コサメビタキ

もう少しでボウズ・・・・?

エゾビタキオオルリカイツブリカワセミキビタキコサメビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

台風が来るそうですね。昼過ぎからは天気が悪くなるだろうと勝手に予想して、撮るなら午前中!ということで、お城に行ってきました。このところずっと調子がよいお城。期待して行きました。とりあえず唯一お金を払うところに直行。

やはりかなり数が多いエゾビタキ。

本当に苦労せずに出会えます。

とにかく明日は期待できないので、今日撮りだめしてやろうと考えていたのですが、そういう時に限って調子が悪いもの・・・・

あちこちで会うカメラマンがみな、今日は全然あかんねえ・・・・、と話しています。まったくいないことはなく、エゾビタキやコサメビタキはよく見かけるのですが・・・・

とりあえず庭園でエゾビタキをたくさん撮ったので、別場所へ移動。

しかし、そこでもエゾビタキだらけ。

その他に見かけたのはコサメビタキくらい。

 

気持ちよさそうに囀っていました。

他の野鳥を求めて移動。すぐに出会えたキビタキ♀。

愛想がよく、すごく近いところをうろうろしてはりました。

そこで見かけたオオルリ♂若

数枚撮ったところですぐに姿をくらましました。しばらく待っていると、近くを飛び回りだしたのがコサメビタキ。

この後、鳥の鳴き声すらしなくなったので、仕方なく別場所へさらに移動すると、数名の方がカメラを向けてはったので、そっと後ろからうかがっていると、オオルリ♂若でした。

枝の中で中々色が出てくれません。

若いせいか(?)、比較的近くまでやってきて、全身を魅せてくれることもありました(↑)。

とりあえずたくさん撮れました。それなりに撮影出来て、次どうしよう?と考えていたのですが、先週痛めた右膝の痛みがどんどん増してきたので、撤収することに。1時前でした。

せっかく機材を担いで出てきたので、久しぶりにMFに寄ってみました。しかし、カワセミの声が一度しただけで、姿はなし。iPhoneで空模様をみていると、雨雲が近くまでやってきていたので、ここも撤収。

家の近くまでやってきて、再びカメラをセット。すぐに家に帰れる距離ですので・・・・。カワセミをと期待していたのですが、姿が見えません。仕方なくカイツブリを撮ってみました。

しかし、鳴き声もしないので、機材をしまって、家に向かって歩き出したところ、コンクリートの上にカワセミがいるのを発見。慌ててカメラをセット。

↑のように、下を覗き込んでいたので、餌獲りしてくれるかなと期待しておりました。

しかし、上流へ飛び去り、餌獲りシーンは撮影出来ず。おまけにぱらぱらと落ちてきたので、本当に撤収しました。このカワセミがいたところは我が家から徒歩1分くらいのところ。ここでばんばん餌獲りしてくれると助かるのですが・・・・

MFに寄ってみたものの、カワセミの姿を見ることが出来ず、ちょっと哀しかったのですが、最後に見ることが出来てホッとしました。

明日はずっと雨のようで、膝をいたわりつつ、のんびりしようかな。それなら今晩はがっつりとスコットランド産のエタノール飲料でも摂取してもええかな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

アンプに膝に・・・・

エゾビタキキビタキコサメビタキコムクドリヤブサメNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

午前中にマンションの雑配管洗浄があるので、仕方なく(?)家で待機しておりました。洗濯がすんでやることがなかったので、音楽でも聴こうとプリアンプに火を入れたのですが、反応なし・・・・。故障のよう。仕方なく10時になるのを待って、オーディオショップに電話。パーツが中々国内に入ってこないので、修理すると時間がかかるとのこと。しかし、単にヒューズが飛んだだけなら、すぐに直るでしょうとことでした。明日の昼過ぎに持って行くことにしました。25年以上使っているものですから、今まで故障なしで過ごしてきたのが不思議なくらいなのかもしれませんね。

さて配管洗浄は10時半〜12時までにやってくるとのことでしたが、10時過ぎにやってくれたので、急いで家を出ました。しかし、普段の行いのせいか、電車の乗り継ぎが最悪。当駅止りばかりやってくる。おまけに電車を降りる時に、カメラバッグを担いで立ち上がった時に、右足の膝が伸び切った状態で重さがかかってせいで、ひどい痛みが走りました。お皿の内側の辺りが痛い。歩けることは歩けるので、変な汗をかきながら登城。

てくてく歩いているとカメラをお堀の側に向けている人がいたので、何かなと思って見てみると、いきなりエゾビタキ。今日はこの鳥とコムクドリを撮るのが目的。幸先ええやんけ!と思って、カメラをセットしていると飛んで行きました。登城するまでにいくつかのアクシデントに襲われ、エゾビタキも飛んで行く。ひょっとして今日はあかん日なのか・・・・

妙な不安感に包まれながら、神社裏へ行くとキビタキ♂とコサメビタキがうろうろ。しかし、エゾビタキがいないので、別場所に移動すると、大勢のカメラマンが茂みの方にカメラを向けていたので、参戦。

ヤブサメでした。この鳥、地味ですが、好きな野鳥なので、しばらく連写。暗いところにいるので、SSを上げられず、ブレブレの写真のオンパレード。それでも何枚かは満足出来るものもあったので、別場所に移動。

てくてく歩いて行くと、またもやお堀に向かってカメラを向けている団体を発見。エゾビタキがいるとのこと。今度はカメラをちゃんとセットしていたので、やっと撮れる!とファインダーを除いた瞬間に、子供がわーわーと鳥のいる方向に向かって走って行ったので、エゾビタキは去って行く・・・・。またもや撮れず。

仕方なくお金を払って園内に。カメラマンが少なく、駄目かもしれないと更に気分は滅入る・・・・

それでもここはそれなりに鳥がいました。まずはキビタキ♂。

割と近いところまでやって来てくれるのですが、木の上の方にいるので、空抜けばかりでした。↑は何とか見れる画像・・・・。

そしてここにもヤブサメがいました。暗いところが好きなのでしょうかね・・・・

ここでキビタキを何枚か撮れたので、他を回ってみようと歩いていると、コサメビタキが近くに留まってくれました。

目がくりっとしていて可愛いですね。お堀の側をうろうろしていると、近くの枝にさっと留まった野鳥がいました。とりあえず撮ってみました。

エゾビタキでした。とりあえず目的を果たすべく、シャッターを押しまくり・・・・

とりあえずホッとしました。そして次の目的のコムクドリ・ポイントへ。カメラマンが集まっていたので、いるなと確信しましたが、木の上の方で絵にならない。

証拠写真ですね。

先に撮っていた方にお聞きすると、私が到着するちょっと前まで、かなりいい位置に留まっていてくれたそう・・・・。今日はこんな日なのかもしれません。

空が暗くなってきたので、帰ろうかと思っていると、キビタキの♀が登場。

2羽で激しい追いかけ合いをしていました。

4時半前に撤収しました。帰ってきたら真っ暗。

右膝ですが、足をまっすぐに伸ばすと激痛が走ります。歩けるのですが、右足をかばいながら歩かなくてはならず、何かと面倒です。

明日は午前中にマンションの理事会。その後、アンプを持って日本橋へ。撮影は無理かな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

 

汗だく・・・・

キビタキコサメビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

普段の行状が結果に出る・・・・。そんな一日でした。3時前にひどい寝汗をかいて目が覚めました。それからもう一眠りと寝たのですが、思い切り寝坊して6時半に目が覚めました。慌ててシャワーを浴びて家を出たのですが、バッテリーを充電したまま忘れていたことに気がつき、家に戻りました。しかも日曜日ということで、我が家の辺りを走っている田舎路線はバスの本数が少ない。思い切り出遅れました。

お城に着いて、広い園内をうろうろしていたのですが、どうも鳥が少ない模様。カメラマンが比較的多かったところでも、みなさん撮影されている様子もありません。コサメビタキを1羽見ただけ。他へ移動して一服していると、大師匠と遭遇。やはり出が悪いようでしたが、コサメビタキがたくさん(?)いるというところを教えていただき、そちらへ移動。

なんせ到着してから1時間以上何も撮っていなかったので、焦りが出ていました。とりあえず1枚でも撮らんとな・・・・。で、やっと撮れたコサメビタキ。

このエリアは、コサメビタキが割と自由に近くまでやってきてくれました。

とりあえずボウズでなくてよかったです。

光の加減など難しくて、背景の葉っぱが白飛びしてますが、面倒なので修正せずにアップしますね・・・・

ここで観たのは、コサメビタキとシジュウカラくらいでした。

ある程度撮影したのですが、とにかく蒸し暑く、うんざりしてきて帰ることにしました。機材をしまって歩いていると、MFの常連さんからメールを頂き、キビタキが某所にいるとのこと。そちらにてくてく歩いて行くと、雨が降り出しました。昨日と同じ感じ・・・・。しばらく雨宿りしていたらうまく止んでくれたので、キビタキ・ポイントへ。雨が止んだとはいえ、風が吹くと木の上から水が落ちてくるので、フードをカメラとレンズに被せて撮っておりました。

そして暗い・・・・

キビタキ♀です。近くに他の♀もいたようで、追い掛け回していました。

♂と違って地味ですが、こういう感じの野鳥が好きなので、割と楽しめました。

♂を待っていたのですが、近くに来てくれません。ちらちらとあの印象的なオレンジ色が遠くに見えるのですが・・・・

↑のような感じでした。

結局満足に撮れたのは♀のみでした。この後ツツドリを撮ろうと移動したのですが、姿なく、汗だくになりながら駅まで歩いて帰途につきました。

気合が入っていただけに非常に疲れました。昨日、今日と散々な結果。ボウズでないだけましかもしれないですが、思ったように中々撮れませんね・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

我慢の日・・・・

アオサギカワセミコサメビタキシジュウカラメジロNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

3連休!ということで気合が入っておりました。もちろん昨夜はスコットランド産のエタノール含有飲料を飲むこともなく、今日という日のために万全の備え。その清き心がけのせいで、朝起きると晴れ!

ということでまずは洗濯をがっつりしていたので、MFについたのは10時。

しかし、カワセミの出も動きも悪いとのこと。カメラをセットしてまず見たのはシジュウカラ。

今日はなぜかシジュウカラが多かった。

カワセミがいないと思っていたら、よく休んでいる茂みにいるとのことで、ボウズ回避のために撮影開始。

枝が邪魔をして撮りにくい・・・・

餌獲りのシーンがたぶん2度ほどあったものの、全然タイミングが合わず、全部ゴミ箱行き・・・・。そんなわけで今日は留まりものだけ・・・・。

水浴び後の羽繕いシーン。この位置でよく水浴びをしますが、暗くてSSが上がらないので、水浴び中はシャッターを切ることはしませんでした。

 

この♀ですが、子育ての最中は鳴かずにやって来ることが多かったのですが、今日はよく鳴いてくれました。しかしね・・・・

↑お気に入りの枝から餌獲りシーンを見せてくれたのですが、木の枝に邪魔されてちゃんと撮れず・・・・

↑近くの留まりモノ↓。

カワセミの動きが悪いせいか、渡りの鳥を狙っているカメラマンが多かったです。そんなわけで、昼前に浮気して、コサメビタキを撮りました。しかし遠い・・・・

2時前にカワセミを諦め、渡りの野鳥の撮影に向かいました。オオルリが出たというもので・・・・。

メジロが群れでわーわーゆうていたので、とりあえず撮影しているとぽつぽつきました。慌てて東屋に避難。するとざーっと降り出したので、とりあえずカメラをしまい、雨が止むのを待ちました。止んだのを見計らって撤収・・・・

明日はお城に行く予定ですが、常連さんの二人も行かはるとのこと。今日は散々に近い(ボウズでなかっただけでもましか????)状態だったので、きっと明日は一日で現像出来ないほど撮影出来るはず。ということで明日に備えて眠ろう・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

MacBookPro・・・・

コサメビタキセンダイムシクイマミジロNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今朝起きてから家の用事をあれこれとしていて、MFに着いたのが11時前。家を出た時、小雨がぱらついていたのですが、カワセミ見たさにフィールドに行きました。着いた時には蒸し暑さのせいで、大量の汗。重い機材を持って移動するのが苦痛な季節ですね。

さて、カワセミの出がとても悪く、今日まともに観れたのは2回だけ。それもあっという間にいなくなってしまい、時間を持て余しました。それでもボウズでなかっただけましですが・・・・。結局2時半過ぎに蒸し暑さに負けて撤収。一旦家に帰ってから壊れたMacの代替機を買いに行きました。

買ったのが、MacBookPro。予定外の出費でしたが、今まで使っていたモノに比べてスペックもよくなっているので、さくさく現像も出来るでしょう。今のMacは便利で、古いMacから新しいMacにケーブル一本で色んなデータを移行してくれるので、いちいちソフトを入れ直したり、シリアル番号を入力する手間がいらないのが嬉しいところ。5時間近くかかるので、寝ている間にやってもらうことにします。

今日撮影した画像の現像は明日以降にして、今夜は春の渡りの画像を掲載します。

まずはコサメビタキ。

色は地味ですが、目がくりっとしていて可愛いですね。

次はセンダイムシクイ。

最後はマミジロの♀。サンコウチョウを撮影に行った際に撮りました。人馴れしていたのか、かなり近くまでやってきてくれました。

♂も別日に観たのですが、木の上の方にいて、証拠写真にもならず・・・・

明日は遠征で、3時出発ですので、そろそろ寝ます。それにしても今日は蒸し暑かったな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR