カワセミ
あと少しの我慢・・・・
今週を乗り切れば9連休・・・・(^^)
今日、明日は忙しくていつ帰れるかわからないので、いまの内に更新しておきます。
日曜日のカワセミです。
高い位置でのホバでした。普段見ているホバとちょっと雰囲気が違って新鮮・・・・(^^)
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
暖かい日でした・・・・
Oさんと気合を入れてオオタカ撮影に・・・・
オオタカの姿、全く観ず・・・・。ということで、積極的に撮れる野鳥を撮っておりました。
まずは、モズ男・・・・
カイツブリ・・・・
オオバン・・・・
アメリカヒドリ・・・・
カワウ・・・・(それなりにまともに撮れたので嬉しかったりします・・・・(^^))
アオサギ・・・・
最後はわれらがカワセミ君・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
本業復帰・・・・(^^)
昨日は小雨〜雨という天気でしたが、今日は雨も上がるということ。家を出て、バス停でバスを待っていると小雨が・・・・。ま、何とかなるやろと考えつつ、カワセミ・フィールドへ・・・・
すぐにホバを披露してくれました・・・・
その後もそれなりのインターバルがありつつも、何度もホバを披露・・・・(一部のみ掲載。残りは後日掲載予定)
久しぶりに大きく撮れた留まりモノ・・・・(^^)
ネコ・・・・
昼過ぎからマンションの用事があったので、昼少し前に帰宅・・・・。機材をしまって歩き出した時に、雹か霰が降ってきました。帰る時に気がついたのですが、比叡山も雪化粧・・・・(^^)
ようやくカワセミを安定して撮れる季節になったかな・・・・(^^)
やっぱりカワセミはええなぁ・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
軽快に走るおやぢ達・・・・
このところまともにカワセミ撮影に行ってなかったので、今日は気合いを入れてカワセミポイントへ・・・・
すぐに2羽が鳴きあってるのを見つけて、これは幸先がよいぜと思って撮影開始・・・・
しかし、あいにくの曇り空・・・・
それなりに撮影出来るものの、水絡みが全然撮れません。
あっという間に魚を銜えてきて、サッと飛び去ります・・・・
何度がホバを魅せてくれたのですが、上流か下流へ飛び去ってそこで始めるので、とにかく今日は機材担いで走り回る羽目になりました・・・・
何度もやってくれたものの、バックにピンをとられることが多く、まともな画像が少なかった・・・・。おまけに暗いので、SSがかせげず・・・・
2羽がうろうろしていたので、2羽並んで留まってくれんかなと思っていましたが、何とかそういうシーンも撮れました。
その前には喧嘩も・・・・
『はよ、メシ獲ってこいや!』
マンションの餅つき大会があったので、昼前に撤収・・・・。帰ってきた時、我が家の辺りでは雨でした・・・・
今日はとにかく走り回りました・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
風邪本番・・・・
朝起きたら風邪はましになっているのではないか?と期待して昨夜寝たのですが、さらに悪化していました。頭痛、鼻詰まり、酷い咳、喉の痛みに耳の下側のリンパ腺のところの痛みと内容てんこ盛り・・・・
5時半に目が覚めたものの、とてもじゃないけれどごーよん担いでうろうろする体力もなく、9時に病院が開くのを待って、診てもらいました。風邪薬、頓服などをもらって10時前に帰ってきて、とりあえず薬を飲んだらひどい鼻詰まりがすっと消えたので、よし撮影に行こう・・・・、となって、家を出ました。
かなり久しぶりのMFでしたが、野鳥の姿がほとんどなく、別のフィールドへ移動・・・・
まずはシナガチョウ・・・・
次はカワセミ君・・・・
次はオシドリ・・・・
うーん、オシドリは♂の派手な色は苦手で、♀の地味な色の方が好みですわ・・・・
それなりに撮影できて、他のフィールドに行こうと思ったのですが、風邪が完治したわけでもなく、薬で一時的に抑えているだけなので、大人しく昼過ぎに帰宅して寝ました。
先ほど目が覚めたのですが、頓服がきれると頭痛が・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
軽装で・・・・
知らぬ内に12月になっておりました。後ちょっとの我慢で冬休み・・・・(^^)
さて、昨日帰ってきてから、今日はどこに行くか考えていたのですが、ズームレンズを買ったので、軽装でさくさく撮影してみるのもよいかなと思い、とりあえずはカワセミ・フィールドへ・・・・
D4にズームレンズという組み合わせで、手持ちでは重いので、軽い三脚に軽くて小さなビデオ雲台を持って行きました。飛びモノは壊滅・・・・
今日の目的は飛びモノをバンバン撮るというよりも、新しいズームレンズにカワセミの姿を『魅せる』ことでした・・・・(^^)
無事にカワセミが撮れたので、別のフィールドへ移動。家を出る時に、ある程度今日のスケジュールを立てていました。そんなわけで、この後もスケジュール通りに厳粛にことを運びました・・・・
乗り換え駅で、朝食・・・・。おうどんとお蕎麦で悩んでものの、やはり好きなおうどんに・・・・。きつねうどんも捨て難かったのですが、山菜うどんにしました。おにぎりを一つ付けるという思い切った贅沢をしました・・・・(^^)。これも予定通り・・・・
おうどんも食べ終わり、次のフィールドへ。機材が軽いので、公共の交通機関での移動も楽ですね。三脚がなければ更に楽でしょうけど、それなりに機材の重量がありますもんで・・・・
さて、次のフィールドでのお目当てはオジロビタキ・・・・
こちらも無事に撮影出来ました・・・・(^^)
このフィールドで、同じような組み合わせのカメラマンを数人見かけました。カメラに違いがありましたが、小さな三脚と雲台に80-400 mmのズームレンズという組み合わせ。D4に付けている人もいました。
やはり400 mmですので、ちょっと短いかなという気持ちもしますが、それなりに撮れるので、気軽に撮影が出来るかなと・・・・。
今日使った雲台は、以前に某天体望遠鏡で撮影していた際に使っていた『 Manfrotto 701HDV』なのですが、やはり動きが貧弱すぎて、カメラを使わない時に、手が疲れないために機材を置いておく程度にしか使えませんでした・・・・。それでオジロビタキを撮っていた時に、同じズームレンズで撮っていた方が使っていた雲台を見せてもらって、次の散財へ進むような雰囲気が出てきました・・・・
というメーカーのもの。一番軽いもので770 g・・・・。かなりコンパクトなので、いいかなと・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
回復・・・・
明日は珍しく遠くへ出張です。冷え込んできて少し風邪をひいていましたが、気温に身体が馴染んで復活。やはり気温は低い方がよろしいな・・・・
オオワシ撮影に行きたいですが、この土日はちょっと所用で行けません・・・・。
さて、先日のカワセミ君・・・・
この日の動いてる写真は背中ばかりでした・・・・(^^;;;;
『ぶつ』が届いた・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
どなどなどなどな・・・・
気温が下がってきて湿度が低くなると肌がかさかさになります。寝ている間に掻きむしっていて、朝起きると爪に血が付くことが多くなります。おやぢながら保湿クリームなるものを塗っているのですが、効果なし・・・・。スーパーで買い物をして、レジ袋に品物を詰める時には、濡れタオルで指先を湿らせないといけないお年頃です・・・・
先日、Nikon D4 + Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDで撮影したミゾゴイ
↓は野鳥撮影を始めた頃に撮影したニュウナイスズメ。Nikon D300s + SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMで撮影したもの。この頃はJPEGで撮ってました。もやっとした画像・・・・(^^;;;;
次はミサゴ。ニュウナイスズメと同じ組み合わせで手持ちで撮影。
よくわからない画像ですね・・・・
最後はカワセミさん。
カワセミ撮影を始めた頃に被写体となってくれた女の子。近いところで撮らせてくれました。この頃は留まりモノを大きく撮れたらいいという考えでした・・・・(^^;;;;
with Nikon D4 + Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED or Nikon D300s + SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
風邪・・・・
タオルケット2枚で寝ているせいか、風邪をひきました。寒くはないので、冬布団を出す予定はしばらくないですが、風邪を治さないと・・・・(^^;;;;。
さて、日曜日のカワセミの水浴びシーンから・・・・
オオワシが到着しましたね・・・・(^^)。楽しみです・・・・(^^)
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR