ミサゴ

どなどなどなどな・・・・

カワセミニュウナイスズメミサゴミゾゴイNikon D4Nikon D300sNikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDSIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

気温が下がってきて湿度が低くなると肌がかさかさになります。寝ている間に掻きむしっていて、朝起きると爪に血が付くことが多くなります。おやぢながら保湿クリームなるものを塗っているのですが、効果なし・・・・。スーパーで買い物をして、レジ袋に品物を詰める時には、濡れタオルで指先を湿らせないといけないお年頃です・・・・

先日、Nikon D4 + Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDで撮影したミゾゴイ

20131116_57

 

↓は野鳥撮影を始めた頃に撮影したニュウナイスズメ。Nikon D300s + SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMで撮影したもの。この頃はJPEGで撮ってました。もやっとした画像・・・・(^^;;;;

 

20110611_01

 

次はミサゴ。ニュウナイスズメと同じ組み合わせで手持ちで撮影。

20110327_4

20110319_7

 

よくわからない画像ですね・・・・

最後はカワセミさん。

20110313_14

 

カワセミ撮影を始めた頃に被写体となってくれた女の子。近いところで撮らせてくれました。この頃は留まりモノを大きく撮れたらいいという考えでした・・・・(^^;;;;

with Nikon D4 + Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED or Nikon D300s + SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

コシなど要らぬ・・・・

スズガモミサゴミヤコドリNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

先週土曜日とメンバーで同じところへ遠征してきました。

さて、このブログで何度か書いていると思いますが、おうどんは柔らかいのが好みです。正直なところ、コシのあるうどんなど必要ないとまで思っております。柔らかいおうどんを突き詰めると、おそらく行き着く先は『伊勢うどん』・・・・(^^)

その伊勢うどんが入ったパンがあるということを以前から知っていたのですが、ちょうど遠征先に向かう途中でそこに立ち寄る機会があったので、見に行ってみました・・・・

20131109_4000

↑のポスターを見つけてドキドキしてしまった・・・・。売り場を探すとありました・・・・(^^)

20131109_4001

とりあえず2ヶ購入。レジも持っていくと、売り場のお姉さんが『お熱い内にお召し上がり下さい』と・・・・。で、すぐに1つ食べてみました。ちゃんとおネギと鰹節がパンの上に乗っています。

20131109_4002

中には本当に伊勢うどんが入っていました。

20131109_4003パン生地がもちもちしていて実に美味しかった・・・・。生きててよかった、本当によかった・・・・(^^)

さて、浜辺のニンジン君達・・・・

20131109D4_14

20131109D4_18

 

ニンジンが空飛ぶシーン・・・・

20131109D4_24

20131109D4_32

20131109D4_34

 

ミサゴも飛んでいましたが、先週のように近くに飛込むことはありませんでした。曇っていて、あまりいい絵がありません・・・・20131109D4_201

 

スズガモもいました・・・・

20131109D4_301左上の寝ているのはホシハジロ。その下がスズガモの♂、右側がスズガモ♀・・・・

9連休もいよいよ明日で終わり。完全に私の遊休にOさんに付き合って頂く形になりました。感謝しております。有り難うございました。

追伸;帰りに伊勢うどんをお土産として買ったのは言うまでもありません・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

 

雨・・・・

ミサゴNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

午前中は何とか天気がもちそうなので、その間だけでも撮影に行けるかなと思っていたのですが、朝起きて現地の雨雲の様子を見てみると、すでに雨雲がかかっていて、現地まで2時間ちょっとかかるので、撮影は断念。朝早く起きたので、何となく実家に行ってきました。

昼前に家に帰ってきました。幸い降られることもなかったのですが、昼寝から起きるとしっかり降っていました。明日もこんな感じかな・・・・。ま、とりあえずのんびり骨休めといきます・・・・

さて、昨日の撮影画像を掲載します。昨日はミヤコドリをメインに撮影と思っていましたが、潮の加減で沖合の中洲のようなところにずっといたので、他の野鳥を撮って過ごす時間がそれなりにありました。ミサゴが飛ぶのは知っていましたが、昨日はそれなりに近いところを飛んでくれたので、途中からミサゴ撮影がメインとなっていました・・・・(^^)

近くに飛込んでくれた時の画像です(残念ながら魚は獲っていませんでした・・・・)

20131102_510

20131102_511

20131102_512

20131102_514

20131102_515

20131102_516

20131102_517

20131102_518

20131102_519

20131102_520

20131102_521

20131102_522

20131102_523

20131102_524

20131102_525

20131102_526

20131102_527

20131102_528

20131102_529

20131102_530

20131102_531

20131102_532

20131102_534

 

 

カラスがしつこくミサゴを追いかけていました。ミサゴも本気で相手をしていない様子でしたが、相当しつこく追い回していました。

20131102_535

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

酒のあて・・・・

カワウスズガモハマシギミサゴミヤコドリミユビシギNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

父は酒飲みで、酒のあては自分で用意するのを楽しみにしている人です。今は独りで暮していますが、実家にいる時、晩酌によく付き合っておりました。お酒の飲めない子供の頃、お酒は飲ませてもらえませんでしたが、いわゆる『酒のあて』なるものは、それなりに口にする機会がありました。海鼠とか海鼠腸なんか大好物で、記憶にないのですが、保育園に入る前に海鼠を食べて、

『乙な味がする・・・・』

と小生意気なことをのたもうたらしいです・・・・(^^)

それ以外にも色々と食べましたが、エイのひれなんかも好きでした。そんなわけで、Oさん、Iさんとエイを撮りに河口へ行ってきました。

エイを見ることが出来たのですが、残念ながら、エイはカワウに食べられていました。

20131102_020

20131102_021エイは尻尾に毒があると思うのですが、男前に丸のみしてはりました・・・・

スズガモ♀も見かけました・・・・

20131102_010

 

たくさんいたハマシギ・・・・

20131102_001

 

初見撮りのミユビシギ・・・・

20131102_002

20131102_003

 

ニンジンを銜えたミヤコドリもいました・・・・

20131102_040

20131102_041

20131102_042

20131102_043

 

ミサゴもいました・・・・

20131102_050

 

800枚以上撮りましたので、現像は明日以降に・・・・

Oさん、運転有り難うございました・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

土砂降り・・・・

ミサゴNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

朝起きたら土砂降り・・・・

今日も不本意ながらスーツを着る一日・・・・。今週は3日もスーツを着たので精神的に不安定です・・・・

20131019_49

20131019_53-01

 

明日は晴れるようですが、先ほど帰って来た時に賀茂川の水位を見たら、かなりの水量・・・・。カワセミ撮影と行きたいところですが、水位はどないやろ????

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

Stink bug・・・・

ミサゴNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今年はカメムシが多い気がします・・・・。ウチの近所の人達もそういっているので、少なくとも我が家近辺では結構発生しているようです・・・・

20131019_45-01

20131019_45-02

20131019_45-03

20131019_45-04

20131019_45-05

20131019_45-06

20131019_45-07

20131019_45-08

20131019_45-09

カメムシが多い年は大雪になるという地方もあるようで、この冬は冷え込む日が多くなるのかな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

藤原の効果・・・・

ミサゴNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

また二つも台風が日本観光に来てはりますね・・・・。できれば木、金曜日に近畿地方に来てくれると『色んな意味』で嬉しいのですが、運悪く休みの土曜日にその影響が出るみたいですね・・・・

20131019_09

 

物騒なことを書きましたが、木、金曜日と嫌々ながらスーツを着る羽目になるので、台風でそれが回避されたらよいかなと・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

暑いやんけ・・・・

ウミネコミサゴNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

不本意ながらスーツを着なくてはいかんかったのですが、暑かった・・・・。今週は珍しくあと2回も着なくてはならず、それだけでも不眠の要因となりますわ・・・・

さて、土曜日の遠くのミサゴ・・・・

20131019_54

 

それなりに大きく撮れたミサゴ・・・・

20131019_29

 

そしてウミネコ・・・・(のはず・・・・)

20131019_100

20131019_101

 

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

やっと復旧・・・・

ミサゴNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

木曜日から続いているネットにつなげない状況ですが、やっと直ってくれました。最初は無線LANの機械の故障と思っていたのですが、ひかり電話の機械の故障でした。朝NTTに電話したところ、昼から工事の人が来てくれて、機械を交換して終了。レンタル機器なので無償交換でした。

さて、昨日のミサゴです。

20131019_56-01

 

次は餌獲りシーン。残念なことに手前の枝にもろにやられてしまいました・・・・(^^;;;;

20131019_08-01

20131019_08-02

20131019_08-03

20131019_08-04

20131019_08-05

20131019_08-06

20131019_08-07

20131019_08-08

20131019_08-09

20131019_08-10

20131019_08-11

20131019_08-12

20131019_08-14

20131019_08-15

20131019_08-16

 

せっかく近いところに飛び込んでくれたのに・・・・(^^;;;;。普段の行いがあらわれたか・・・・

雲がかかっていた時もありましたが、綺麗な青空が出ていた時に、近くを飛んでくれました↓

20131019_20with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

猛禽行脚・・・・

ミサゴNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今日もネットが復旧していないので、Mac上で下書き・・・・

このところ、イヌワシ、クマタカと猛禽類をよく撮影に行っていますが、今日はミサゴ。このところの遠征の日の常で、嬉しくて眠れず3時過ぎに目が覚めました。えらい雨が降っていて、大丈夫かいな?と思うほどの降り方。天気予報では、ミサゴポイントは昼から曇りになるとのことで、雨が降っていたものの出発。

しかし、フィールドに着いたらすっかり晴れでした。

何だかんだいって1000枚近く撮りましたが、やはり餌獲りシーンが中々撮れずという状況は変わらず・・・・(^^;;;;

20131019_11

20131019_17

 

 

今日はホバをよく披露してくれたのですが、風向きのせいでほとんどが背中向き・・・・(^^;;;;20131019_04

 

 

次は餌獲りシーン・・・・

20131019_10-01

 

20131019_10-02

20131019_10-03

20131019_10-04

20131019_10-05

20131019_10-06

20131019_10-07

20131019_10-08

20131019_10-09

20131019_10-11

20131019_10-12

20131019_10-14

 

 

遠すぎますね・・・・(^^;;;;

Oさん、運転有り難うございました・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR