カワセミ

男の子らしく梅昆布茶・・・・

アオジアトリカワセミスズメビンズイミヤマホオジロNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

3連休初日・・・・。お天気はよいものの、足先が冷える一日でした。寒さには強いので、相変わらず3枚(T−シャツ、長袖のシャツ、コート)でうろうろしておりますが、末端冷え性のため、足先が冷えて困ります・・・・。靴の中にはカイロを入れております・・・・

さて、まずはカワセミ・フィールドへ・・・・

20140111_04それなりに動いてくれるものの、水絡み、飛びモノが壊滅的・・・・

そんなわけでネコなどを撮っていました・・・・

20140111_1002

何とか撮れた飛びモノ・・・・

20140111_30-01

20140111_30-02

20140111_30-03

20140111_30-04

20140111_30-05

20140111_30-06

20140111_30-07

20140111_30-08

20140111_30-09

集中力に欠けていて、その他は全然対応出来ませんでした・・・・(^^;;;;

昼過ぎにフィールドを後にして(その直後にホバを披露したらしいです)、別場所へ・・・・

まずはスズメ達・・・・

20140111_101

アオジは相変わらず近くでした・・・・

20140111_203

アトリが何度も姿を見せてくれました・・・・

20140111_409

20140111_411スズメと一緒の時もありました・・・・。仲良くできました・・・・(^^)

20140111_403ミヤマホオジロ♂も少しだけ姿を見せてくれました・・・・

20140111_511♀は大胆に水を飲んでいました・・・・

20140111_500

20140111_501

ミヤマホオジロ♀に見つからないように、ビンズイも水を飲みに来ました・・・・

20140111_506

20140111_507

20140111_508

20140111_509

20140111_510

ビンズイは先週のようには怒っていませんでした・・・・(↑の画像は狙って撮ったのではなくて、家で現像する際にビンズイが片隅に写っていることに気がつきました。ミヤマホオジロばかり観ていたので、撮っている最中は全然気がつきませんでした・・・・(^^;;;;)

身体が冷えて帰宅しました。梅昆布茶を飲みながら現像しました・・・・

*しばらくの間、『NIKON ONLINE GALLERY』を放置しておりましたが、やっと昨年の11月からの分をアップしました・・・・。さぼるといかんな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

半ドン・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

天気予報ではあまり芳しくない空模様とのこと。どこへ行くか迷ったのですが、気温も低いみたいなので、ホバを観れるかもしれぬと考えて、カワセミ・フィールドへ・・・・

昨日までは大きな魚を獲って休憩が長いということの繰返しだったのですが、今日は小魚を獲っていることが多かった・・・・

まずは2羽での留まりモノ・・・・

20140104_05次は♀の留まりモノ・・・・20140104_02

次は♂の留まりモノ・・・・

20140104_10最後は微妙なゾーンへの飛び込み・・・・

20140104_11-01

20140104_11-02

20140104_11-03

20140104_11-04

20140104_11-05

20140104_11-06

20140104_11-07

20140104_11-08

 

昼前にかなり暗くなってきたので、今日は体力温存のためにどこへも寄らずに撤収・・・・。家の辺りではぽつぽつと小雨が・・・・

冬休みに入ってから、5時〜5時半起床して撮影と、普段と変わらない生活をしていたので、かなり久しぶりに昼寝をしました・・・・(^^)

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

 

正月休み・・・・?

ウグイスエナガカワセミシメビンズイNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今日もカワセミ撮影に・・・・

昨日とはうって変わってよいお天気。カメラマンも14人ほど・・・・。しかし、カワセミの動きは逆に正月休みといった感じ・・・・

20140103_14動きが悪いので、カメを撮ったりしておりました・・・・

20140103_1000何か起きるかなと期待していたのですが、周りながら火を噴いて飛ぶということはありませんでした・・・・

そうそうに諦めて、別場所へ移動しました。

そこでは、ビンズイが怒っていました・・・・

20140103_605

相当怒っていました・・・・

20140103_610

お前、長風呂すぎるんぢゃ!!!!20140103_613

お前が入った後、いつも色んなもんが浮いてるんぢゃ!!!!20140103_614

長風呂の子も言い返していました・・・・20140103_615

今日はこのくらいにしといたるわ・・・・20140103_616

やっぱり腹立つ!!!!ぼけっ!20140103_617ウグイスもいました・・・・

20140103_103エナガもいました・・・・

20140103_405

20140103_409シメも来ました・・・・

20140103_1201

20140103_1205

20140103_1209アトリ、シジュウカラ、ヤマガラ、シロハラ、ミヤマホオジロも姿を見せてくれました。掲載は後日ということで・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

お正月の冬鳥達・・・・

アオジアトリカワセミシメシロハラミヤマホオジロモズNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今朝も昨日同様、始発のバスに乗ってカワセミ・フィールドへ・・・・。昨日そこそこカワセミ達のサービスがよかったので、期待して行ったのですが、かなりの間だらだらとしたペースでことが進みました・・・・

20140102_01-02それなりに餌を獲るものの、昨日のようなことはなく、おまけにどんどん曇ってくる始末・・・・

20140102_04

 

水絡みが全然撮れず、留まりモノをしっかり撮っておこうと考えて撮影・・・・

20140102_05-02

 

そこにたまたまやって来たモズ子・・・・

20140102_1000

諦めて帰ろうかななどと思っていた頃に、スイッチが入ったのか、ホバを連発してくれました。しかし、かなり暗かったので、感度を1000以上にしてもSSが稼げない苦しい状況。それなりにホバは撮れたものの、ノイズが気になる絵ばかりでした・・・・

まずは割と近くのミニホバ・・・・

20140102_11-01

20140102_11-02

20140102_11-03

 

次もホバ・・・・

20140102_12-04

 

ひとしきりホバのサービスの後、かなりデカイ魚をゲット・・・・

20140102_16-02小雨がぱらつく感じがしたので、撤収して別場所へ移動。

この冬は冬鳥をほとんど撮っていないので、たまには撮影してみようと、昨年のお正月にルリビタキを撮影したポイントへ・・・・

まずはシロハラ・・・・

20140102_502一瞬だけ姿を見せてくれたシメ・・・・

20140102_200アオジは相変わらず愛想が良く、足下近くまでやって来ます・・・・

20140102_300アトリがよくやって来ました・・・・

20140102_100

20140102_106ルリビタキは撮影出来なかったけれど、ミヤマホオジロが姿を見せてくれました(初撮影・・・・)

20140102_401昨年撮影出来ず、この冬こそはと思っていたので、ちょっとしたお年玉のような感じです・・・・

20140102_412

 

♂も♀も姿を見せてくれましたが、一緒のところは撮れませんでした・・・・

20140102_422

20140102_424

20140102_430

カワセミ撮影は不満の残るものでしたが、場所を移動して、冬鳥達をそれなりに撮影出来てよかったです・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

一年の計はカワセミ撮影にあり・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します・・・・

寝坊しないように昨夜は8時過ぎに布団に入り、除夜の鐘が鳴っていることすら知らぬまま年を越しました・・・・

さて、普段通り5時半少し過ぎに起床し、それなりの仕度をして、普段通り6時半少し前に家を出て始発のバスに乗って、カワセミ・フィールドへ・・・・

一番乗りでした・・・・。

まずは、今年初のショットも無事にカワセミでした・・・・

20140101_01

 

このフィールドのここ最近の常で、♂と♀の2羽がうろうろしてはりました。

20140101_02

 

20140101_21

 

ミニホバをして、大きな魚を獲って休憩というパターンの繰返し・・・・

20140101_10-021羽を追いかけていると、もう1羽が大胆にホバをしていて、そちらに行くと、もう一方がでかい魚を獲ってくるということが多く、孤軍奮闘も水絡みは壊滅・・・・(^^;;;;

今日は2014年のカワセミ撮影の初めですので、綺麗な留まりモノをしっかり撮れればいいかなと思ってフィールドに出向いたものの、餌を獲るカワセミ達を観ていると、やはり水絡みやホバを撮りたくなってきます・・・・。とはいえ、そう簡単にはいかないわけで、留まりモノを撮っている時間もそれなりに多かった・・・・

20140101_17

20140101_18

 

7時半前〜9時半くらいまで全くの独りで撮影しており、ある意味カワセミ2羽を独り占め状態でした・・・・(^^)

その後カメラマンは最大で5人まで増えました・・・・

何枚か撮れたホバですが、光の加減で目が出ません・・・・20140101_29-01

20140101_29-08

目が出ているものは、あまり形がよくありませんね・・・・(^^;;;;

20140101_35-01

20140101_35-02

20140101_35-07

近くのホバに限って目が出ません・・・・

20140101_47-01

20140101_47-02

♂も♀も効率的に狩をしていて、とにかくビッグサイズの魚をゲットしていることが多かったです・・・・

20140101_31-01

20140101_31-02

20140101_31-03

20140101_31-04

20140101_32-01飲み込むのに一苦労どころではない大きな魚ばかり・・・・

20140101_32-03しかも、2羽が同じような時間に餌を獲るので、走らされるし振り回される・・・・

水浴びも何度も見せてくれました・・・・

20140101_48-01

20140101_48-02

20140101_48-03

20140101_49-04

20140101_49-05

20140101_49-06

20140101_49-07

相変わらず仲良く(?)留まっているシーンもありました・・・・

20140101_41-01

20140101_41-02近くの最後は留まりモノ・・・・

20140101_46留まりモノを撮ってさっと帰るつもりでしたが、400枚近く撮りました。小雨がぱらつくようになってきたので、1時過ぎに撤収しました・・・・

明日もカワセミ撮影の予定です・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

2013年撮り納め・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

あっという間に大晦日ですね・・・・。風邪は少しだけましになった気がしています・・・・

今日もカワセミ撮影に・・・・

20131231_04

遠くの水浴び・・・・20131231_06-01

20131231_06-02

20131231_06-03

20131231_06-04

今日は見えないところから飛び込んで、でかい魚を獲ってくることが多かった・・・・

20131231_09-01

20131231_09-02

20131231_09-03

留まりモノ・・・・

20131231_14

20131231_15

 

飛ぶところ・・・・20131231_16

2羽絡みはちょっとだけでした・・・・

20131231_17

あらよっと・・・・

20131231_18

綺麗な留まりモノ・・・・

20131231_20

カワセミ君と大きな鯉・・・・(ピン甘対策です・・・・)

20131231_22

飛ぶカワセミ君・・・・

20131231_23

20131231_24-01

20131231_24-02

昨日も見かけた鯉・・・・

20131231_1000

今年の撮影とブログの更新はこれで終了・・・・

フィールドでたくさんの方達にお世話なりました。感謝致します。明日の7時前後からもよろしくお願いいたします・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

そんな撮影日・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

昨日風邪がぶり返してしまい、今日は大人しく家にいて、病院に行こうと思ったのですが、朝起きてそれなりにましになっていた感じがしたので、普段より少し遅れて撮影に・・・・

ポケットに喉飴を大量に詰め込んで行きました・・・・

空を見上げて何を想う・・・・

20131230_01

ホバその1・・・・

20131230_02-01

20131230_02-02

ホバその2・・・・20131230_03-01

20131230_03-02

20131230_03-03このフィールドには♀がいて、

20131230_06♂もいて、

20131230_23そして、2羽で留まることもあり・・・・

20131230_08そして、鯉もいます・・・・

20131230_1000

 

昼前に病院に行くために撤収しました・・・・。無事正月分の風邪薬をゲット・・・・

今日は集中力が全然なかったので、水絡みは没ばかり・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

 

 

 

色々と悲惨・・・・

アオサギアメリカヒドリオオバンカイツブリカワセミキンクロハジロスズメユリカモメNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

Oさんとオオタカ撮影に・・・・

しかし、前回と同じく姿を見せず・・・・。そして前回同様、水鳥撮影に勤しむ・・・・

カイツブリ・・・・

20131229_01

20131229_02

20131229_04

 

スズメ・・・・20131229_10

20131229_12

オオバン・・・・20131229_20

20131229_21

アオサギ・・・・

20131229_30

アメリカヒドリ・・・・20131229_40

キンクロハジロ・・・・20131229_50

ユリカモメ・・・・20131229_60

20131229_61

ネコ・・・・

20131229_1001

20131229_1002悔しいので、昨日撮影したカワセミ・・・・

20131228_21-01

20131228_21-02

20131228_22-01

20131228_22-02

風邪がぶり返しました。昨夜は酷い咳だけだったのですが、喉の痛み、鼻水、頭痛が加わりました。この9連休はカワセミ撮影に勤しむ予定でしたが、無理をするとずっと寝込む正月休みになりそうなので、今日は大人しく寝ます・・・・。明日までかかりつけのお医者さんは営業してるから、撮影を止めて診てもらいに行こうかな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

 

冬休み1日目・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

さぁ、今日から9連休。当然のようにカワセミ・フィールドへ・・・・

我が家の辺りは小雪が舞っておりました・・・・。フィールドに着いたものの、最初は誰もいなくて不安になりましたが、その後徐々にカメラマンが増え、カワセミも姿を現し一安心。それなりの枚数を撮ったので、今日は一部のみ掲載・・・・

大きな魚を獲りました・・・・

20131228_15-01

20131228_15-02

20131228_15-03

20131228_15-04

20131228_15-05

20131228_15-06

20131228_15-07

20131228_15-08

20131228_15-09

20131228_15-10

20131228_15-11

20131228_15-12

 

この後はうまく飲み込むだけでした・・・・20131228_15-14

 

銜え直したたら、尾びれを銜えることになり・・・・

20131228_15-15

 

やはり落としてしまいました・・・・(^^;;;;20131228_15-16

20131228_15-17

ホバも撮影できました・・・・

20131228_16-01

20131228_16-02

20131228_16-03

 

家の最寄り駅まで戻ってくると、ちょっとした吹雪でした。家の辺りはしっかり雪化粧・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR