スズメ
動きのある光景・・・・
普段なら休みの日は始発のバスで撮影に出かけます。寝坊しないように、5時半に目覚ましをかけるのですが、体がへたっているのでとにかく寝てやろうと、目覚ましをかけずにしっかり寝ておりました。結局撮影ポイントについたのは9時前・・・・
久しぶりのカワセミ撮影・・・・。やはり美しい・・・・(^^)
カワセミ休憩の際に、櫻なども撮ってみましたが、望遠レンズでは絵になりません・・・・(^^;;;;
ホバも披露してくれました・・・・。かなり久しぶりに撮れた・・・・(^^;;;;
餌獲りシーンも何枚か撮れました・・・・。今日は一枚だけ掲載・・・・
家の近所でサクラ・メジロをと思ったのですが、甘かった・・・・(^^;;;;。その代わりにスズメ達が相手をしてくれました・・・・
明日は天気が悪いみたいのなので、朝からのんびりスコットランド産のエチルアルコールを摂取してみようかな・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
雪景色・・・・
朝起きてベランダに出てみると雪が積もっていました。とりあえず始発のバスに乗るべく、シャワーを浴びたりして準備をしていたのですが、外が明るくなってきて外の状況が把握出来るようになってみて、撮影に出たらあかんのか?と思うような積もり方・・・・
しかもいい感じに吹雪いていました。その段階で始発のバスを諦めて、自宅待機・・・・(これが平日で台風とか大雨なんかだと、『おらおらっ、もっと激しくならんかいっ!』という感じで実に嬉しいのですが、撮影に出かける日にこういうのは実に困る・・・・)
撮影フィールドでお世話になっている方に電話してみると、フィールドは大丈夫とのことだったので、次のバスに乗ることにしました。それまでに時間があったので、久しぶりに16-35mm f/4G ED VRで家の周りの撮影をして時間を潰しておりました(田舎路線なので、休日の朝の本数がやたら少ない・・・・)
しっかり雪景色です・・・・
マンションの手すりのところには微妙な氷柱がぶらさがってました・・・・
吹雪がやんで、青空が見えてきたので、機材を背負って出発。しかし、バスが来ない・・・・。時間潰しにiPhoneで撮影・・・・
バス停も雪化粧・・・・
雪のせいでどの車も徐行運転していて、バスもその影響を受けてかなり遅れていました・・・・(^^)
フィールドに着いて、いざ雪翡翠と思ったのですが、いいところに留まってもらえず、微妙な絵ばかり・・・・
今日撮った中で雪がしっかり写っていたのは↑だけ・・・・(^^;;;;。自転車を盗んではいけません・・・・。捨ててもいけません・・・・
2羽留まりは何度もありました・・・・
雪ホバを期待したのですが、ミニホバが2回あっただけ・・・・。水絡みも遠くのものばかりでした。唯一近かったのが↓・・・・
今日は雪翡翠を撮ろうとカメラマンが多かったのですが、徐々に減ってゆき、最終的に3人に。昼過ぎまで居残りしましたが、芳しい成果はありませんでした・・・・
カワセミ君の頭の毛が逆立つくらいに風がきつい時もありましたね・・・・(^^)
最後は『ふくら雀』・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR & Nikon AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
男の子らしく梅昆布茶・・・・
3連休初日・・・・。お天気はよいものの、足先が冷える一日でした。寒さには強いので、相変わらず3枚(T−シャツ、長袖のシャツ、コート)でうろうろしておりますが、末端冷え性のため、足先が冷えて困ります・・・・。靴の中にはカイロを入れております・・・・
さて、まずはカワセミ・フィールドへ・・・・
それなりに動いてくれるものの、水絡み、飛びモノが壊滅的・・・・
そんなわけでネコなどを撮っていました・・・・
何とか撮れた飛びモノ・・・・
集中力に欠けていて、その他は全然対応出来ませんでした・・・・(^^;;;;
昼過ぎにフィールドを後にして(その直後にホバを披露したらしいです)、別場所へ・・・・
まずはスズメ達・・・・
アオジは相変わらず近くでした・・・・
アトリが何度も姿を見せてくれました・・・・
スズメと一緒の時もありました・・・・。仲良くできました・・・・(^^)
ミヤマホオジロ♀に見つからないように、ビンズイも水を飲みに来ました・・・・
ビンズイは先週のようには怒っていませんでした・・・・(↑の画像は狙って撮ったのではなくて、家で現像する際にビンズイが片隅に写っていることに気がつきました。ミヤマホオジロばかり観ていたので、撮っている最中は全然気がつきませんでした・・・・(^^;;;;)
身体が冷えて帰宅しました。梅昆布茶を飲みながら現像しました・・・・
*しばらくの間、『NIKON ONLINE GALLERY』を放置しておりましたが、やっと昨年の11月からの分をアップしました・・・・。さぼるといかんな・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
色々と悲惨・・・・
Oさんとオオタカ撮影に・・・・
しかし、前回と同じく姿を見せず・・・・。そして前回同様、水鳥撮影に勤しむ・・・・
カイツブリ・・・・
アオサギ・・・・
ネコ・・・・
風邪がぶり返しました。昨夜は酷い咳だけだったのですが、喉の痛み、鼻水、頭痛が加わりました。この9連休はカワセミ撮影に勤しむ予定でしたが、無理をするとずっと寝込む正月休みになりそうなので、今日は大人しく寝ます・・・・。明日までかかりつけのお医者さんは営業してるから、撮影を止めて診てもらいに行こうかな・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
川原と頭痛・・・・
昨日珍しくお風呂に入って、体を暖めて寝たのですが、日が変わる頃に汗だくになって目が覚めました。それで熱は下がったと思います。しかし、鼻詰りが少々、咳がしつこく残っています。それに加えて、強烈な頭痛・・・・
家を出るのを躊躇ったのですが、軽い装備で少しくらいならよいだろうと、とりあえず昨日と同じ装備で家を出ました。どこへ行くか迷ったのですが、とりあえずバスや電車に乗ってみました。
その野鳥がいるおおよその地名は聞いていたのですが、地図で見るとかなりの範囲。川原に沿って歩いていたら、その内カメラマンに会うやろ・・・・、という安易な気持ちで咳をしながら、独り寂しく土手を歩きます・・・・
何か飛んでるなあと思って観ていたらチョウゲンボウでした。
慌てて機材を出して手持ちで撮影。こういう時は軽い装備は便利ですね・・・・
チョウゲンボウが飛び去り、この後はカメラマンの集団を見つけるだけでしたが、見つかりません。とりあえず上流で歩いていったのですが、本当にカメラマンがいない。頭も痛いし、咳も酷くなるし、帰ろうかなと心折れかけていた時に、遠くに明らかにそれと判る人達を発見・・・・(^^)
そこから2時間程待ってようやくお目当ての野鳥が登場・・・・
しかし、木のてっぺんでしかも曇り空。プラス2でも暗い状態でした・・・・
やっと撮れたホシムクドリですが、400 mmではきつい・・・・(^^)。
その後、木に戻ったのですが、それなりに晴れ間がみえたので、何とか色が出てくれました。
ごーよんならもう少し何とかなったかもしれないですが、この撮影ポイントまで歩いて小1時間かかりましたので、そんなものを担いでいたら辿り着かずに帰っていたかな・・・・
さて、証拠写真程度とはいえ、ホシムクドリが撮れたので、さらにてくてく歩いて別のポイントへ。
こちらでも2時間程度待つことになりましたが、何とか撮れました。
↑の中にお目当てのコがいるのですが・・・・
頭の白いスズメです。
このスズメを待っている間に、チョウゲンボウが姿を魅せてくれました。
かなり歩いて、風が吹く中に長時間立っていたので、頭痛が酷くなり、3時前に撤収しました。
朝から何も食べていなかったので、駅そばで小腹を満たして帰ってきました。
おあげさんが大きかった・・・・(^^)
明日は風邪がましになっているとよいのですが、おやぢ化が顕著に進行しており、治りも遅いのかな・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR