オシドリ

休み・・・・

オシドリNikon D500Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

昨日休む予定だったのですが、急な出張で出勤したので、代わりに今日は休み・・・・

台風のせいか、風が強く、近所の道路標識が風で傾いていました・・・・(もっと風が強くなると信号機も傾きます)

さて、今日の画像は、治療3日目に撮影したオシドリ・・・・

オシドリのチビーズ・・・・(初めて観ました)

ぱっと観るとカルガモのチビーズとの違いがよくわからず、お母ちゃんが一緒にいて、初めてオシドリのおチビさん達と解った次第です・・・・

水の中だけでなく、草のあるところまで上がってきて、自由に走り回ったりしてはりました(結構走るスピードが早いのです)・・・・

with Nikon D500 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

72日目・・・・

オシドリNikon D500Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

朝の気温も下がり、心地よく目が覚めました・・・・(^^)

昼の温度がそれくらいになると、ようやく生き返るかな・・・・

昼前に軽装備で出かけました・・・・

オシドリ♂:

20161103d500_dsc_3130

 

オシドリ♀:

20161103d500_dsc_2740

20161103d500_dsc_2741

20161103d500_dsc_2742

20161103d500_dsc_2743

20161103d500_dsc_2744

20161103d500_dsc_2745

20161103d500_dsc_2746

同じような写真ばかりなので、1時間ほどで引きあげて帰ってきました。それから長い昼寝・・・・

with Nikon D500 +Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

71日目・・・・

オシドリNikon D500Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED機材

昨日はほとんど寝ていたので、晩に眠れないのではないか?と考えていたのですが、音楽をかけていたら、そのまま朝まで眠ることが出来ました・・・・。気温が下がってきて、身体の機能が正常に動き出したのでしょう・・・・(^^)

20161031d500_dsc_2515

20161031d500_dsc_2555

今日も午前中に食材を買い求めに行き、帰ってきて料理をしておりました・・・・

夕方、注文していたXQDカードが届きました。D500の予備用・・・・。SDカードと悩んだのですが、やはり速度重視でXQDにしました・・・・(^^)

20161102_4253

with Nikon D500 +Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

70日目・・・・

オシドリNikon D500Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

昨夜7時過ぎに寝てしまい、目が覚めたのが日が変わって1時過ぎ・・・・。そこから眠れず、朝になりました・・・・。とりあえず冷蔵庫の中を漁って、夕食の準備などをしつつ、昼前に買い物に・・・・

今日から11月となったなぁ・・・・などと考えながら、もう少し気温が下がってもよいのではないか?などと怒りを覚えつつ、買い物を終らせて帰宅・・・・

昼寝をしたのですが、目が覚めたら晩の10時過ぎでした・・・・(^^;;;;

20161031d500_dsc_2494

今日の画像は昨日のオシドリ・・・・

午前中晴れ間が広がっていたので、撮影にでも行こうかと思ったのですが、準備をしていると曇ってきて、時折ぱらぱらと落ちてきたので、諦めました・・・・

with Nikon D500 +Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

69日目・・・・

オシドリNikon D500Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

朝散歩に出てみると、心地よい涼しさ・・・・(^^)

北海道では氷点下のところもあったそうですが、何も北海道限定でなくてもよくて、今すぐにでも氷点下になってもらってもいっこうに構いません・・・・(^^)

午前中、ぼんやりとコーヒーを飲みながらスピーカーの前に座っていたのですが、引篭り脱出を図ろうと家を出ました・・・・

20161031d500_dsc_2604

オシドリを撮りに行きました・・・・

20161031d500_dsc_2426

♂の色合いが苦手なので、あまり積極的に撮りたいとは思わないのですが、年に一度くらいは・・・・(^^;;;;

with Nikon D500 +Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

山籠り・・・・

アカゲライワツバメウグイスオシドリカケスカワガラスゴジュウカラノジコミソサザイNikon D4Nikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6立喰いうどん風景

気温が上がってしんどく、心の曇り具合も深刻なので、少し気分転換しようと、月曜日の晩に高速バスに乗って出発し、山の中に潜んでおりました。昨夜というか今日の明け方に、したたかに呑んで帰宅・・・・。京都駅に着いたのは、昨夜の23時過ぎやったのに・・・・

一日目は、火曜日の朝に現地最寄り駅に着き、着替えの入った鞄などをコインロッカーに預けて、北海道撮影旅行で同室だった方のご好意に甘えて、山に連れて行って頂きました・・・・

まずは、アカゲラ・・・・

20160531D4_DSC_0176

巣穴にせっせと餌を運んでいました・・・・。この地での撮影は、このアカゲラがメインでした・・・・

次はゴジュウカラ・・・・

20160531D4_DSC_0531

20160531D4_DSC_0533

ゴジュウカラは、数ヶ所で営巣していて、こちらもせっせと餌を運んでいました・・・・

ミソサザイは、やはり小さい身体で大きな声を出していました・・・・

20160531D4_DSC_0170

この日は、上の3種以外に、アカハラ、キバシリ、ニュウナイスズメ、オオアカゲラ、コガラ、ウグイス、キビタキ、キンクロハジロなどを観ました。この日のおまけ・・・・

20160531D4_DSC_9971

天然のリスを見たのは初めてです・・・・

フィールド内を一通り案内して頂き、3時前に下山・・・・。その後、居酒屋へ・・・・。ご馳走様でした・・・・(^^)

2日目は、別のフィールドを紹介して頂き、早起きして電車と電車とバスを乗り継いで向かいました。3時間ちょっとかかった・・・・

バスを降りたところで、イワツバメがたくさん飛び回っていました・・・・。屋根の下に巣を作っていました・・・・

20160601D4_DSC_0649

20160601D4_DSC_0653

このフィールド内で、どこへ向かえばよいか、前日に教えて頂いたのですが、バスターミナルから片道1時間ほどとのことでした。重い機材を担いで行くので、あまりアップダウンがあるときついと思ったのですが、それほどではないとのこと。とりあえず橋(↓)を渡って出発・・・・

20160601V1_DSC_5226

20160601V1_DSC_5243そこら中でウグイスが鳴いていました・・・・

20160601D4_DSC_0813↑はほとんどノートリ。この距離で鳴かれると、声の大きさにびっくりします・・・・(^^)。かなりの声量のようですね。そこそこ離れたところで鳴いてくれた方がよいかと・・・・(^^)

鳥も探しつつ、景色も撮りながら歩きました・・・・(景色はV1で撮影)20160601V1_DSC_5268

20160601V1_DSC_5272

↑これを担いで行ったのですが、そんなもん持ってる人間は私以外におらず、相当変な目で見られてた気がします・・・・(^^;;;;

コマドリもよく鳴いていましたが、姿を見つけることは出来ず・・・・。そのまま、歩いて行くと、↓のところに辿り着きました・・・・

20160601V1_DSC_5282

ここまで1時間程度とのことでしたが、それなりに撮影しながら歩いたので、3時間ちょっとかかりました。さすがに帰り道も機材を出した状態で歩くのはな、と思って、機材をカメラバッグに片づけて、バス乗り場へ・・・・

途中でオシドリを見つけたので、機材をセットして撮影再開・・・・

20160601D4_DSC_0854さらに歩いていると、大きな鳥が目の前に留まりました・・・・

20160601D4_DSC_0878カケスでした。遠くのカケスは撮ったことがあるのですが、近くで観るのは初めて・・・・。カケスが撮れただけでも、ここに来た甲斐があったなと喜んでおりました・・・・

20160601D4_DSC_0924それなりにカケスが撮れたので、バス停近くまで戻ったのですが、途中でカワガラスのいるところを教えて下さったので、そこへ行ってみました・・・・

20160601D4_DSC_1137

近いところで、休んではりました・・・・(^^)

20160601D4_DSC_1234カワガラスは遠くにいるのを観たことがあるものの、撮ったことが無かったので、実に嬉しかった・・・・(^^)

おまけ・・・・
20160601D4_DSC_1208カワガラスを撮っていると、近くに巣があると教えて下さり、観に行きました。もう巣立った後だとのことでしたが、建物の屋根の下に作製してありました・・・・(^^)。思いの他でかくてびっくりしました・・・・

カケスとカワガラスが撮れて、へとへとになりましたが、充実した一日となりました。帰りに乗換駅でこの日初めてのご飯・・・・。特上安曇野葉わさびそば・・・・(^^)
20160601_IMG_3938

3日目は、1日目と同じフィールドへ・・・・。天気予報では晴れとのことでしたが、フィールド周辺は雨が降っていました。気温もかなり下がっていて、T−シャツに薄い長袖シャツでは風邪を引きそうな気温(他の人達は4枚くらい着込んで、寒い寒いと言うてはったので、かなり気温が低かったようです)。雨はその後上がったので、探鳥開始・・・・

1日目と同じく、アカゲラ、ミソサザイ、キバシリなどを撮影し、4時前に帰るために、バス停方面に向かっていると、実に美しい声がしてきました・・・・

20160602D4_DSC_2357

ノジコでした。初日にかなり探したのですが、姿を観ることが出来ず、残念に思っていたのですが、最後にご褒美がありました・・・・(^^)

20160602D4_DSC_2365

ノジコの囀りは初めて聞きましたが、いままで聞いた囀りの中でも最も美しい声だと感じた瞬間でした・・・・(^^)

たくさん撮影して下山・・・・。この日初めてのご飯は、『信州きのこそば』・・・・(^^)。八幡屋磯五郎の七味をかけて頂きました・・・・20160602_IMG_3972

3日間でかなり撮影したので、整理してから、後日アップします・・・・

アカゲラと相性が悪く、いつもあまり撮れないのですが、今回はかなり撮影出来ました。色んな野鳥が子育ての最中で、餌を運んでいるシーンがたくさん撮れました・・・・(^^)。128 Gbのメディアがフルになることはなかったですが、整理にかなり時間がかかりそう・・・・(^^;;;;

Sさん、お世話になりました。有り難うございました・・・・(^^)

with Nikon D4 +Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED & Nikon 1 V1+1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

ごほごほ・・・・

オシドリNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

かなり風邪はましになったと思っていたのですが、勤労の地に赴いてから、咳がかなり酷くなり、帰る頃には止らない状態になりました・・・・。腹筋が痛い・・・・

とりあえず誰かに移したら何とかなるはずなので、明日は意地でも勤労の地で誰かに移してやろう・・・・

眠るお父ちゃん・・・・

20131207_35-01

眠るお母ちゃん・・・・

20131207_35-02

 

夫婦揃って寝る図・・・・

20131207_38

 

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR