるとチュウサギでした。

ダイサギと紛らわしいですが、以前撮ったダイサギの写真と比べると、たしかに口角の位置が違いますし、嘴の先が黒いのでチュウサギですね・・・・(たぶん)。

このフィールドに移動する間に時代劇について話をしていたのですが、実際に時代劇を撮影してはりました。撮影してはるスタッフの話では、今日撮影してるのは『お遊び』らしいですが・・・・。時代劇のファンとしては、こういうシーンを観ると実に嬉しくなります(^^)

明日はどこへ行こうかな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR