カイツブリ

予定より早く・・・・

カイツブリカルガモNikon D4Nikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRマウントアダプター FT1

昨日寝る前に見た天気予報では、朝の内は何とか撮影出来るかもしれんとそれなりに期待出来たのですが、5時に目が覚めた段階でしっかりと降っておりました。10時からマンションの理事会があるので、それまでの間撮影に行けたらと思っていたのですが、結構激しく降っているので、諦めるしかない状況です。

さて、昨日撮影したカイツブリ・・・・

20130914D4_100このカイツブリですが、なぜか同じエリアにいるカルガモやマガモ(交配種?)の近くにいて、カモ達も追い払うことなく、仲良くやっています。カルガモの背中に乗ってくれると面白い絵になったと思うのですが、さすがにそこまではやってくれませんでした。

以下の写真は、距離があったのでD4からV1に変えて撮影したもの・・・・

20130914V1_01

 

20130914V1_03

 

20130914V1_09カイツブリといえば、背中に雛を乗せた写真を撮ってみたいのですが、中々そういうチャンスに恵まれませんね・・・・

with Nikon D4 & Nikon 1 V1+ Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

 

思うようにいかずの日・・・・

オシドリカイツブリシナガチョウハジロカイツブリNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

昨日家に帰ってから、注文していた『Lexar  プロフェッショナル1000倍速コンパクトフラッシュカード』が届きました。1000倍速ということで、今日はカワセミの超ロングホバをばんばんストレスなく撮ってやろうと川に向かいました。

しかし、フィールドに着くと、常連さんからカワセミが姿を見せないという悲しい知らせを頂きました。しばらく待っていたのですが、上流にも下流にも見あたらず、一緒にいた常連さん2人と別場所へ移動。

まずは、オシドリ。

近くにいたのですが、手前の草が被っている画像ばかり・・・・

オシドリは♂のどぎつい模様よりも、地味な♀の方が好きなのですが・・・・

このオシドリを撮影したところは、冬場のオシドリが有名なのですが、ここでちゃんと撮影したのは初めて。過去にコンデジで撮ったことはありますが・・・・

次はカイツブリ。

次は初めて撮影するハジロカイツブリ。1羽だけいました。ここでは珍しいそうです。

最後は池の畔にいたガチョウ。

シナガチョウというらしいです。2羽いましたが、夫婦なのかな????

家を出てバスに乗っている時に比叡山を見ると雪化粧でした。昨夜の雨が雪になったのでしょうね・・・・。たしかに撮影していて手足が冷たくなりましたから・・・・

川を離れて20〜30分ほどしてカワセミが登場し、6回も飛び込んだそうです。その後も2羽になって、活躍していたらしい・・・・。川にとどまっていれば、高速CFの真価がわかったのに・・・・

家に帰って撮影画像をMacに読み込もうとしたら、CFカードを認識しない・・・・。カードリーダーが古いみたいだったので、仕方なく買いに行きました・・・・。何かと思い通りには行かない一日でした・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

もう少しでボウズ・・・・?

エゾビタキオオルリカイツブリカワセミキビタキコサメビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

台風が来るそうですね。昼過ぎからは天気が悪くなるだろうと勝手に予想して、撮るなら午前中!ということで、お城に行ってきました。このところずっと調子がよいお城。期待して行きました。とりあえず唯一お金を払うところに直行。

やはりかなり数が多いエゾビタキ。

本当に苦労せずに出会えます。

とにかく明日は期待できないので、今日撮りだめしてやろうと考えていたのですが、そういう時に限って調子が悪いもの・・・・

あちこちで会うカメラマンがみな、今日は全然あかんねえ・・・・、と話しています。まったくいないことはなく、エゾビタキやコサメビタキはよく見かけるのですが・・・・

とりあえず庭園でエゾビタキをたくさん撮ったので、別場所へ移動。

しかし、そこでもエゾビタキだらけ。

その他に見かけたのはコサメビタキくらい。

 

気持ちよさそうに囀っていました。

他の野鳥を求めて移動。すぐに出会えたキビタキ♀。

愛想がよく、すごく近いところをうろうろしてはりました。

そこで見かけたオオルリ♂若

数枚撮ったところですぐに姿をくらましました。しばらく待っていると、近くを飛び回りだしたのがコサメビタキ。

この後、鳥の鳴き声すらしなくなったので、仕方なく別場所へさらに移動すると、数名の方がカメラを向けてはったので、そっと後ろからうかがっていると、オオルリ♂若でした。

枝の中で中々色が出てくれません。

若いせいか(?)、比較的近くまでやってきて、全身を魅せてくれることもありました(↑)。

とりあえずたくさん撮れました。それなりに撮影出来て、次どうしよう?と考えていたのですが、先週痛めた右膝の痛みがどんどん増してきたので、撤収することに。1時前でした。

せっかく機材を担いで出てきたので、久しぶりにMFに寄ってみました。しかし、カワセミの声が一度しただけで、姿はなし。iPhoneで空模様をみていると、雨雲が近くまでやってきていたので、ここも撤収。

家の近くまでやってきて、再びカメラをセット。すぐに家に帰れる距離ですので・・・・。カワセミをと期待していたのですが、姿が見えません。仕方なくカイツブリを撮ってみました。

しかし、鳴き声もしないので、機材をしまって、家に向かって歩き出したところ、コンクリートの上にカワセミがいるのを発見。慌ててカメラをセット。

↑のように、下を覗き込んでいたので、餌獲りしてくれるかなと期待しておりました。

しかし、上流へ飛び去り、餌獲りシーンは撮影出来ず。おまけにぱらぱらと落ちてきたので、本当に撤収しました。このカワセミがいたところは我が家から徒歩1分くらいのところ。ここでばんばん餌獲りしてくれると助かるのですが・・・・

MFに寄ってみたものの、カワセミの姿を見ることが出来ず、ちょっと哀しかったのですが、最後に見ることが出来てホッとしました。

明日はずっと雨のようで、膝をいたわりつつ、のんびりしようかな。それなら今晩はがっつりとスコットランド産のエタノール飲料でも摂取してもええかな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

復活の季節・・・・?

イソシギカイツブリカワセミコサギダイサギNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

3連休最終日。今日はのんびりと家で過ごそうと思っておりました。とりあえず朝は普段通りに目が覚めたので、賀茂川でも散歩しようと家を出ました。せっかくなので機材を持って散歩に・・・・(D4 + ごーよん)という散歩に相応しくない格好でしたが、家のそばなのでいつでも帰れるし、疲れたら座ってのんびりしようと思っておりました。運がよければカワセミ独り占めできるし・・・・

しかし、そんなに甘いことはなく、みかけたのはダイサギとコサギくらい。

風があるものの蒸し暑いし、カワセミもいないので帰ろうと機材を片づけていると、電話が鳴って、カワセミがいまっせという魅力的な連絡。ちょうどバスが来たので、それに飛び乗りました。

フィールドに着いて、カワセミの姿をすぐに確認したのですが、夏の天候のせいで草がぼーぼー状態。背伸びすればカワセミを撮れるのですが・・・・。冬と違って実にやりにくい状況でした。カワセミの移動に合わせてこちらも移動。ようやく留まりモノですが、何とか撮れました。

冬場にたくさん遊んでもらった川。かなり久しぶりです。4月に入って行っていないので、5カ月半ぶりくらいでしょうか・・・・

二度ほど餌獲りをしたのですが、ぼけぼけ・・・・。

この後下流に飛んで行き行方不明に。その間にイソシギを撮りました。

かなり蒸し暑く、待っているのが苦痛でしたが、常連さん達とああだこうだと話ながら過ごしたので、実に楽しかった。こちらも体力を消耗しましたが、イソシギも疲れていたのか、今にも寝そうな顔をしていました。目をしょぼしょぼさせていましたしね。

1時前まで粘りましたが、風も強くなり、姿を現さないので、撤収しました。地元に着いて、家に帰るか迷ったのですが、機材を持っていたので、とりあえずセットしてカイツブリを撮影。

台風の影響か、すごい風でした。

雨がぱらぱらと降ってきたので帰宅。今日は飛びモノといえば、↓のみ・・・・

滅多に撮らないヘリコプターというか、初めて撮った気がします。

家に帰って撮ったカワセミの画像を見ていたのですが、おそらく冬場にたくさん遊んでくれた大将のような気がします。嘴も長いですし。D4で初めて撮ったのかな・・・・。今年の冬のように、またホバをばんばん披露して欲しいですね

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

秋な感じ・・・・

カイツブリカワセミヨシガモNikon D300sNikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

朝から雨が降っていますね。少しでも涼しくなればよいのですが・・・・

今朝は、昨年12月の始めに撮影した画像を掲載します。最近秋が12月までずれこんでいますね。

水面にも紅葉の色が写りこんでいます。

↑ヨシガモ。今もMFに定着しています。この頃はイジメられっこだったのに、今ではかなり強気になりました。

最後はわれらがカワセミ・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

冬恋し・・・・

カイツブリNikon D300sNikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

冬は着れば何とでもなりますが、夏は脱ぐにも限界があるので苦手です・・・・

さて今日は冬に撮影したカイツブリを掲載します。

この時は雨の中の撮影でした。

ブッポウソウ撮影のために遠征予定ですが、土曜日になりそうです。日焼け対策を考えなければ・・・・

with Nikon D300s + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR