アオサギ
我慢の日・・・・
3連休!ということで気合が入っておりました。もちろん昨夜はスコットランド産のエタノール含有飲料を飲むこともなく、今日という日のために万全の備え。その清き心がけのせいで、朝起きると晴れ!
ということでまずは洗濯をがっつりしていたので、MFについたのは10時。
しかし、カワセミの出も動きも悪いとのこと。カメラをセットしてまず見たのはシジュウカラ。
今日はなぜかシジュウカラが多かった。
カワセミがいないと思っていたら、よく休んでいる茂みにいるとのことで、ボウズ回避のために撮影開始。
枝が邪魔をして撮りにくい・・・・
餌獲りのシーンがたぶん2度ほどあったものの、全然タイミングが合わず、全部ゴミ箱行き・・・・。そんなわけで今日は留まりものだけ・・・・。
水浴び後の羽繕いシーン。この位置でよく水浴びをしますが、暗くてSSが上がらないので、水浴び中はシャッターを切ることはしませんでした。
この♀ですが、子育ての最中は鳴かずにやって来ることが多かったのですが、今日はよく鳴いてくれました。しかしね・・・・
↑お気に入りの枝から餌獲りシーンを見せてくれたのですが、木の枝に邪魔されてちゃんと撮れず・・・・
↑近くの留まりモノ↓。
カワセミの動きが悪いせいか、渡りの鳥を狙っているカメラマンが多かったです。そんなわけで、昼前に浮気して、コサメビタキを撮りました。しかし遠い・・・・
2時前にカワセミを諦め、渡りの野鳥の撮影に向かいました。オオルリが出たというもので・・・・。
メジロが群れでわーわーゆうていたので、とりあえず撮影しているとぽつぽつきました。慌てて東屋に避難。するとざーっと降り出したので、とりあえずカメラをしまい、雨が止むのを待ちました。止んだのを見計らって撤収・・・・
明日はお城に行く予定ですが、常連さんの二人も行かはるとのこと。今日は散々に近い(ボウズでなかっただけでもましか????)状態だったので、きっと明日は一日で現像出来ないほど撮影出来るはず。ということで明日に備えて眠ろう・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
蒸し暑いやんけ・・・・
夏休み2日目。9時過ぎにMFへ。すぐにカワセミの姿を見ましたが、カメラをセットしている間に飛び去り、そこから行方不明に・・・・
とりあえずアオサギを撮って時間を潰しておりました。
一昨日は実にカワセミの動きがよく、昨日は動きはそれなりにあったものの、たくさん撮影出来る程ではなく、今日はさらに悪化している感じでした。ボウズになるかもしれん・・・・、と思うほどでした。
普段なら昼ご飯の後に食べるアイスクリームを、やることがないので昼前に食べ始めたりしてましたからね・・・・
何とか現われてくれたものの、自分用の小さい魚を獲って、その後デカイのをお持ち帰りというサイクルでした。少ないチャンスの中、それなりに見れる水絡み画像が撮れたので、一部のみ掲載。
そんな中、近い位置でホバも披露してくれたのですが、見とれていてシャッターを押さず仕舞。水絡みのシーンがいくつかあったものの、背中ばかり。顔がまともに写っているものがかなり少なかったです。
この♀ですが、ほとんど鳴かずに飛んでくるので、気が抜けません。↓の欄干に留まってくれた時に、蓮に移動してくれるのでは?と期待したのですが、無理な注文だったようです。
留まりモノですが、今日の中で一番気に入っている画像が↓。
2時半過ぎくらいから雲行きが怪しくなり、iPhoneで調べてみると、近くで雨が降っている地域があったので、昨日の土砂降りみたいになっては敵わないので3時前に撤収しました。
家に着いた頃にぽつぽつと降ってきましたが、激しく降ることはありませんでした。
あっという間に2日間の夏休みが終わりましたが、両日ともカワセミが撮影出来たのでよしとしましょう。昨年の今頃はボウズの日がかなりありましたから、写真を撮ることが出来ただけでも満足せんといかんのかもしれません。
追;カワセミの出が悪いので、話をしている時間が長かったのですが、あれこれと話をしていて、無駄な買い物について話しておりました。百均などに行くと使いもせぬものを買ってしまうのですが、ニコンのオンラインショップで買って、使っていないものが↓
レンズ型のタンブラー。
発売になってすぐに売れ切れてしまい、予約して買ったのですが、一度も中に液体を入れたことがありません。何となく不安定な気がしているのですよ。ニコンの製品を数多く使っているのですが・・・・。それなりに値段がしました・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
暑い→撤収→ビール→昼寝・・・・
昨日の大雨の後始末をしてからでないと家を出れないため、5時半に起きて洗濯開始。8時半過ぎにMFに着きましたが、すでに大汗をかいていました。気合を入れて撮影と思ったのですが、とにかく出が悪い。
姿を現したと思ったら、どうやらどこかで餌獲りをした後のようで、ちょっとだけ水浴びしてから毛繕いをしてはりました。
その後移動するも、動きは活発ではなく、水絡みを見せてくれたのは2回だけ。その内の一回はピンボケばかりですべて没作品。
この♀ですが、暑いので省エネモードだったのかわかりませんが、一発でかなりデカイ魚をゲットして、そのまま飛んで行きました。
この後♂がやってきたものの、水絡みのシーンを見せることなく飛び去りました。水がそれほど濁っていたわけではなく、餌となる魚類は見やすいと思っていたのですが・・・・
やることがなく、みなさんトンボなんかを撮影してはりました。わたくしはアオサギの子供を撮っていました。
12時半くらいまで待ったのですが、ぴたっと姿を現さなくなったのと、暑くてたまらなかったので撤収しました。帰ってきて珍しくビールを飲みました。どうも炭酸の入ったアルコールが駄目なのですが、昼からウィスキーもどないやろ?と思ったもので・・・・。なんだかんだいって、3本程飲んでそのまま昼寝。目が覚めたのが8時前でした・・・・
明日昼過ぎまで我慢すれば、水曜日まで独り夏休み・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
川で見かける野鳥達・・・・
このところ家に帰ってくるとすぐに眠たくなり、昨夜は夕食をパスして、6時半に寝たら、3時過ぎに目が覚めました。さすがに8時間も寝ると二度寝をする気になれないので、今日は早朝にブログ更新します。
今日のお題はタイトル通り、川でよく見かける野鳥達。カワセミ撮影の合間に撮っていたりします。
まずはカワウ。目の色が面白い・・・・
次は、アオサギ、ダイサギ、コサギの3羽。ここにチュウサギが入っていれば完璧だったのですが・・・・
ついでイソシギ。何となく鳴き声がカワセミに似ている気がしますが、まだまだ修業が足らんのでしょうか・・・・。鳴き声で鳥が識別できるくらいになりたいものです。
次はよく見かけるセグロセキレイ。
川に限らずよく見かける気がしますが・・・・
↑足をすべらせたシーン・・・・
セグロセキレイとともによく見かけるのがハクセキレイ。
この子達が飛んでいる姿は撮れたためしがありません。動きが予測できません。カワセミは直線的に飛ぶので、それなりに慣れてきた気がするのですが・・・・
セキレイシリーズの最後はキセキレイ。
そして最後はわれらがカワセミ・・・・
この頃のカワセミ君は調子がよくて、実にたくさん撮らせてくれましたが、今どうしていることやら・・・・
with Nikon D300s + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR