アオサギ

アイデンティティーの喪失・・・・?

アオサギヤマセミNikon D4Nikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRマウントアダプター FT1

その日、ヤマセミはだらけていました・・・・

20130622V1_37

 

その態度を見たアオサギも真似をしていました・・・・

20130622V1_2000

 

20130622V1_2001

 

↑これはあかんやろ〜。アオサギはすらっとした足で立っているのがアイデンティティーとちゃうんか〜?(上の3枚は50m以上あるところの被写体なので、画像はぼんやりしてます)

20130623D4_200

 

↑が正しいアオサギのあり方と違いますか?

ヤマセミのだらけた姿も衝撃的でしたが、アオサギのだらけた姿を見て、一緒に撮影していた人達と笑っていました・・・・(^^)

with Nikon 1 V1 + Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

寒暖の差・・・・

アオサギスズメハヤブサNikon D4Nikon 1 V1Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRマウントアダプター FT1

今日もOさんにお誘い頂いて、プチ遠征に・・・・

まずはコアジサシ・ポイントへ・・・・。しかし、コアジサシは姿を現さず、小雨がぱらぱらと・・・・

アオサギの幼鳥がいました・・・・

20130623D4_202

 

スズメ達はだいぶんと活躍していてました・・・・

20130623D4_01

 

ずっと小雨混じりで、まともに撮影出来ず、雨がましになった時に別場所へ移動・・・・

ハヤブサ・・・・。

20130623D4_400

 

しかしD4+ごーよんではかなり厳しい距離・・・・。それでV1に変えて撮影してみようと思いましたが、こちらでも雨に祟られ、雨宿りをする羽目に・・・・

20130623V1_01

 

3回ほど姿を見せてくれたのですが、V1で動いているところを収めるのは実に困難で、背中を向けた写真だけしか撮れませんでした・・・・

カメラを仕舞ったところで姿を現し、慌ててカメラを準備したものの間に合わず・・・・

昨日は現像が嫌になるほど撮れたのに、今日は悲惨でした・・・・。それでもスズメのおチビさん達をそれなりに撮れたのはよかったかな・・・・

with Nikon D4 & Nikon 1 V1+ Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

台風・・・・?

アオサギコサギNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今週は台風がやって来るそうで・・・・。その日にスーツを着んといかんのですが・・・・

今日の画像は、土曜日に撮影したコサギ・・・・

20130608_1000

 

そしてアオサギのおチビさん達・・・・

20130608_2000

 

まだ全体的に黒っぽいですね。おチビさんですが、かなり体は大きいですね。まだ身だしなみを考えるほどではないようで、結構ぼさぼさでも平気のようでした・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

贅沢病・・・・????

アオサギNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

昨日の疲れのせいか、目が覚めたら7時過ぎ。疲れが抜けておらず、眠気も残っていましたが、とりあえず着替えて家を出ました。

先週日曜日同様、今日もアオサギが天然ウナギを捕獲していました。

20130526_01

20130526_02

 

20130526_03

20130526_04

20130526_05

20130526_06

20130526_07

20130526_08

20130526_09

20130526_10

 

毎日曜日の朝の愉しみなのでしょうか・・・・。先週と同じところでウナギを捕らえていましたが、結構ウナギっているのですね・・・・

MFのカワセミは全然姿を見せず、昼前に暑くなってきたことと、昨日の疲れでしんどくなってきたので帰宅しました。それにしても暑かった・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

 

 

 

 

 

ひつまぶし・・・・

アオサギカルガモNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

実家の父(痛風持ち)はお酒の好きな人で、酒飲みの例にもれず酒のあてにこだわる人です。その血をしっかりと引いていますが・・・・

さて、アオサギが飛んでいました・・・・

20130519_200

 

ウナギを捕らえました・・・・

20130519_201

 

中洲でウナギと格闘の末、勝利しました(最初ヘビと思って撮影するのを躊躇っていたのですが、双眼鏡で見てみるとウナギだったので慌てて撮影しました)。

20130519_202

 

それを銜えて歩き始めました・・・・

20130519_203

 

水で洗いました・・・・

20130519_204

 

この後丸のみしました・・・・(生で食べるより、焼いた方が美味しいかと思うのですが・・・・)。朝から天然ウナギを食べるとは中々贅沢ですね・・・・。実家の父も私も天然ウナギの肝が大好きで、これで飲むは中々なものです・・・・

カルガモ親子は今日も元気に微笑ましくやっていました。

20130519_118

 

5羽のおチビさんがいるようです。

20130519_128

 

お母ちゃんに倣って羽を拡げて見せてくれましたが、羽が短くて迫力が出ません・・・・(^^;;;;

20130519_108

 

午前中はそれなりに天気が持ってくれましたが、昼を回る頃に暗くなってきたので、降られる前に撤収しました。バス停にいる時に降られてしまいましたが・・・・

ウナギが食べたい気分ですが、『諸 般 の 事 情』により、しばらく控えます・・・・(このところ私の身体で起っている『ある種の痛み』の原因は、贅沢な食生活のせいではありません。普段は精進料理のようなものばかり食べておりますので、明らかに家系です・・・・)

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

塩害・・・・

アオサギカワセミNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

10連休も後2日しか残っていないので、気合いを入れてカワセミ撮影へ・・・・

MFに着くと、すぐに鳴き声がしました。珍しく♂が姿を見せました。

 

20130505_10

すぐに♀もやって来ました。

20130505_12

 

この後♂が姿を消し、♀が水浴びを開始・・・・

20130505_13-1

 

それが終わって、行動開始・・・・

20130505_16-1

20130505_16-2

 

しかし、中々餌獲りシーンを見せてくれません・・・・

20130505_17

 

うろうろとして、細い水路のようなところで大きな魚を獲りました。

20130505_18-01

20130505_18-02

 

近くに留まってくれるもの、そこでの餌獲りは見られず・・・・

20130505_19

 

20130505_22

 

結局まともな餌獲りシーンは撮れず、姿をくらます・・・・

20130505_200

 

アオサギさん(君?)を撮ってみました。幼鳥かな・・・・?

人が増えてきたこともあって、11時過ぎに撤収・・・・。

さて、昨日海のすぐ側で撮影していたのですが、雨風のせいで、機材に塩がかかっていることがわかりました。昨日家に帰ってから結構拭いたつもりだったのですが・・・・。三脚に巻いてあるスポンジカバーに塩水が染み込んでいたようで、そこを持っていると手がべたべたする・・・・

家に帰ってスポンジカバーを外し、三脚、雲台、カメラ、レンズなどを念入りに拭きました。その後ビールを呑んで、7時間程昼寝・・・・

先ほど目が覚めました。明日はGW最終日。やはりカワセミ撮影かな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

馬子にも衣装・・・・?

アオサギNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

ここで何度か書いてますが、スーツは嫌いです。それでも月に一度くらいは渋々着なくてはなりません。恐らく西日本で2番目にスーツが似合わないおやぢであると自負しているのですが、勤労の地のお偉いさんの1人が、なぜかスーツ姿を褒めてくれます・・・・

20130414_301今日は渋々スーツを着たのですが、蒸し暑かった・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

南へ・・・・

アオサギカワセミジョウビタキルリビタキNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

川に着くと誰もいませんでした。どんどん下流に歩いて行って、カメラをセットしていると常連さんが1人来はりました。上流にはいないと判断して下流へ。下流の方へ偵察に行ったものの、カワセミを見つけられず。とりあえずアオサギの飛びモノ・・・・

もう1枚・・・・

先週は諦めて別場所へ移動したのですが、今日は我慢。移動してからカワセミが現われた時間になっても現われず、カメラを担いでかなり下流まで行きました。しかし、そこでも姿を見せず。下流からやって来た常連さんが上流へ探しに行かれて、ようやく発見されたとのことで、慌ててそこまで移動。

ようやく撮れました。

そして何とか撮れた水絡み・・・・

この後休憩に入ったカワセミ君。動き出すまで待つことにしたのですが、空が曇ってきて、北の方は雪ですかなねえ・・・・、などと話していてら雨が降ってきました。

雨宿りして、小降りになったところでカワセミが動き出したので、こちらも移動。

雨は止んだわけではなく、風もかなり吹いていました。カワセミの毛が↓のように・・・・

この後水絡みがあったのですが、ピン甘・・・・

この後カワセミが隠れてしまったのと、雨がひどくなってきたので撤収することに。途中まで車で送っていただきました(Kさん、ありがとうございました。珈琲ご馳走さまでしたm(_ _)m)。

身体が冷え切っていたので、帰ろうかと思ったのですが、青空が見えてきたので、近場のMFへ行くことに。

まずはジョビ男。

残念ながら枝被り。

どれもこれも枝被り・・・・

ジョビ子さんも姿を魅せてくれました。

そして今日の後半戦のメインはルリビタキ。

最初撮れたのは背中ばかりでした。

割と人馴れしているのか、近くで撮らせてくれました。

このフィールドでルリビタキを撮影したのは初めてです。そしてこの冬の初ルリビタキ。

この後カワセミさんが戻ってきたのですが、餌獲りシーンは見られず。

このまま姿を消してしまい、足先が冷たくなってきたので、帰宅しました。

それにしても、今日はハードな天候であった・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

昼過ぎからぶらぶら・・・・

アオサギスズメトビヒドリガモNikon 1 V1COOLPIX P7000Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDマウントアダプター FT1京都街撮り

午前中はマンションの理事会。それが昼前に終わったのですが、外を見るとまだ降っていました。2時過ぎまで家でぼんやりしていたのですが、何となく止んでいるみたいだったので、V1とP7000を持って出かけました。

家の近所で撮影した紅葉たち・・・・

次はヒドリガモ。

賀茂川に沿っててくてく歩いていたのですが、バスが着たのでそれに乗って少し移動。

たくさんのスズメ。

鳴き声が好きなトンビ。

V1に70-300 mmのズームレンズをつけて手持ち撮影。

VR付といえど、暗くてSSが上がらず手ブレがひどい・・・・。それで野鳥撮影は諦めて、街撮りをすることに・・・・。

まずは仁丹看板。次は仁丹ではない町名看板。

この看板は京都市内に2枚だけ確認してます。『千歳館』というのは、高野の鐘紡の近くにあった映画館らしいです・・・・

その後ぶらぶらと歩いていたのですが、暗くなってきたのと、右膝が痛くなってきたので帰宅しました。

現像している時に、昨夜アマゾンに注文していた品が到着。サイフォンを買ってしまった・・・・。散歩帰りに燃料用アルコールを購入していたので、早速作ってみました。視覚的には面白いですが、洗浄などがかなり面倒ですね。ま、休みの日の贅沢な1杯のためならいいかな・・・・。やはり苦労して入れた珈琲にはコルトレーン・・・・

[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=qWG2dsXV5HI&feature=related[/youtube]

アルコールランプに火を着けたのは何年ぶりやろ・・・・。小学生の頃以来のはずなので、30年は軽く超えてる・・・・

明日は天気が回復するみたいなので、久しぶりに川でカワセミ撮影の予定です

with Nikon 1 V1 + Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED & COOLPIX P7000