Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

それなりに満足満足・・・・

ジョウビタキルリビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR立喰いうどん

昨日はしっかり霙で撮影に行けず、今日に期待して昨夜は寝ました。朝起きてベランダに出てみると、小雨模様・・・・。雨雲レーダーを見ると、しばらくしたら東へ雨雲が抜ける感じだったので、9時前まで家でのんびりして、雨が上がったのを待って家を出ました。

しかし、家を出てすぐにまた雨。南の方は明るかったので、めげずに出かけました・・・・

まずは途中下車して朝ご飯・・・・

20140209_3000炙りきつねうどんに、贅沢にもおにぎりをつけました・・・・(^^)。しっかり炭水化物祭り・・・・(^^;;;;

さて、今日のお目当てはルリビタキ・・・・。MFのルリビタキは中々近くで撮らせてくれないので、期待を持っておりました。

20140209_06場所は聞いていたのですぐにわかり、しかもすぐに姿を見せてくれました・・・・

20140209_16とりあえず何も考えずにシャッターを押しておりました・・・・(^^)

20140209_25

20140209_30

 

多分雨には祟られないだろうと思っていたものの、降られたら嫌だったので、今日はズームレンズでした・・・・

20140209_33かなりたくさん撮れたので、ジョウビタキを探しに別ポイントへ・・・・

20140209_1000

皆さんが花を撮っていたので、真似して撮ってみましたが、撮り方がよくわからん・・・・

20140209_1004梅林というところで咲いていたので、たぶん梅だと思います・・・・。ジョウビタキを探してうろうろしていると、鳴き声がしたので、そちらに行くと姿発見・・・・

20140209_100花を撮る人達がたくさんいたので、すぐに逃げるかなと思ったのですが、人馴れしていて、すぐ近くまでやって来てくれることもありました・・・・

20140209_106

20140209_114

 

なんだかんだいって400枚超えました・・・・(^^;;;;

20140209_118

こんなことならごーよんを持って行けばよかったと後悔しつつも、ジョウビタキに関してはごーよんだと近過ぎて撮れない距離だったので、80−400 mmでよかったのかもしれませんね・・・・(スマホで普通に撮れる距離でした)

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

 

雨→曇り・・・・

アオサギウグイスクイナヒクイナモズNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

昨夜は4時過ぎまで眠れず、気がついたら雨が降り出していました。インフルエンザはすっかり鳴りを潜めた感じ・・・・。咳が少し残っていますが、熱もなく、かなり身体が楽になりました。

まずはアオサギ・・・・

20140202_01

ウグイス・・・・20140202_02

泥に顔を突っ込んで何かをしていたようで、顔が汚れています・・・・20140202_03

20140202_07

モズ子・・・・20140202_08

20140202_09

ピン甘のヒクイナ・・・・20140202_11

枝被りまくりのクイナ・・・・
20140202_12

藁・・・・20140202_14

太陽・・・・20140202_15もう大丈夫だとは思いますが、明日は病院に行って、その後は家で寝ている予定・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

風に吹かれる日・・・・

ツクシガモホオジロガモミヤコドリNikon D4Nikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRNikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

Oさんと海の方へ行ってきました。ここへ行く途中にお楽しみがありました。

前回食べて気に入ったもの・・・・

20140113_2000

20140113_2001美味しいし、腹持ちもよいです・・・・(^^)

さて、河口で撮影をしていたのですが、とにかく風が冷たくて強い・・・・

まずはホオジロガモ・・・・。男子の方は色を出そうとすると白い部分が飛んでしまうので、かなりやっかい・・・・

20140113D4_01

たくさん撮ったのに、まともな画像がありませんでした・・・・(^^;;;;20140113D4_08一方女子の方はまだ色が出しやすい・・・・

20140113D4_07男子と女子が一緒のシーンもありましたが、男子の方は溺れかけているような感じでした・・・・

20140113D4_14

20140113D4_15

20140113D4_16

20140113D4_17

 

別場所へ移動して撮影したツクシガモ・・・・

20140113V1_102

V1に80-400 mmをつけて手持ちで撮影したもの・・・・。風が強く、身体が振れるので、ほとんどがぶれぶれ・・・・。VRの効きは強力だと思いますが、相当強い風だったので、さすがにきついものがありました。20140113V1_103やはりV1で撮った画像は、なんていうかもやっと感がありますね・・・・(^^;;;;

再び最初の場所に戻って、撮影再開・・・・。期待のニンジン達はあまり飛んでくれませんでした。

20140113D4_207

20140113D4_210

しかし、波打ち際のニンジン達を撮影出来ました。

20140113D4_232

20140113D4_234若いニンジンは、まだ嘴も目も赤くないようでした・・・・(多分)

20140113D4_238

20140113D4_247

20140113D4_249

この後濃コクガンを探しに、もう一度別場所に移動したのですが、結局見つけられませんでした・・・・

今日は、『Nikon 1 V1+ Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR』という組み合わせを試してみました。手持ちだったので、テレ端側ではブレブレでまともな画像が全然撮れなかった・・・・。普段手持ち撮影をしないので、ちょっと練習しないといけませんね・・・・

Oさん、運転有り難うございました・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR & Nikon 1 V1+ Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

 

 

 

 

 

 

 

終わり〜

ナベヅルミヤマガラスNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

今日は、勤労の地に行く今年最後の日・・・・

昨日、ひと足先に独りで祝杯を上げておりました。今日は大掃除のみだったので、気分は楽なもの・・・・

3時にフレックスで帰ってきました。

さて、今朝膝が酷く痛んだので、仕方なく杖をついて出ました。案の定、帰る頃にみぞれとなりました。

今日の画像は11月に撮影したもの・・・・

まずはマナヅル・・・・
20131123_83

次はミヤマガラスの大群・・・・。この中にコクマルガラスがいるかなと思ったのですが、わからんかった・・・・(^^;;;;20131123_121さて、明日もしくは明後日一日大掃除で撮影には行けませんが、どちらの日にしようかな・・・・。天気をみて決めよう・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

 

西へ東へ・・・・

ジョウビタキホオジロモズNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR立喰いうどん

朝ベランダに出てみると、しっかり雨・・・・。西の方は降っていなかったようなので、とりあえず西方へ・・・・

まずは乗換駅で腹ごしらえのきつねうどん・・・・

20131221_1000おあげさんがでかい・・・・(^^)

さて、電車とバスを乗り継いで、初めてのフィールドに辿り着きました。家を出た時の雨が嘘のような天気。ちょっとした山で、その内カメラマンに会うやろと思って、独り山の中へ・・・・。しかし、すぐに小雨がぱらつき始め、おまけに誰もいない・・・・

さて、まずはたくさんいたホオジロ・・・・

20131221_01

♀ですね・・・・

20131221_04

 

途中からどんどん上り坂になって、おかしいなと思っていたら、そのフィールド近くの山に登っていることが判明して、とりあえず下山・・・・(クマには逢わずホッとしました・・・・)

次は今期初撮りのジョビ男・・・・

20131221_10

 

『ひっひっひ・・・・』とゆうてはりました・・・・(^^)20131221_14ジョウビタキの背中の白い斑紋を見ると、冬やなぁと思います。

20131221_12

他の野鳥を探すも、中々姿を見つけられず・・・・

20131221_22

モズ子さんがちょっとだけ近くでサービス・・・・

20131221_24

 

この後雨がきつくなってきたので、帰ることにしました・・・・。雨宿りしていたところに生えていたキノコ・・・・

20131221_50お腹が減っていたので、食べてもええんちゃうか?とも思ったのですが、突然山の中で笑い出すのも問題があるかと考え、食するのは断念・・・・

20131221_51

20131221_52

 

下山後、どこかへ行こうかと思ったのですが、結構しっかりと降っていたので、帰宅することに・・・・。

せっかくカメラを持っていたので、乗換駅で撮り鉄的なこともしてみました・・・・(特急『こうのとり』だったもので・・・・(^^))

20131221_100

 

そんなことをしつつ、新快速に乗って京都へ・・・・

一つ手前の西大路駅を通過した時に、『あとちょっとやな・・・・』と思ったところまでは記憶があるのですが、しっかり寝てしまいました。目が覚めて、『見慣れない景色やな・・・・』と思ってぼんやりしていると、『能登川』という駅に停まりました・・・・。だいぶ東へ来てしまった・・・・(^^;;;;

面倒だったので、そのまま終点の米原まで乗りました・・・・

で、せっかく来たので、とりあえず駅そばへ・・・・

20131221_1001

 

朝ご飯はきつねうどんでしたが、昼ご飯は天そば・・・・(^^)

20131221_200

 

↑のお店で食べたのですが、JRの駅は吹きさらし、そしてホームで立って食べる。これで雪が降っていたら雰囲気あるのになぁ・・・・、と思いつつも、しとしと冷たい雨が降っていて、それなりに駅そばらしい感じがしました。

この米原駅の駅そばが関西風のお出汁の東端で、これより東に行くと濃口醤油の関東風のお出汁になります・・・・(この写真を撮ったホームに、『大垣』行きの電車が着たので、さらに東に向かい、関東風お出汁の駅そばも食べて帰ろうかとも思ったのですが、一日に3食も駅そばを食するのはいかがなものか?と気弱になり、大人しく引き返しました・・・・)

疲れた・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

 

 

少し回復・・・・

モズNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

昨夜も夜中に何度も咳が出て、その度に目が覚めてしまい、うまく眠れませんでした。しかし、薬が少しずつ効いてきたのか、今日は随分ましになりました。頭痛もかなりましになりましたので、週末はしっかり撮影出来るかなと・・・・(^^)

20131208_300

 

今日の画像は日曜日に撮影したモズ・・・・

今朝の気温はまったくもって私好みでした・・・・(^^)

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

ごほごほ・・・・

オシドリNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

かなり風邪はましになったと思っていたのですが、勤労の地に赴いてから、咳がかなり酷くなり、帰る頃には止らない状態になりました・・・・。腹筋が痛い・・・・

とりあえず誰かに移したら何とかなるはずなので、明日は意地でも勤労の地で誰かに移してやろう・・・・

眠るお父ちゃん・・・・

20131207_35-01

眠るお母ちゃん・・・・

20131207_35-02

 

夫婦揃って寝る図・・・・

20131207_38

 

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

川原と頭痛・・・・

スズメチョウゲンボウホシムクドリNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

昨日珍しくお風呂に入って、体を暖めて寝たのですが、日が変わる頃に汗だくになって目が覚めました。それで熱は下がったと思います。しかし、鼻詰りが少々、咳がしつこく残っています。それに加えて、強烈な頭痛・・・・

家を出るのを躊躇ったのですが、軽い装備で少しくらいならよいだろうと、とりあえず昨日と同じ装備で家を出ました。どこへ行くか迷ったのですが、とりあえずバスや電車に乗ってみました。

その野鳥がいるおおよその地名は聞いていたのですが、地図で見るとかなりの範囲。川原に沿って歩いていたら、その内カメラマンに会うやろ・・・・、という安易な気持ちで咳をしながら、独り寂しく土手を歩きます・・・・

何か飛んでるなあと思って観ていたらチョウゲンボウでした。

20131208_101

慌てて機材を出して手持ちで撮影。こういう時は軽い装備は便利ですね・・・・

20131208_103

 

チョウゲンボウが飛び去り、この後はカメラマンの集団を見つけるだけでしたが、見つかりません。とりあえず上流で歩いていったのですが、本当にカメラマンがいない。頭も痛いし、咳も酷くなるし、帰ろうかなと心折れかけていた時に、遠くに明らかにそれと判る人達を発見・・・・(^^)

そこから2時間程待ってようやくお目当ての野鳥が登場・・・・

20131208_01

しかし、木のてっぺんでしかも曇り空。プラス2でも暗い状態でした・・・・

やっと撮れたホシムクドリですが、400 mmではきつい・・・・(^^)。

20131208_02

20131208_03

 

その後、木に戻ったのですが、それなりに晴れ間がみえたので、何とか色が出てくれました。

20131208_05

20131208_06

 

ごーよんならもう少し何とかなったかもしれないですが、この撮影ポイントまで歩いて小1時間かかりましたので、そんなものを担いでいたら辿り着かずに帰っていたかな・・・・

さて、証拠写真程度とはいえ、ホシムクドリが撮れたので、さらにてくてく歩いて別のポイントへ。

こちらでも2時間程度待つことになりましたが、何とか撮れました。

20131208_00

 

↑の中にお目当てのコがいるのですが・・・・

20131208_201

 

頭の白いスズメです。

20131208_203

20131208_209

 

このスズメを待っている間に、チョウゲンボウが姿を魅せてくれました。

20131208_106

 

 

かなり歩いて、風が吹く中に長時間立っていたので、頭痛が酷くなり、3時前に撤収しました。

朝から何も食べていなかったので、駅そばで小腹を満たして帰ってきました。

20131208_1000

 

おあげさんが大きかった・・・・(^^)

明日は風邪がましになっているとよいのですが、おやぢ化が顕著に進行しており、治りも遅いのかな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

風邪本番・・・・

オシドリカワセミシナガチョウNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

朝起きたら風邪はましになっているのではないか?と期待して昨夜寝たのですが、さらに悪化していました。頭痛、鼻詰まり、酷い咳、喉の痛みに耳の下側のリンパ腺のところの痛みと内容てんこ盛り・・・・

5時半に目が覚めたものの、とてもじゃないけれどごーよん担いでうろうろする体力もなく、9時に病院が開くのを待って、診てもらいました。風邪薬、頓服などをもらって10時前に帰ってきて、とりあえず薬を飲んだらひどい鼻詰まりがすっと消えたので、よし撮影に行こう・・・・、となって、家を出ました。

20131207_1000

 

かなり久しぶりのMFでしたが、野鳥の姿がほとんどなく、別のフィールドへ移動・・・・

まずはシナガチョウ・・・・

20131207_201

 

次はカワセミ君・・・・

20131207_400

20131207_401

20131207_403

 

 

次はオシドリ・・・・

20131207_01

 

20131207_5920131207_25 20131207_28 20131207_46

 

うーん、オシドリは♂の派手な色は苦手で、♀の地味な色の方が好みですわ・・・・

20131207_52

 

それなりに撮影できて、他のフィールドに行こうと思ったのですが、風邪が完治したわけでもなく、薬で一時的に抑えているだけなので、大人しく昼過ぎに帰宅して寝ました。

先ほど目が覚めたのですが、頓服がきれると頭痛が・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR