ユリカモメ

暑ぅ〜

オオソリハシシギキアシシギダイゼンチュウシャクシギユリカモメNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR立喰いうどん

肋骨の痛みは依然としてひきませんが、機材を背負って電車に乗って出かけました・・・・

しかし、運悪く今日は鳥影が薄い・・・・

うろうろとしていたのですが、とにかく暑い・・・・。コルセットを置いてきて正解(?)でした・・・・。ビールでも飲みながら撮影したい気分でした・・・・

昼前までそこにいたのですが、数枚撮影しただけでした。長居してもあかんやろなと思って、途中で出会った鳥友さんに教えて頂いたフィールドへ移動・・・・

初見のオオソリハシシギ・・・・

20140426_21

ホンマに反ってます・・・・(^^)

20140426_27

20140426_18

20140426_37

ダイゼンも初見(右に写っているのはチュウシャクシギ)・・・・

20140426_102

キアシシギも初見・・・・

20140426_200ユリカモメの頭はこげ茶色でした・・・・

20140426_402

午前中は悲惨菜状況でしたが、移動してからはばしばし撮れました・・・・(^^)

帰りに遅い昼食・・・・

20140426_2000あぶりきざみうどん・・・・。お出汁が美味しかった・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

色々と悲惨・・・・

アオサギアメリカヒドリオオバンカイツブリカワセミキンクロハジロスズメユリカモメNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

Oさんとオオタカ撮影に・・・・

しかし、前回と同じく姿を見せず・・・・。そして前回同様、水鳥撮影に勤しむ・・・・

カイツブリ・・・・

20131229_01

20131229_02

20131229_04

 

スズメ・・・・20131229_10

20131229_12

オオバン・・・・20131229_20

20131229_21

アオサギ・・・・

20131229_30

アメリカヒドリ・・・・20131229_40

キンクロハジロ・・・・20131229_50

ユリカモメ・・・・20131229_60

20131229_61

ネコ・・・・

20131229_1001

20131229_1002悔しいので、昨日撮影したカワセミ・・・・

20131228_21-01

20131228_21-02

20131228_22-01

20131228_22-02

風邪がぶり返しました。昨夜は酷い咳だけだったのですが、喉の痛み、鼻水、頭痛が加わりました。この9連休はカワセミ撮影に勤しむ予定でしたが、無理をするとずっと寝込む正月休みになりそうなので、今日は大人しく寝ます・・・・。明日までかかりつけのお医者さんは営業してるから、撮影を止めて診てもらいに行こうかな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

 

暖かい日でした・・・・

アオサギアメリカヒドリオオバンカイツブリカワウカワセミモズユリカモメNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

Oさんと気合を入れてオオタカ撮影に・・・・

オオタカの姿、全く観ず・・・・。ということで、積極的に撮れる野鳥を撮っておりました。

まずは、モズ男・・・・

20131223_12

 

カイツブリ・・・・

20131223_20

 

オオバン・・・・

20131223_30

20131223_31

 

アメリカヒドリ・・・・

20131223_41ユリカモメ・・・・

20131223_50

20131223_55

 

カワウ・・・・(それなりにまともに撮れたので嬉しかったりします・・・・(^^))

20131223_61

 

アオサギ・・・・

20131223_70

 

最後はわれらがカワセミ君・・・・

20131223_01

 

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

終った・・・・

ミヤコドリユリカモメNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

9連休もあっという間に終わりです・・・・。

天気が持てば、ちょっとだけでも撮影にと思っていたのですが、朝起きた時から降っていたので、とりあえず朝寝→昼寝をしておりました。

さて、昨日撮影したミヤコドリとユリカモメ・・・・

20131109D4_39

 

20131109D4_41

 

明日『体調不良』ゆうことで休んでみよかな・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

ユリカモメ・・・・

ウミアイサシロチドリセグロカモメハマシギホオジロガモホシハジロミサゴミヤコドリユリカモメNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

『伊勢物語』に『都鳥』という鳥が出てきますが、それはユリカモメだそうです。

20130112_300今日はその『都鳥』ではなく、『ミヤコドリ』を観に行ってきました。

20130112_04すごく遠いところにいました。最初はテレコンなしで撮影していましたが、無理があるかなと思い、テレコンを使用。しかしそれでも距離があったので、V1+テレコンで撮影していました。しかし、やはり結果が思わしくなく、結局テレコン無しで撮影しました。

20130112_10それなりに飛びモノも撮れました。

20130112_19

20130112_23

20130112_26

20130112_35

20130112_41

20130112_44

20130112_54たくさん撮影しましたので、今日は適度に羅列だけ。初めて観ましたが、口からニンジンをぶら下げてるみたい・・・・

ミヤコドリ以外にもたくさんの野鳥に出会えました。まずは、シロチドリ。

20130112_1200うじゃうじゃというくらいたくさんいたのが、ハマシギ。

20130112_500さりげなくシロチドリが群れに混じってます・・・・

たくさん飛んでいたセグロカモメ。ゆったりと心地よさそうに飛んでました。

20130112_105次はウミアイサの♂。

20130112_402

ウミアイサの♀。

20130112_403

もう一度ウミアイサ♂

20130112_407次はホシハジロ♂

20130112_600次は証拠写真。ホオジロガモの♂。

20130112_703

遠かったのでまったく解像してません。

20130112_706次はホオジロガモ♀

20130112_709

 

最後は空を舞っていたミサゴ。

20130112_203

20130112_204

20130112_205

 

D4だけで900枚ちょっと、V1で200枚程度撮りましたので、久しぶりに1000枚を超えました(^^;;;;。

今日は初見の野鳥が数種類、ミサゴも撮ることが出来ました。初めて海で撮影しましたが、鳥が悠々と飛んでいたのは印象的でした。連れて行って下さった先輩、有り難うございましたm(_ _)m

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よく降り、蒸し暑く・・・・

オオワシコハクチョウユリカモメNikon D300sNikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRNikon Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II

よく降りましたね。バイトから帰ってきた頃にはやんでいましたが・・・・

とにかく蒸し暑く、蚊にもかまれるしとうんざりなので、冬に撮影した野鳥を掲載して、少しでも涼しさを感じたいと思います。

まずはユリカモメ・・・・

次はコハクチョウ・・・・

コハクチョウを撮った同じ日に撮影したオオワシ・・・・

今年の冬もやってきてくれるでしょうか・・・・

早く冬にならんかな・・・・。疲れたので、そろそろ寝ます・・・・

with Nikon D300s + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR (+ Nikon Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II)