カワセミ

台風・・・・?

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

台風が来ていて、一日中もわっとしていましたね・・・・。明日から9月。台風が去って、気候もすっきりと秋へと移行してくれると嬉しいのですが・・・・

今日は雨と思っていたら、午前中はそれなりの天気でした。撮影に行きたかったのですが、今日、明日は勤労・・・・

20130810D4_27-01

20130810D4_27-02

 

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

頭痛続く・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

昨夜もクーラーをかけずに眠れましたが、朝雨が降ってもわっとしましたね・・・・。しかし、今はまた湿度が下がっているのか、今夜もクーラー無しで眠れそう・・・・

頭痛は相変わらず・・・・。薬で何とか抑えていますが・・・・

20130810D4_20

 

週末はまた天気が悪いそうで・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

休息日・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

5時に起きたのですが、あいにくの小雨模様・・・・。止むかなと思ったのですが、雨雲レーダーを見るとその気配もなかったので、とりあえず朝寝・・・・

20130810D4_25-03だらだらと一日を過ごし、晩はマンションの夏祭りに参加・・・・。そしてその後呑みに出ました・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

汗だくを超越・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

ちょっとした事情で、昼前にスーツ(クールビズではなく、長袖シャツ、ネクタイ着用、上着有り)の状態でとある場所の田んぼの真ん中を30分ほど歩く羽目になりました・・・・。びっくりするくらい大汗をかきました・・・・

最近、

人の名前が出てこない・・・・

知ってるはずの漢字が書けない・・・・

近くが見えない・・・・

弟の生年月日が思い出せない(4年前から)

という症状が出てきましたが、生活に支障があるのは近くが見えないということだけなので放置してあります・・・・

20130810D4_11with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

休み・・・・昼寝付き・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

午前中はマンションの理事会があったので、撮影に行けず・・・・。昼前に終わったので撮影に行けないこともなかったのですが、とにかく暑いので外に出る気になれず、明日から嫌々渋々勤労かと思うとげんなりして家に引篭ることに・・・・

とりあえず昼寝などして過ごしました・・・・

20130810D4_17↑先日撮影したカワセミのおチビさん・・・・↓。

20130810D4_19with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

 

山・川・田・・・・

カワセミシジュウカラタカブシギヒヨドリメジロNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

昨日昼過ぎに用事が終わって昼寝をしました。目覚ましをかけるか悩んだのですが、休みの日に目覚ましを使いたくなかったので、そのまま睡眠欲にまかせて昼寝していると、目覚ましたのが9時半・・・・

五山の送り火を見逃した・・・・

おまけにしっかり昼寝したため眠れない・・・・

2時過ぎにやっとうとうとしてきて眠りに入ったものの、4時半に目覚ましたの音で目が覚める・・・・。そして気合を入れて『川』へ・・・・

6時過ぎに川に着くと、カワセミ君は羽繕いをしていました・・・・

20130817_01

 

しばらくして飛び去り、蚊に悩まされながらカワセミ君がやって来るのを待ちました。

そして登場・・・・

20130817_04

20130817_06

 

しかし、中々飛び込んでくれません・・・・

20130817_27

 

この後、『田』に行くのに待ち合わせをしていたので、泣く泣くカワセミ君を置き去りにして待ち合わせ場所へ・・・・

先日ササゴイを撮影していた時に、タマシギがいるという場所を教わってので、Oさんとそこへ行ってみました。カメラマンが数名いたので、場所は間違いなかったのですが、昨日まではいたらしいタマシギ・・・・、しかし、今日は誰も見ていないとのこと・・・・

しかし、初見の野鳥が撮れました。

20130817_100

タカブシギ・・・・20130817_101

かなり遠くにいたのですが、この時だけはかなり近かった・・・・20130817_102

けれど、数枚しか撮れず・・・・20130817_103

 

羽が実に綺麗です。変わった名前と思って調べてみると、『鷹斑鷸』と書くみたいで、鷹のような斑紋かな・・・・20130817_104この近辺で他にもタマシギ・ポイントがあるということを教わったものの、歩いて行くとえらいことになるで・・・・、ということで、自転車を貸して下さったので(有り難うございました)、偵察に行ったのですが結局姿を見ず・・・・

タカブシギも中々近くに寄ってくれないので、珍しく蝶などを撮ってみました・・・・(かなり撮影してた・・・・)

20130817_1008

20130817_1000

 

撮影している間は暑さを忘れることがあったのですが、鳥の姿がない田んぼの真ん中にいると暑さが身にしみる・・・・

そんなわけで昼前(だったと思う)にそこを離れて、今度は『山』へ・・・・

鳥がいそうなフィールドへはかなりのアップな道で息切れ・・・・

まずはメジロ・・・・ 20130817_204

シジュウカラのおチビさん・・・・20130817_205

 

ヒヨドリのおチビちゃんも参加・・・・。初めて観ましたが、甲高い声で周りを蹴散らす親のヒヨドリの姿とはかなり違う気がします。まだ、なんていうかもやっとした雰囲気がたっぷりで、まだ世間のことがよくわかってません!というもやもや感がいいですね・・・・

20130817_254

今日は実に暑く、山・川・田それぞれでしっかり汗をかきました・・・・

Oさん、運転有り難うございました・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR