カワセミ
動画三昧・・・・
朝ベランダに出てみると、予報通り雨。しっかり降っていてくれたので、家でのんびり出来るなとある意味安心しました。大晦日からの7連荘でさすがに体に疲れが蓄積しておりました。しかし週末晴れていると、撮影に行きたくなるので、正直なところ一日家に引篭らざるを得ないくらい雨が降ってくれた方が諦めがつくよなと思っていたので、雨が降ってくれてある意味助かりました。
昼寝でもしていればよかったのですが、昼寝をすると夜眠れなくなるので、朝からずっとYouTubeで動画を観ておりました。例えば、↓なやつ・・・・
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=TxH0yOn1Jz8[/youtube]
ずっと観ていたので、だいぶ名前と顔が一致するようになった・・・・。A○Bより人数が少ない分覚えられるかもしれんな・・・・。さすがに踊るのは、酸素ボンベ、水、医師団、救急車を完備されても無理な気がするけど・・・・。とりあえず、↑の動画の曲は覚えた気がする・・・・
今日の画像は、昨日撮影したカワセミ君。まずはピン甘な飛びモノ。
次は飛びモノ・・・・
どれもビシッとしてないですね。ということで、最後は留まりモノのましなものを載せます。
今日はのんびりできた一日でしたが、まだまだ冬休みボケは続きそう・・・・
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=WyLivCMH6OY[/youtube]
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
疫病神かもしれん・・・・
9日間の冬休み最終日。Oさんと8時半に待ち合わせということで、普段とは違うところに探鳥に行ってきました。目当てはベニマシコ。ある程度の場所を聞いていたのですが、なんせ広い川原なので、すぐにその場所を特定するのは難しいかなと思っていたのですが、MFで一緒になる方が1人で撮影されていたので、そこがその場所だとすぐに判明。
まずはたくさんいたカワラヒワ。
肝心のベニマシコですが、我々が到着する前にはいたとのこと。それを期待して待っていたのですが、結局姿を見せず、諦めて上流に歩き、チョウゲンボウを待つことに。しばらく対岸にいるカワセミ(かなり遠いので全部没写真)を撮影したりして、時間を潰したものの、またもや姿を見せず(凧揚をしている人達がいたせい?)。もう一度ベニマシコ・ポイントに戻ることに。
その途中でOさんが見つけたケリ。初撮りです。
ベニマシコ・ポイントに戻ったものの、鳥の姿がなくあえなく撤収。その間に、川ではカワセミがばんばんホバをしていると連絡があり凹み具合が増す・・・・
昨日レンジャクが大量に現われたというMFに移動。たしかにたくさんいました。昨日の比でないくらいに。しかし、遠い木の上。
1羽だけ下に降りてきたので、続いて下に降りてくるかなと期待したのですが、結局飛んで行ってしまいました。
無理矢理撮影したヒレンジャクの飛びモノ。
大トリミングしましたが、解像していません。証拠写真ということで・・・・
ヒレンジャクを撮影しているとカワセミの鳴き声がしたので、とりあえずそちらを撮影。
餌獲りシーンが2度あったのですが、いずれも間に合わず・・・・
それでも留まりモノとしては、背景がそれなりによいかと・・・・
ヒレンジャク待ちの間に現われたツグミ。
ヒレンジャクが下に降りるのを待っていたのですが、中々こちらの思いが通じず、ルリビタキがいるというので、そちらへ移動。しかし、姿を魅せてくれません。どうも今日は(も?)私が疫病神のようで、鳥運がない・・・・。
しかし、しばらくして登場。
かなり近くにいてくれるのですが、手前の枝が邪魔になって、中々全身をすっきり写せません。
たまにしっかりと抜けたところに留まってくれるので、そのチャンスを逃さずばちばち撮影。
かなりの枚数撮影して、ルリビタキが飛んで行ったので、もう一度レンジャクを見に行くために移動。
その時にふと留まっていたジョウビタキ(♂)
かなり近くに留まっていました。あれだけいたヒレンジャクですが、ルリビタキ撮影の間に姿を消してしまいました。以前に観たと教わっていたところに行ってみましたが、姿が見えずそこで本日の撮影は終了。
9日間の冬休み。2日目のみ雨で撮影に行きませんでしたが、それ以外はすべて撮影に出ておりました。良かった日も悪かった日もありましたが、充分に遊べたと思います。大晦日から7日間連続で撮影に出かけましたが、重い機材を担いでいたせいか身体中が痛いです・・・・
Oさん、お疲れさまでした。自分が疫病神でないと信じたいですが、いかがなもんでしょうね・・・・(^^;;;;
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
リベンジ・・・・????
昨日の大ホバのリベンジに今日も川へ・・・・。しかし、そんな思いは伝わらず。ホバはほとんどなし。その代わりに水絡みが何枚か撮れました。
手前に飛んでくるケースが多く、ピントを合わせづらい・・・・。↑の後はピンボケ・・・・
↓も手前に上がってきたので、この前後1枚ずつのみ(後日掲載)ピントが合っていました。
次は12枚連続でそれなりに見れるものが撮れた内の1枚。残りは後日掲載。
ホバを期待するも、今日は大きな魚をそれなりに獲っていたので、カワセミを諦めて、別場所へ移動。
ヒレンジャクが来ていると教えて頂いたので、行ってみたのです。そこへ向かう途中で、
着いたら、さっきまでいたのに飛んで行ったわ・・・・
と言われるんじゃないか?と話していたのですが、フィールドに着くと本当にそうなってしまいました。しばらく待っていたのですが、本当に戻ってこない。諦めて帰ろうかと思っていたら、一緒にいたカメラマンの1人が、
戻ってきてるわ
と教えて下さいました。かなり距離があったので、近づいてとりあえず撮影。
いたのはヒレンジャクのみ。10羽を少し超えるくらいいました。
カワセミ・フィールドでは100枚ちょっとしか撮らなかったのですが、ヒレンジャクを撮り始めて一気に撮影枚数が増えました。とりあえず撮れてよかった・・・・
大晦日から今日で6連荘。さすがに疲れが溜まってきましたが、明日も出かけます・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
雪が舞う・・・・
朝ベランダに出てみると、雪が積もっていました。
↑うちの近くはこんな感じでした(iPhoneで撮影)。道は凍結していて、車は徐行中。そんな中、5日連続でカワセミ撮影に・・・・。到着すると、すでに餌獲りが終わって、休憩してはりました。
下流に飛んで行き、機材を担いで移動するのがしんどかったので、一服していたのですが、大師匠から別場所に行かないか?とお誘いを受け、連れて行って頂きました。
ここを縄張りにしているという♀。中々綺麗な娘ですね。時折、他の♀と激しく追いかけっこをしていました。
フィールドに着くと雪が降っていました。そんなわけで、雪カワセミ・・・・
ここのカワセミは結構頻繁に餌獲りを見せてくれました。ホバもありましたが、ピントが合わず・・・・。中々思った絵が撮れなかったのですが、最後にしっかり魅せてくれました。
最後に何とかそれなりに撮れてホッとしました。途中で抜け出した川は、ホバ連発で凄くよかったとか・・・・。明日に期待です。
H師匠、ありがとうございましたm(_ _)m
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
冷や汗・・・・
今日も普段通り5時過ぎに起きて、始発バスに乗って川に向かいました。最近の常で、朝早くは土手の間際に飛び込むのでうまく撮れません。色んなものに邪魔されます(^^;;;;。
このところの常なのか、移動をするカワセミだけれど、水絡みがそんなに多かったわけではありませんでした。
風が強く、↑のようにカワセミの羽毛もえらいことに・・・・
何とか撮れた餌獲りシーン。しかしピン甘甘・・・・
大きいのを食べればしばらくは動かないと判断して、下流で♀の登場を待っていました。このところの常で、♂も♀も姿を現すので、どちらを撮るか迷います。とりあえずこのところ動きのよい♀を撮ることに・・・・。
しかし、餌獲りシーンは撮れず、その内♂がやって来たので、そちらを撮影することに。ロングホバを披露してくれて、ばっちりと思ったら、『全部』ピンボケ・・・・。もう帰ろうかなと機材を仕舞いかけたのですが、時間がまだあったので、気を取り直して撮影を続けることに・・・・
祈りが通じたのか(?)♂が動き出してくれました。
そして披露してくれたホバ。今度は何とか撮れました。長かったので、はしょってます。
昨年よくホバを見せてくれたホバポイントへ移動してくれたので期待しましたが、短いホバを見せてくれただけ。しかも背中。この後上流の♀と遭遇して、下流へ移動したので、♀を撮ることに。
この♀ですが、まだ若い娘みたいで、色が黒い黒ギャル・・・・。近くに留まっていました。小さい魚を何度か獲っていました。
この後風が出てきて冷たくなったので撤収しました(3時過ぎ)。
今日も移動が多く、体中が痛い・・・・。重い機材を持って歩くにも限度がありますね。大晦日から4連チャンですから・・・・。
さて雲台を換えてから初めてのホバ撮影でした。ウィンバリーと比べて安定しているか?ということを実感出来たか?と言われると、まだわかりません。ホバを撮っている時はいっぱいいっぱいで、それを感じる余裕がありません。一日に何度もロングホバを披露してくれたら、それなりにわかるかもしれませんが・・・・。まだ雲台の動きに慣れておらず、さっと合わせに行くことが出来ていません。かなり撮り損ねている感じがしてます。何とか早く慣れないと・・・・
とりあえず明日も朝一でカワセミです
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR