ツグミ

かやくご飯セット・・・・

シメツグミルリビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR立喰いうどん

今日はこの冬にまだ撮影していない野鳥を求めて、ちょいと南へ・・・・

20150125_104

愛想のよいつぐみん・・・・

20150125_201

 

シメ子さんが一生懸命に食事してはりました・・・・(^^)。ツグミが近くにいても気にならないようでした・・・・

20150125_36

今期初撮影のルリビタキ君・・・・(^^)

20150125_37

フィールドに向かう途中で食べた朝ご飯の『かやくご飯セット』(きつねうどんにしましたよ・・・・)

20150125_1000

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

冬鳥・・・・

イカルオジロビタキコイカルジョウビタキツグミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

冬鳥を撮影にプチ遠出・・・・

まずはオジロビタキ・・・・

20150117_40

20150117_44かなり愛想のよいコでした・・・・(^^)

1年ほど前に初撮影だったのですが、その時はズームレンズで、あまり気に入った画像ではありませんでした。その後撮影の機会に恵まれなかったので、今日撮ることが出来てよかった・・・・(^^)

かなり撮れたので別場所へ移動しようと歩いていると、一緒に撮っていたカメラマンの方が、

コイカルがいてるよ・・・・(^^)

とわざわざ走って教えに来て下さいました(有り難うございました)。それで再び元の場所に戻って撮影・・・・

20150117_103

コイカルを撮影していていつも思うのですが、とにかく色んな枝が邪魔になるところにばかりいてはる・・・・(^^;;;;

さて、コイカルも撮れたので、別場所へ・・・・

20150117_308

ジョビ男・・・・(^^)。私の中では、冬鳥というとジョウビタキというイメージが・・・・。

ジョビ男フィールドにはつぐみんもいました・・・・

20150117_400

この後、別フィールドへ移動・・・・。移動中に雨が降り出し、雨宿りを経て、フィールド入り・・・・

かなり風が強く、三脚が倒れるのではないか?とひやひやもんでした・・・・。小雨が降ったり、雪が降ったりでした・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

風がぴゅうっと・・・・

コミミズクツグミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR立喰いうどん

朝撮影に出ようと外に出たら、真面目に牡丹雪が降っていました。傘をささないといけないくらいの降り方で、とりあえず雪が止むのを待ちました・・・・。

まずは乗換駅で遅めの朝ご飯・・・・

20150112_1000

たぬきにしました・・・・(^^)

南の方へ出向いたのですが、とりあえず風がすごく強くて、鳥が出てきてくれません・・・・(^^)

そんな中、何とか撮れたつぐみん・・・・、今期初撮影・・・・

20150112_102

 

何とか粘ろうと思ったのですが、全然鳥が出てこないし、風がかなり強かったので、断念しました。帰ろうとかと思ったのですが、せっかく出てきたので、別フィールドへ・・・・

20150112_22

元気に飛び回っていました・・・・(^^)

20150112_50-01

20150112_86

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

久しぶりに撮影に出たものの・・・・

ジョウビタキツグミルリビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR立喰いうどん

休みなくやってきたので、さすがに体も限界。今日、明日は休むことにしました。へとへとでしたが、とりあえず機材を担いで撮影に出ました・・・・

どこへ行くか悩んだのですが、ルリビタキを撮っておこうと思って、そのフィールドへ・・・・

まずは途中下車して朝食・・・・

20140315_1000炙りきつね・・・・(^^)。おうどんにして、贅沢におにぎりを一つつけました。

腹を満たしてルリビタキ・ポイントへ・・・・。カメラマンが誰もおらず、ひょっとして旅立ってしまったのかと思いましたが、すぐに姿をみせてくれました。

20140315_01しばらく遊んでくれたのですが、ジョビ子が現れて、ルリビタキはどこかへ・・・・

20140315_51しばらく待っていましたが、姿をみせなくなったので、別のポイントへ・・・・

梅(?)が満開(?)だったせいか、すごい人・・・・。ジョウビタキを探すのに苦労しましたが、鳴き声がしたので、何とか見つけることができました。

20140315_73

相変わらず愛想のよいコですが、うまく花のところに留まってくれるわけではなく、かなりの持久戦でした。おまけに人が多く、大きな機材で移動するのは結構面倒でした・・・・

20140315_85

それでも2枚ほど、気に入ったのが撮れてよかった・・・・

つぐみんも近くでうろうろしていました・・・・(^^)20140315_100

 

昼前に眩暈がしてきて、立っているのがしんどくなったので、帰ることにしました・・・・

久しぶりの休みなので、昼ご飯もしっかりと・・・・、といっても天ぷらうどん・・・・(^^;;;;

20140315_1001ここは私鉄の駅の構内にありますが、その私鉄が経営してるわけではなく、大阪帝拳が経営してるそうで・・・・

んー、やはりかなり疲れが溜まっているようです。自分でも今週はよくもったなと感心してますもん・・・・。明日はどうしよかな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

雨・・・・

ツグミヤマガラNikon D4COOLPIX P7000Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR立喰いうどん

昨日野暮用でお江戸に行きました。ついでにそのまま楽しい夜を過ごし(内容は内緒)、そのまま泊まりました。

せっかく来たので、写真を撮ろうと思っていたのですが、あいにくの空模様。ホテルを出た時には雨は降っていなかったので、ちょっとくらいならなんとかなるかもしれんと、あらかじめ調べていたフィールドへ向かったのですが、外を眺めていると、傘を差している人がたくさんいて、フィールドの最寄り駅に着いた時にはマジメに降っていたので、諦めました・・・・

で、そのまま電車に乗り続け、とりあえず朝食・・・・

20140301_1000武蔵野うどん・・・・。かなりこしがあり、苦手な食感でした・・・・(あくまで個人的な意見)。間違えて、つけ汁を肉汁にしてしまい、肉が駄目なのでちょっと困ったことになりました・・・・

食べ終わったものの、やることがないので、乗り鉄に徹しておりました。その内お昼がきたので、とりあえず昼食・・・・

20140301_1001こういう広告が見えたので、電車を降りて行ってました(駅構内です)。

20140301_1002おでんそばというらしいです。薩摩揚げ、タマゴ、ガンモドキから選べるのですが、タマゴとガンモドキという組み合わせもできるというので、そうしてもらいました・・・・

お昼ご飯を食べ終わっても、やることがないので、さらに乗り鉄を続けていたのですが、ふと外を見ると、歩いている人達が傘を差していないことに気がつき、気がついた近くの駅で下車・・・・

20140301_2000

↑タイルにパンダの絵が描いてありますが、これ水で描いてあるんです・・・・20140301_2001

↑左手に持ってはるビニール袋の中に水が入っていて、傘の先みたいなところにそこから水を入れて器用に描いてはりました・・・・20140301_2002この絵の近くの動物園に入ってみました・・・・

20140301_2003

37年ぶりに来た上野動物園・・・・20140301_2004パンダは態度悪く寝ていました・・・・

20140301_101以下、ここで撮影した鳥達・・・・

オオタカ・・・・

20140301_01

20140301_02 カケス・・・・20140301_03

そして、今回の遠出で撮ってやろうと思っていたオナガ・・・・
20140301_04

 

今度行く時は野生の姿を撮りたいですね・・・・。綺麗な鳥だと思います。図鑑などにベレー帽を被ったような・・・・、と書かれていますが、本当にそんな感じ・・・・
20140301_05

なぜかコマドリ・・・・

20140301_06

シロフクロウ・・・・20140301_08

どーんと座って寝てはった鳥(名前忘れた)・・・・20140301_09

チョウゲンボウ・・・・20140301_10

シラコバト・・・・20140301_11柵がかなり邪魔で、全身をすっきり写せたのが少なかった・・・・。おまけにひどい曇り空で、SSも上げられずブレブレの写真のオンパレードでした・・・・

ここまで撮ってみたものの、やはり野鳥を撮りたいと思い、再び電車に乗って移動・・・・

移動先についた時分には随分暗くなってきて、さらに再び小雨模様となったので、まともな写真はなし・・・・

20140301_50

それでもヤマガラが愛想良く相手をしてくれました・・・・
20140301_51

だいぶ人馴れしています・・・・
20140301_52

つぐみんも・・・・20140301_53ここまで撮って、撮影終了・・・・

新幹線の時間までだいぶあったので、とりあえず移動して夕食・・・・

20140301_1004春菊天そば・・・・。今日は三食とも駅そばでした・・・・(^^;;;;

ちなみに、昨日の昼間は、かきあげそば・・・・

20140228_01

駅そばでかきあげを頼むと、たいていは野菜だけなんですが、イカかタコの足がたくさん入っていました・・・・。昨日はコートがいらないくらいに暑く、暖かいお蕎麦を食べたので汗だくでした・・・・
20140228_02ちなみに夕食は春菊天そば↑・・・・(^^;;;;

5食連続で駅そば・・・・

with COOLPIX P7000 & Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

川原へ・・・・

カワラヒワセッカツグミベニマシコホオアカホオジロNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR立喰いうどん

9連休の冬休みをすべて撮影に費やし、全然休んでいないので、今日は軽めのメニューにしようと思っていました。行き先を決めずに家を出たのですが、何となく遠くへ行っていました・・・・

バス停に着いて時刻表を見ると、、30分以上待ち時間があったので、とりあえず朝食を・・・・

20140112_2000

贅沢にかやくご飯定食(天ぷらうどん)にしました。

そしてバスに乗って川原へ・・・・

初めての場所でしたが、カメラマンを探せば何とかなるやろという軽い気持ちで歩いておりました。しかし、カメラマンがいない・・・・。それでも独り寂しく風に吹かれながら健気に歩いていると、ホオジロがいました。

20140112_103さらにしばらく歩いていると、お目当てのベニマシコがいました。

20140112_07♂はいないかと探していると、姿を見たものの、すぐに飛び去ってしまいました。重い機材を置いて休憩していると、ホオアカが近くで食事をしてはりました・・・・

20140112_205他に野鳥がいないかとうろうろしていると、ようやくベニマシコの♂が姿を見せてくれましたが、枝被りばかり・・・・。すっきりしたのがありません・・・・

20140112_08

20140112_10

さらに歩いていくと、セッカが休んでいました・・・・

20140112_401

20140112_404セッカ留まりをしないかと観ていましたが、突然やって来たどこの馬の骨とも知らぬおっさんには披露してくれませんでした・・・・

ベニマシコを探して更に探索していると、ホオジロが歌っていました・・・・

20140112_112ホオジロの目の上の羽毛の白さが好きなのですが・・・・。際立って綺麗に白く見えませんかね????白というとホオジロのこの部分がすぐに頭に浮かぶのですが・・・・

遠くにツグミもいました。警戒心が強く、中々近くで撮らせてくれません・・・・(今期初撮り)

20140112_500カワラヒワもいました・・・・

20140112_501

そうこうしている内にカメラマンの数が増えてきて、一安心・・・・(^^)。無事にお目当てのベニマシコ♂が出てきてくれました。

最初は枝被りでした・・・・

20140112_20

その後前に出てきてくれました・・・・(^^)

20140112_27

なぜかセッカ留まりを披露してくれました・・・・

20140112_29一生懸命に食べてはりました。この植物の名前を教えて頂いたのですが、忘れてしまいました・・・・(チューリップと彼岸花しかまともにわからないもんで・・・・(^^;;;;

20140112_39この後、全身を写すことが出来ました・・・・(^^)

20140112_40

20140112_42

20140112_43

20140112_46

20140112_62最後にかなりサービスをしてくれました。冷たい風が吹いていましたが、やっとちゃんとベニマシコが撮れたのでホッとしました。たくさんのカメラマンの方達と楽しく撮影出来て嬉しかったです。色々と教えて頂いて有り難うございました・・・・(^^)

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR 

 

 

ぽつぽつと・・・・

ツグミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

夏鳥達もぽつぽつと帰宅の準備を始めているそうで・・・・

夏がいつまで続くかわかりませんが(もう一回か二回くらい凄まじく暑い日が来るような気がする・・・・)、早く冬になってもらいたいものです。そんな冬を希望して、今日の画像はツグミ・・・・

20130421_301今頃はまだシベリアかな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

痛み引く・・・・

コチドリツグミツバメNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

一昨日からの耐えがたい痛みですが、かなりましになりました。少し痛みが残っていますが、歩行はかなり楽になりました。

こうして嘘のように痛みがなくなるので、普段薬を飲まなくなのだな・・・・

まずはコチドリのおチビさん・・・・

 

20130421_10

うまく保護色になっていますね。20130421_11

次はツグミ

20130421_300

最後はツバメ・・・・

20130421_100

20130421_103

20130421_110

動きが早くて中々ばしっと撮れませんね・・・・(^^;;;;

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

西へ・・・・独身おやぢの独り旅・・・・

カササギツグミノハラツグミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRNikon AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR風景

また一つ歳をとりました。毎年のことですが、誕生日当日と次の日は勝手に休むことにしております。そんなわけで今日、明日と休み。普段と同じく、5時過ぎに起きて、普段通り始発のバスで出発。今日は秀吉ゆかりの野鳥、明日はツグミを撮りに行く予定でした。

しかし、京都駅に着いた時に気が変わって、新幹線に乗って西へ・・・・

先日、ノハラツグミがいるよと教えていただき、その撮影場所へ・・・・。まだいるか不安でしたが、機材を担いで歩いていると、明らかに同じジャンルのカメラマンを1人発見。そちらに歩いて行くと、

ノハラツグミか?

と聞かれたので、そうですと答えると、

ほら、そこにいるわ

20130404_01

 

と、本当にすぐ側にいました。何枚か撮った後、どこかへ姿を消してしまいました。すぐに戻ってくるとのことで、とりあえず風景でも撮影しておりました。20130404_1000

 

例によって、花の名前は不明・・・・20130404_1005

20130404_1006

20130404_1008しばらくして、またノハラツグミが戻ってきたので、撮影再開。

20130404_03

だいぶ人馴れしているようで、近くにやってきてくれました。20130404_04

ただごーよんでは、『図鑑構図』になってしまう距離・・・・20130404_09

 

20130404_13

20130404_19

 

ツグミと仁義なき闘いをしてました。ここのツグミですが、喉元が真っ白で実に綺麗でした。20130404_50

小一時間の間に300枚近く撮れたのですが、他にやることもなく、10時を回ってたくさんの観光客がやって来たので、とりあえず退散することに・・・・。といって、初めての土地ですので、他の野鳥スポットがわからず、とりあえず移動・・・・

どこに行くか迷ったのですが、元々今日行こうと思っていたところへ移動することに・・・・

こちらも初めて行くところ。場所はすぐにわかったのですが、肝心の野鳥がどこにいるのか解らなかったので、カメラマンを探すことに・・・・。2人のカメラマンがいたので、聞いてみると同じ野鳥を探しているとのことで、一緒に待っておりました。

松の木の上の方にいました。

20130404_101

初見初撮りのカササギ。20130404_105

秀吉が持ち帰ったとの節があるそう・・・・20130404_109

松の木の上にいるので、実に撮りにくい・・・・。枝被りの写真が大半でした。曇っていて露出も難しかった・・・・。ということでカササギは証拠写真ばかりです・・・・(^^;;;;

20130404_103このトリですが、実に独特な鳴き声で、カラスに似てるなと思っていましたが、やはりスズメ目カラス科の野鳥でした。

さて、ここではもう1種類、ハチジョウツグミが観られるとのことでしたが、結局発見出来ず・・・・。うろうろとしてみたものの、曇ってきて暗くなってきたので撤収しました。

2日に分けて撮影する予定でしたが、1日で回ってしまいました・・・・。一つ歳をとりましたが、案外まだ元気のようです・・・・。そんなわけで明日はどこに撮影に行くが決まっておりません・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + Nikon AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR