マガモ
終了〜
今週後半になってかなりのんびりモード。9時前には布団に入っているので、目が覚めるのが5時前。今日も4時半過ぎに目が覚めました。午前中は所用で勤労の地へ。昼からはやることがないので、帰ってきました。そして機材を担いでMFへ。
桜が咲いているので、MFは人だらけ。カワセミ・ポイントのそばにカメラマンがたくさんいたので期待したのですが、
全然今日はあかんでぇ〜
とのこと。それでもカメラをセットしてカワセミを待ちました。本当にカワセミは姿を見せてくれず、マガモを撮っておりました。
この後飛び込んでくれたのですが、残念ながら餌はくわえていませんでした。
↑と↓は同じ写真でトリミング領域が違います。
個人的には水面にカワセミの姿が写っているトリミングの方が好みですが・・・・
この後しばらくして川に飛び去ったようで、風が冷たくなってきたので帰宅しました。明日もMFにカワセミ撮影に行きますが、桜目当ての人で混雑するかな・・・・。朝早くだけにして、それから移動した方がよいかもしれんな・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
やってもた・・・・
今日はマンションの理事会。10時に集会室に集合・・・・。しかし、誰もおらん・・・・。
慌ててiPhoneのスケジューラを見ると、来週でした・・・・。疲れてるんです・・・・
仕方ないので、家の用事をして、それからMFに出かけました。花粉がかなり飛んでるみたいで、多少目が痒いし、空気が埃っぽく感じました。
MFは梅を見るためか、人が多かった。
まずは、マガモ♂。
♂と♀が並ぶところを期待したのですが、残念ながらそういう瞬間には立ち合えませんでした。
餌獲り後の水浴び。何度もやってくれたのですが、暗くて撮りにくかった・・・・
わずか2時間ちょっとの撮影でしたが、カワセミをそれなりに撮れたのでよかったです・・・・
2日続けてカワセミ撮影の土、日を過ごしました。これぞ本来のサラリーマンの休日の過ごし方やわ・・・・。自分を見失って、休日も勤労してた自分が恥ずかしい・・・・。そんなことしてるから、理事会の日を間違えるんや・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
休み6日目・・・・(午前編)
明日で休みも一応終わり。どれくらい立ってられるかを調べるために、MFにカワセミ撮影に行きました。昨日からカワセミの出が悪いそうで、今日も同じでした。先週大活躍だったおチビさんが自分で餌を獲れるようになって、元々いた親に追い出されたのではないか?と常連さんが話されていました。
飛びものは失敗の連続でほとんどが留まりもの・・・・
親も次の抱卵に向けて忙しい感じです。今日は♂がメインでした。
近い位置での水絡みは悉く失敗。まともに写ったのはほとんどなく、それも羽の上の方がフレームアウトという無様な結果・・・・
近い位置の留まりものだけがしっかり撮れただけでした。
ま、そんな時もあるさと気軽に考えていたのですが、今日はカワセミの活動があまり活発ではなく、100枚も撮りませんでした。
近い位置での水絡みがもう一枚ありますが、これも羽の上の部分がフレームアウト・・・・
後は留まりものばかり。
そんなわけでヨシガモやマガモを撮っていました。
まずはヨシガモ。
このヨシガモですが、昨年秋に池に住むようになった当初は、他のカモに苛められていることが多かったのですが、今や立場が逆転していて、他のカモを追い回しています。
次はマガモの飛翔シーン
カワセミもこれくらい大きいと撮りやすいのですが・・・・
次は再びヨシガモ・・・・
こういうのは撮りやすいですね。最後はマガモの同様なポーズ・・・・
結局立っているのがしんどくて、12時で切り上げて帰ってきました。午前中は心地よい風が吹いていましたが、日が差しているところを歩くと汗ばむくらい蒸し暑かった・・・・
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR