カワセミ

川で見かける野鳥達・・・・

アオサギイソシギカワウカワセミキセキレイコガモセグロセキレイダイサギハクセキレイNikon D300sNikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

このところ家に帰ってくるとすぐに眠たくなり、昨夜は夕食をパスして、6時半に寝たら、3時過ぎに目が覚めました。さすがに8時間も寝ると二度寝をする気になれないので、今日は早朝にブログ更新します。

今日のお題はタイトル通り、川でよく見かける野鳥達。カワセミ撮影の合間に撮っていたりします。

まずはカワウ。目の色が面白い・・・・

次は、アオサギ、ダイサギ、コサギの3羽。ここにチュウサギが入っていれば完璧だったのですが・・・・

ついでイソシギ。何となく鳴き声がカワセミに似ている気がしますが、まだまだ修業が足らんのでしょうか・・・・。鳴き声で鳥が識別できるくらいになりたいものです。

次はよく見かけるセグロセキレイ。

川に限らずよく見かける気がしますが・・・・

↑足をすべらせたシーン・・・・

 

セグロセキレイとともによく見かけるのがハクセキレイ。

この子達が飛んでいる姿は撮れたためしがありません。動きが予測できません。カワセミは直線的に飛ぶので、それなりに慣れてきた気がするのですが・・・・

セキレイシリーズの最後はキセキレイ。

そして最後はわれらがカワセミ・・・・

この頃のカワセミ君は調子がよくて、実にたくさん撮らせてくれましたが、今どうしていることやら・・・・

with Nikon D300s + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

クイナの仲間・・・・

オオバンカワセミクイナバンヒクイナNikon D4Nikon D300sNikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRSIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

今日は以前に撮影したクイナの仲間の写真を掲載します。

まずはオオバン。結構距離があったので、証拠写真です。オシドリを撮りに行った時にたまたま見つけて撮りました。

お次はバン。家のすぐ側で観ることが出来ます。

この川の近くに長年住んでいて、全然気がつかなかった・・・・

家から徒歩2分程のところですが、まだまだ知らない野鳥が多いです。

次はクイナ。

カワセミを撮影していた時に、変わった鳥がいるなと思ってとりあえず撮ってみたらクイナでした。距離がだいぶあったので、これも証拠写真レベルですね。

最後はヒクイナ。

カワセミ撮影を始めたばかりの頃に撮ったもの。

これを撮った時は、おお綺麗に撮れたと喜んでいたのですが、今見直してみると、・・・・ですね(^^;;;;。最後のヒクイナの写真のみ、シグマのズームレンズで撮影したものです。後はごーよんで撮りました。

これで今日は終わりにしようと思いましたが、やはりカワセミの写真を一枚掲載しておきます。

バイト帰りに内科に行ってきました。だいぶ胃の痛みがましになったので、薬もかなり変更になり、一応ブラック珈琲を飲んでもよいという公の許可が出ました(勝手に飲んでましたが・・・・)。アルコールを飲めるようになるのはいつになるのやら・・・・。撮った写真がすべて手振れになるほど手が震えてしまうとか、凶暴になるといった禁断症状が出ていないので、ア○中ではないと確信しておりますが、そろそろラフロイグをロックで飲みたいなと思うようになってきました・・・・

注;飲めるようになっても、撮影日前日に飲むことは致しません、たぶん・・・・

with Nikon D300s + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR or SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

プレッシャーにも負けず・・・・

アオバズクエナガカワセミゴイサギコサギシジュウカラスズメムクドリNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

午前中はマンションの理事会があって、それに参加しておりました。午前中には終わって昼から撮影に行こうと思っていたのですが、思ったよりも長引いてしまい、家を出たのが1時過ぎ。昨日のMFは昼過ぎからあまり芳しくなかったような気がしたので、アオバズクを観に行ってきました。

たしかにいたのですが、留まっている木のまわりをぐるっと一周してみたものの、どこから撮っても枝被りになることがわかり、1枚だけ証拠写真を撮ったのみで帰宅・・・・

↑かなりひどい画像ですが、これが一番ましに全身を捉えることが出来た唯一の画像でした。アオバズクは雛が出てくる来月くらいまではいつでも撮れるので、慌てずに何度か足を運ぶ予定です・・・・

 

さて、以下は昨日撮影したもの・・・・

まずはゴイサギ。MFで観ることはあまりないそうです。

ついでムクドリ・・・・

ついでコサギ。カワセミのお立ち台に留まっていました。

このところMFには色んな野鳥の幼鳥がうろうろしていて、昨日はエナガの子供を撮ることができました。

帰る間際に、シジュウカラの幼鳥がやってきました。

昨日一番賑やかに活躍していたのが、スズメ達。

人馴れしていて、すぐ近くでわいわいやってはりました。

少し前までは親鳥に餌を強請っていたのですが、今では幼鳥同士で餌の奪い合いをするくらいに成長しています。

最後はカワセミ(留まりものばかりですが)

 

割と近い位置に留まってくれる♂ですが、その分餌撮りの場所が撮影場所に近くなるので、ピントが実に合わせにくいです。

さて、フィールドでお世話になっている方のブログ『四季に遊ぶ 撮影日記』からリンクして頂きました。実に愛情溢れる『プレッシャー』をかけて励まして頂いております。『巧みな撮影技術』など持ち合わせておりませんので、ご期待に添える画像満載のブログにはなるのはいつの日やら?という感じですが、日々精進して参る所存でございます。この場を借りまして、相互のリンクの感謝を申し上げるとともに、今後ともご指導よろしくお願い致します(汗)。

 

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

久しぶりの撮影でした・・・・

カワセミスズメNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

先週の土、日曜日は撮影に行かなかったので、久しぶりの撮影でした。常連さんによれば、このところ出が悪いとのことでした。たしかに姿を見せてくれるものの、中々水絡みが撮れません。

とりあえずスズメ達が近くで活躍していたので、カワセミよりもたくさんスズメの画像を撮りました。その内お気に入りを2枚紹介・・・・

おチビさんはすくすく育っているようです(^^)

↑何となく凛々しい感じ?

カワセミの水絡みは相変わらず腕の問題で、いい絵が撮れず・・・・。比較的ましな一連の3枚を今日は掲載します。

 

 

♂が何度か見せ場を作ってくれたのですが、近くに飛び込まれることが多く、対応できませんでした・・・・

明日は午前中は所用のため、昼過ぎからの撮影となります

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

土砂降りとスーツ・・・・

カワセミNikon D300sNikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

滅多にスーツを着ないのですが、月に一度くらいはスーツを着て出かけることがあります。そういう時に限って、なぜかかなりの確率で天気が悪い。今日もスーツを着て外出していたのですが、行きは小雨程度。しかし、帰りは土砂降り。悲惨なくらいに裾が濡れました。どうもスーツを着たらあかんと神様がゆうてはるみたいですね。

さて、今日の画像は冬場に撮ったカワセミのホバの写真です。

この写真を撮影した時分は、カワセミが絶好調で、一日に数百枚をいうのがざらでした。

しかし、最近はどうも駄目ですね。

この頃はD300sで撮っていました。

とある常連さんから、

『もうD4予約したか?』

と毎回微笑ましい『圧力』があったことを思い出します(^^)。

価格が価格だけにかなり悩みましたが、その方のアドヴァイス通り購入して本当によかったと思っています。

ところが、D4を入手してから、ホバの写真が全然撮れていないというのは情けないところ・・・・。家の近くでよくホバを披露してくれるのですが、距離がありすぎて↑に掲載したような写真が中々撮れないのです・・・・

with Nikon D300s + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

台風ですね・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

色々とあって胃が痛いことが続きますが、めげずにやっていこうと思います。

台風ですが、帰りはさすがに傘を差すのはやめました。街を歩いている人を見ていると、ビニール傘の人は軒並み苦労していました。

さて、4月に撮影したカワセミの一連の水絡みの画像です。

 

 

 

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

本格的に梅雨・・・・?

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

疲れていたのか、10時間程しっかり眠り、目が覚めたのが10時過ぎ。外を見るとしっかり降っていました。昼前に小振りになったので、慌てて買い出しに出かけました。帰ってきて、疲れていたのか昼寝。寝ている間に激しく降ったのか、窓を開けていたせいで雨が部屋に降り込んでいました。洗濯物も乾きにくく、じめっとして嫌な季節になりましたね。

さて、カワセミの画像・・・・

おチビさんは初めての梅雨を経験中のはずですが、増水した中でもちゃんと餌を獲っているでしょうかね・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今日からバイト復帰・・・・

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今日からバイト復帰です。やはり朝から胃が痛かった・・・・。今日は精神的に疲れました。

↑は内の近所のカワセミさん・・・・。ホバをよく披露してくれていましたが、最近姿を見かけていません・・・・

↑はMFのカワセミ君・・・・

同じくお父ちゃんになったカワセミ君・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

休み7日目・・・・(最終日)

カワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

1週間の休みも今日で終わり。朝から雨だったので、のんびりと過ごしました。

今日は過去に撮ったカワセミ画像を紹介します。

それにしても雨が降ってじめじめして気持ち悪いですね。

この時(↑)はまだこんな色だった雛も、今ではしっかり自分で餌を獲れるようになりましたね。

↑父親とおチビさんの図・・・・

1番子は3羽でしたが、今度は何羽生まれるのでしょうね?

 

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR