イカルチドリ

眠い・・・・

イカルチドリNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

薬のせいで、酷く眠たく、朝目覚めてから、二度寝、三度寝・・・・。さすがにまずいと思って、夕方家を出て、ふらふらと徘徊・・・・

イカルチドリのおチビさん達が元気にやっていることを確認して、更に徘徊を続行・・・・

20160424 D4_DSC_9398

イカルチドリのおチビさん達、だいぶ大きくなりました。D4でも撮れる大きさに・・・・(^^)20160424 D4_DSC_9437

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

雨・・・・

イカルチドリNikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRマウントアダプター FT1

朝の早い内はどんより曇っていました。イカルチドリの様子を観に行ったのですが、いつもの中洲におらず、おかしいなと思って双眼鏡で探すと、少し下流の中洲に・・・・。

4羽の雛が元気にしていたものの、その中洲はほとんど高さがなく、今日はしっかり雨が降るとのことで、確実に水没するのがわかります。雛は飛べないしな・・・・、と心配になったものの、どうしようもないのでそのまま帰宅。

しかし、やはり気になるので、先ほど傘を差して観に行くと、元々の中洲に無事戻っていました。ホッとして帰宅・・・・

今日は撮影していないので、一昨日の画像をアップします・・・・

20160419 V1_DSC_4511

20160419 V1_DSC_4514

20160419 V1_DSC_4515

20160419 V1_DSC_4521

with Nikon 1 V1+ Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

晴れ・・・・

イカルチドリNikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRマウントアダプター FT1

洗濯日和な一日でした・・・・。今日もイカルチドリを観に行ってきました。4羽とも元気でした・・・・

クモの子を散らすというのはこんな感じなのでしょうか・・・・

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=XkUW63s12JY[/youtube]

潜り込もうとするおチビさん・・・・

20160418 V1_DSC_4237

20160418 V1_DSC_4238

20160418 V1_DSC_4239

20160418 V1_DSC_4240

20160418 V1_DSC_4241

20160418 V1_DSC_4242

20160418 V1_DSC_4243

with Nikon 1 V1+ Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

晴れ・・・・

イカルチドリNikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRマウントアダプター FT1立喰いうどん

苦手な快晴・・・・。とりあえず、イカルチドリのおチビさんの様子を観に行ってきました。4羽とも元気に走り回っていました。

おチビさん達はまだまだ小さく、D4で撮影するには厳しい。それで2.7倍テレコン(=V1)で撮影しているのですが、昨日動画をかなり撮って、家に帰ってきてから充電をするのを忘れていました。おかげで撮影を始めて、10枚ほど撮ったところでバッテリー切れ・・・・。家に帰ったのですが、再び撮影に出る気分になれず、とりあえずふらっと街に出ました・・・・

昼前にきつねうどんとおにぎり・・・・(^^)

20160419_1000

今日の画像は、昨日撮影分・・・・

20160418 V1_DSC_4305

20160418 V1_DSC_4306

お腹に潜るシーン・・・・

20160418 V1_DSC_4322

さて、元気にやっているイカルチドリですが、安心して過せるところかというと、そうでもありません。アオサギやカラスなどがやって来るので、親鳥が2羽で協力して、追い払います。セキレイやスズメなどは追い回せば済みますが、身体の大きなカラスはそうはいかず、『擬傷』して、自分にカラスなどの目を向けるようにします。

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=6ekReCBDYf0[/youtube]

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=m5n1xgdL-XE[/youtube]

with Nikon 1 V1+ Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

ぞくぞくと・・・・

イカルチドリマガモNikon D4Nikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRマウントアダプター FT1

曇り空でしたが、イカルチドリを観に行ってきました。機材をセットして、イカルチドリの雛を眺めていたら、団体さんがファインダーに入ってきました・・・・。V1をつないでいたので、慌ててD4に変更して撮影開始・・・・

20160418 D4_DSC_9160

マガモに雛達・・・・(^^)。7羽いました。

20160418 D4_DSC_9166

20160418 D4_DSC_9220

水から上がってしばらく休憩してはりましたが、お母ちゃん先頭に草むらの中に消えてゆきました・・・・

さて、イカルチドリですが、今日も4羽が元気にやっていました・・・・(^^)。以下V1で撮影・・・・

今日はお腹の下に潜り込むシーンが多かった・・・・

20160418 V1_DSC_4329

4羽いるので、お母ちゃんも大変ですね・・・・(^^)

20160418 V1_DSC_4493

↑足がたくさん・・・・(^^)

昨日と同様、動画も撮ってみました。運良くお腹の下に潜り込むシーンが撮れました。

まずは1羽目・・・・

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=Br4TcJW2rCc[/youtube]

次いで2羽目・・・・

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=O1nNN_gfFOM[/youtube]

最後は3,4羽目・・・・

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=ZH0ylru_Lew[/youtube]

最後の4羽目のコはスペースがなかったようで、あれこれ試みてはりました・・・・(^^)

雨がぽつぽつと落ちてきたので昼前に撤収しました・・・・

with Nikon D4 & Nikon 1 V1+ Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

よいお天気で・・・・

イカルチドリNikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRマウントアダプター FT1

昨日は風が強い日でしたが、今日はそんなこともなく、薄着でフィールドへ・・・・

まずは、イカルチドリの雛の観察から・・・・

昨日、夕方観た時に4羽いるのを確認したのですが、今日も4羽が元気に走り回っていました・・・・(^^)。フルサイズ機ではちょっと距離があるので、2.7倍テレコンで撮影・・・・

20160416  V1_DSC_3961

20160416  V1_DSC_3964

お父ちゃん(お母ちゃん?)が監視しています・・・・

20160416  V1_DSC_3971

20160416  V1_DSC_4218

雛が揃っているところを撮ろうとしましたが、とにかくじっとしていなくて動き回るので、集合写真は撮れず・・・・

20160416  V1_DSC_4211

お母ちゃん(お父ちゃん?)のお腹の下に潜り込むシーンも撮れました・・・・(^^)

20160416  V1_DSC_4137

20160416  V1_DSC_4141

ちょこちょこ動き回る様子を動画でも撮ってみました・・・・

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=kasq3CUMiVk[/youtube]

動き回るので動画でも撮り難い・・・・(^^)

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=V8pwWW8J5Q0[/youtube]

生後3日ですが、とにかく元気に動き回っていますよ・・・・(^^)。4羽とも元気に成鳥になってくれますように・・・・

この後、カワセミ・フィールドへ移動・・・・。それなりに撮りましたが、掲載は後日の予定・・・・(帰りに最寄り駅までKさんに送って頂きました。有り難うございました)

明日は午前中、マンションの自治会の集まり。天気が悪いそうなので、家でのんびりかな・・・・

with Nikon 1 V1+ Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

増えた・・・・?

イカルチドリツバメNikon D4Nikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRマウントアダプター FT1

今日もイカルチドリの雛の観察に行ってきました。3羽が元気に走り回っていました。

まずはD4での撮影分。お母ちゃんのお腹に潜る図・・・・

20160415 D4_DSC_8931

20160415 D4_DSC_8932

20160415 D4_DSC_8933

20160415 D4_DSC_8934

20160415 D4_DSC_8935
20160415 D4_DSC_8976

このフィールドには、ツバメが巣の材料を仕入れにやって来ます。親鳥はそれを追い払います・・・・

20160415 D4_DSC_9008

以下、2.7倍テレコン使用分・・・・

20160415 V1_DSC_3875

20160415 V1_DSC_3879

20160415 V1_DSC_3881

20160415 V1_DSC_3896

20160415 V1_DSC_3898

20160415 V1_DSC_3908

20160415 V1_DSC_3909

夕方病院へ行く前に観に行ったのですが、朝まで3羽だったはずの雛が4羽になっていました・・・・(^^)

with Nikon D4 & Nikon 1 V1+ Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

無事に・・・・

イカルチドリツバメNikon D4Nikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRマウントアダプター FT1

昨日までタマゴを抱いていたイカルチドリ・・・・。昨夜大雨が降ったので、大丈夫かなと心配して観に行ったら、無事に雛が3羽孵っていました・・・・(^^)

急いで機材を取りに帰りました・・・・

まずは、D4での撮影分・・・・

20160414 D4_DSC_8827

本当に小さくて、可愛らしい・・・・20160414 D4_DSC_8853

産まれて24時間も経っていませんが、自分の足でちょこちょこと歩き回って、餌を探しています・・・・

次は2.7倍テレコンでの撮影分(よって画質は悪いです)・・・・

20160414 V1_DSC_3752

20160414 V1_DSC_3813

20160414 V1_DSC_3814

20160414 V1_DSC_3826

20160414 V1_DSC_3827

20160414 V1_DSC_3834

カラスやアオサギが近くにやって来るので、親鳥は追い払わなくてはならなず、本当に大変です。元気に大きく育って欲しいです。

雛が産まれるのが、昨年より1週間以上遅かったので、少し心配しましたが、無事に孵ってよかったよかった・・・・

ツバメが巣の材料を集めていました・・・・

20160414 D4_DSC_8874

20160414 D4_DSC_8876

20160414 D4_DSC_8884

with Nikon D4 & Nikon 1 V1+ Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

普段の行状を反映・・・・?

イカルチドリNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

朝からぽつりぽつりと雨が降ったり止んだりで、撮影に行くのを見合わせて家にいたのですが、冷蔵庫を開けてみたのがそもそもの間違いで、

『ぷしゅ!』

っとええ音を立ててプルタブを開けてしまい、そのままそれなりに飲み続けて朝寝→昼寝・・・・

夕方に起き出して、未現像の画像の処理を始めたのですが、かなり量があり(古いものだと昨年の10月・・・・(^^;;;;)、途中で断念しました。

20150408_10-200

8本もあるイカルチドリの足・・・・(^^)。お母ちゃんの下に3羽のおチビさんが隠れています・・・・(^^)

さて、現像していて、飲み物でも取りに行こうと立ち上がった時に、また腰をやってしまいました・・・・。あいにく夜になってからの発症で、しかも今日は土曜日・・・・。明日接骨院に行けるはずもなく、先週の土曜日とまったく同じことになりました・・・・。とりあえず月曜日までなんとか我慢します・・・・(^^)

2週続けて土曜日にぎっくり腰とは・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

要らぬ出費・・・・?要る出費・・・・?

イカルチドリキビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR機材

やはり腰の痛みはひきません・・・・(^^;;;;。立っていると楽ですが、一旦座ると立ち上がる時に激痛・・・・

家でじっとしてればよいものを、すかっと晴れていたので、機材を担いで家を出ました・・・・

20150505_05

今日もおチビさん達は元気にやってはりました・・・・(^^)。それなりに撮影できたのですが、椅子に座っていると腰が痛く、とりあえずどこかへ移動しようと考えておりました。

近くで『賀茂競馬(かもくらべうま)』が開催されるので、撮影に行こうかなと思ったのですが、機材を取り換えに家に戻るのが億劫だったので、そのままの機材で撮影できるフィールドへ移動しました。

しかし、カワセミはまったく姿を見せず、カメラマンが増えていくだけ・・・・(^^;;;;

20150505_100

フィールド内をうろうろしていると、キビタキが実に気持ちよさそうに歌っていましたが、高い木の上ばかりで絵にならず・・・・(^^;;;;

腰の痛みに耐えかねて一旦家に帰り、撮影画像を現像して、再び出発・・・・

普段使っている機材は、Loweproの『Lens Trekker 600 AW II』に入れています。かなりでかいカメラバッグで、結構いいお値段でした。先々週に気がついたのですが、ファスナーが少しほつれており、だましだまし使っていたのですが、先日雪のあるところに遠征した際に、思い切りはがれてきてしまいました。値段がはるものなので何とかならんかと思ったのですが、中に入れているレンズとカメラに何かあったら困るので、仕方なく買いに行ってきました・・・・(^^;;;;

大切に使ってたらこんなことにならんかったのに、要らん出費やと思いましたが、大切な機材を保護するためのものですので、要る出費になるのでしょうかね・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR