Nikon D500
たまらん蒸し暑さやった・・・・
Oさんに誘っていただいて、ミニ遠征へ・・・・
7時過ぎからすごい蒸し暑さ・・・・。サウナの中にいるような感じでした・・・・。汗が目の中に入って痛いし・・・・。先週までの気候とは大違い・・・・。
まずは久しぶりのチュウヒ・・・・
ここで餌渡しがあれば、角度的によかったのに、結局餌渡しは背中向け・・・・。風向きのせいで、この後も背中向きしか撮影できず・・・・
飛ぶチュウヒのおチビさん・・・・
この後、場所を移動して、こちらもお久しぶりのカンムリカイツブリ・・・・
お母ちゃんの背中に乗ってはりました・・・・(^^)
首だけ出して、実に可愛らしい・・・・。以前におチビさんを撮ったことはありましたが、あまりぱっとしない画像だったので、今日はしっかり観ることも出来たし、近くで撮らせてくれたので満足満足・・・・
帰りに結構な雨に逢いました・・・・
Oさん、ありがとうございました・・・・
それにしても声が全然よくならんな・・・・
with Nikon D500 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
今週は・・・・
実に長い1週間でした・・・・。治療の地と京都の気候の差があまりにもすごくて・・・・
オジロワシの背中に着地を試みるカラス・・・・。曇り空だったので、背景が今一つですが、面白い絵が撮れました・・・・(^^)。治療1日目に、コヨシキリやノゴマを撮っていた時に、カラスがトビにモビングしているのには気が付いていました。ふと、見上げた時に、相手の大きさが全然違うな思ってレンズを向けると、やはり相手が変わってオジロワシでした・・・・。着地しようとしてるんではなくて、蹴りを入れるつもりなのでしょうが、相手を本気で怒らせたらどうなるか全然気にしてないみたいですね・・・・
with Nikon D500 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
やっとかな・・・・
本日は健康診断・・・・。毎回言われることは同じなので、省略してもらってもいいのにな・・・・
さて、ノビタキは春と秋にしか、我々の辺りでは観られず、春の時分に黒ノビを観ることができるのですが、これまでほとんど撮っていません・・・・。むしろ、秋に彼岸花に留まるところを撮ることに重点を置いている気がします・・・・
治療の地では、繁殖しているので、あちこちで黒ノビを観ることができました・・・・
年に2回健康診断があるのですが、今日のやつは前日の夜9時から絶食のもの・・・・。普段ならどうってことないのですが、喉が痛いのが全然よくなってなくて、喉飴が手放せない状態だけれど、採血が終わるまではだめなので、それが相当きつかった・・・・。夜中に咳込んで何度も目が覚めるし・・・・
検査結果は頭以外は異常なかったのですが、喉由来の風邪のせいで白血球の数値が面白いくらいに高かった。先生からは、そのせいだと思うんで、病院行ってちゃんと治療してくださいと言われて終わり・・・・
昼からは休みをとって、家でしっかり昼寝して、夕方になって耳鼻科へ・・・・。かなり酷いみたいで、抗生物質とか大量に薬をもらってきました・・・・
with Nikon D500 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
悠々と・・・・
今回の旅行で撮影した野鳥たちは、繁殖期のため、巣にえさを運んでいるか、子供連れかということが多かったです・・・・
横断中のタンチョウのおチビさん・・・・(ノートリ)
ちなみに親が同じ距離で横断するとこんな感じ・・・・
体の大きさが違うので、足が切れてしまいますね・・・・
自分でも餌は獲れるようですが、親からミミズをせっせともらっていて、微笑ましかった・・・・。
今日も来客だったのですが、声が少しましになっていると思っていたものの、結局お客さんと話しをしている内にまた悪化して、声が出なくなる・・・・。月曜日からその繰り返し・・・・。電話がかかってこなかっただけましかな・・・・
with Nikon D500 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
黒かった・・・・
治療に行った地では、ノゴマは普通にいました・・・・
春と秋にこちらでも観ることは出来ますが、囀っている姿は観れません。その姿を観ることが出来たのですが、繁殖期には口の中が黒くなるのですね、かなりの驚きでした・・・・。お歯黒と言えば、セッカがすぐに思い浮かびますが、ノゴマもそうだったのかと、己の無知さを知った次第です・・・・(^^;;;;
本当に体調が悪いので、休みたいところだけれど、昨日、今日、明日とお客さんなので出社せんわけにもいかず、へろへろで行ってますが、なんせ声がまともに出ないので、お客さんとの会話に困ります。今日は初めてのお客様で、名刺交換した時にあまりにも悲惨な声だったので、大笑いされてしもた・・・・
with Nikon D500 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
口の中・・・・
治療中に撮影した野鳥の中で、今回どうしても観たかった野鳥・・・・
コヨシキリです。オオヨシキリは何度も観ていますし、じっくり観察していますが、コヨシキリを観たかったのは、口の中がオオヨシキリと色が違うことを確認したかったから・・・・。このコヨシキリ君、実にサービスよくて、本当に目の前と言っていいくらいの距離で、しっかり口の中を見せてくれました・・・・。
本当に黄色いことが確認できたので、実は初日に撮影した時に、今回の目的は達したかもしれんと思うほどでした・・・・(^^;;;;
しばらく謡った後、姿を隠し、またフッと目の前に出てきて謡うことを繰り返してくれました・・・・
さて、初日のお昼ご飯ですが、↓でした・・・・
中身を撮影するのを忘れてましたが、とりあえず無茶苦茶でかいです。女性なら全部食べるのはきついかと・・・・。晩御飯、かなり量を少なくしましたもん・・・・(^^)。ガイドさんがわざわざ買ってきて下さったのですが、鮭とスジコ入り。とにかく美味しい・・・・。すごぉぉぉぉぉく贅沢なおにぎりです。機会があったら是非お試しあれ・・・・
with Nikon D500 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
5月病治療のために・・・・
5月病が一向に完治しないので、先週の日曜日から治療に行っておりました・・・・
まずはチゴハヤブサお父ちゃん・・・・(左目の横の枝が邪魔・・・・)
チゴハヤブサお母ちゃん・・・・
チゴハヤブサは以前に巣にいる雛の証拠写真を撮っただけで、親鳥をしっかり観察できたのは初めてでした。とても綺麗です・・・・(^^)
エゾフクロウのおチビさん・・・・
最初は逆光になるところで、へたってはりました・・・・
その後、反対側に向いてくれ、少しましな条件に・・・・
わざわざ治療のために遠路はるばるやって来た京都のおっさんのために、エンジェルポーズも披露してくれました・・・・
最後はベニマシコ男の子・・・・
繁殖地では、冬に観る姿とは違って、すごく色鮮やかでした・・・・
前半、後半とフィールドを変えて撮影しましたが、2箇所で二人のガイドさんにお世話になりました。前半はガイドさんに加えて、素晴らしく優秀な相棒さんが鳥観に参加してくれ、観たい野鳥を呼んでくれました・・・・(^^)。お二方、大変お世話になりました。とても有意義な時間を過ごすことができて楽しかったです・・・・
さて、どんな感じに治療されたかというと、
日曜日:飛行機の空調のせいで喉が痛くなる(普段なら絶対に持っていくマスクを、とある理由で忘れてしまった)
月曜日:喉の痛みがかなり酷くなる
火曜日:のど飴なしではかなり厳しいくらいに喉の調子が悪くなる
水曜日:喉の痛みに加え、頭痛が酷くなり、ホテル近くの内科で薬をもらう
木曜日:鼻水、頭痛まで出てくる
金曜日:鼻水、頭痛は治まるものの、咳が出始め、夕方くらいから声がかすれてくる
土曜日:朝から声がほとんで出なくなり、帰りの飛行機に乗る時分には、筆談が必要になる
日曜日:日が変わって京都に戻ってきたものの、なぜかそのまま帰宅せず先斗町に繰り出しウィスキーを飲む。帰ってきて、寝たののの、一晩中咳が出てほとんど眠れず
という感じです・・・・。とりあえず、明日から風邪が酷いので休みますという口実ができたので、よかったよかった・・・・。
広大な土地ですので、地域によってかなり天候が違ったようで、移動日を除いて、雨に降られて鳥観が出来ない日はありませんでした。かなり色んな野鳥を撮影したので、ぼちぼちアップしていきます。
それにしても、京都の暑さは耐えがたい・・・・
地震のことは、月曜日の夕方に知ったのですが、家がどうなっているか状況がわからなかったので不安でしたが、カウンターキッチンの上の写真立てと、リビングの上に置いてあった名刺入れが床に落ちていただけで、大きな被害はありませんでした・・・・
with Nikon D500 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR