メジロ

飛んどるなぁ・・・・

メジロモズNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

勤労の地の屋上から山の方を見ると、霞んでいます・・・・。どうも4千年の歴史の国から黄色い砂が飛んできてるようで・・・・

20140222_130

ちょうど旧正月とやらでたくさんやって来ているようなので、掃き集めて持って帰ってもらおうかな・・・・

20140211_205今日はアルコールの摂取を止めて、『豆腐茶漬け』で済ませました・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

降られた・・・・

カワセミメジロNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

今日はそれなりの天気のはずだったのに、どんどん暗くなり、その内降り出し、帰る時にも傘が必要な降り方でした・・・・。

帰りに久しぶりに本屋さんへ・・・・。欲しい本があった訳ではなく、ふらっと入って、店内をうろうろして、興味ある本を手に取って、中をぱらぱらめくって、面白そうだったら買おうと・・・・。というのは、このところ欲しい本だけをアマゾンで買うことが多くなってしまい、中身を確かめずに買うので、失敗することが多くなったのです。特に小節の類いは書評だけで判断してしまって失敗することが多くなりました。以前は、本屋さんに行って、自分で確かめて買っていたので、そういうことはあまり多くなかったのですが・・・・

とりあえず、内田百閒先生の本を2冊・・・・。歳をとったらこういう爺さんになってみたいと思う人。『阿房列車』は面白いのでお勧めです・・・・(^^)

20141007D4_207

メジロは可愛いですね。気の強そうな顔付きも好ましい・・・・(^^)

20141008D4_26-02

次の画像は昨日のカワセミ・・・・。ちょっと距離がありました・・・・

久しぶりに本屋に行きましたが、本屋独特の香り、そして店内にいるとなぜかあるものを『催してくる』感じが久しぶりということでかなり新鮮でした・・・・(^^)

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

痒い・・・・

メジロNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

朝家を出て、普段通りバス→地下鉄と乗り継いで、勤労の地ではなく、撮影フィールドの方へ・・・・

野暮用を済ませて、渋々勤労の地へ・・・・。

 

野暮用が終ろうとする時、

『今日は天気ええで・・・・』

という魅惑的な言葉をかけていただいたものの、そのまま撮影に行くとえらいことになるので、泣く泣く再び地下鉄に乗って魅惑的ではない方向へ向かったのでした・・・・

さて、今日は朝から凄まじく目が痒く、だいぶ飛んでいたみたい・・・・

20140315_300

20140315_301

20140315_302with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

帰宅・・・・

メジロNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

もうちょっとで日が変わるという時刻に恥ずかしながら帰って参りました・・・・(^^;;;;

毎年のこととはいえ、きついな・・・・

さて、昨日撮影したメジロです・・・・

20140211_202ちょこちょこ動き回るんで撮影しづらい野鳥ですね・・・・(^^)

20140211_204with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

休日・・・・

オオタカカワセミメジロNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

気合を入れて行ったのですが、どこもかしこも休日モードでした・・・・

カワセミの姿を見たのはフィールドに到着してすぐの時だけ・・・・

20130928_01

別のカワセミ・フィールドに移動した時には朝のサービスタイムは終わっていて、姿を見せず・・・・。

オオタカが舞っていました・・・・

20130928_406

メジロもそれなりに活躍していました・・・・

20130928_501

柴犬はなにやらごそごそしていました・・・・

20130928_1002

曼珠沙華(だと思う)もそれなりに咲いていました。ノビタキが乗っていると嬉しかったのですが、休日なのでそんなことはありませんでした。

20130928_2000

 

忙しいのが終ってホッとしたのか、疲れが一気に出てきて、とにかく眠たくて1時過ぎに帰ってきました。現像も終ったので寝ます・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

山・川・田・・・・

カワセミシジュウカラタカブシギヒヨドリメジロNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

昨日昼過ぎに用事が終わって昼寝をしました。目覚ましをかけるか悩んだのですが、休みの日に目覚ましを使いたくなかったので、そのまま睡眠欲にまかせて昼寝していると、目覚ましたのが9時半・・・・

五山の送り火を見逃した・・・・

おまけにしっかり昼寝したため眠れない・・・・

2時過ぎにやっとうとうとしてきて眠りに入ったものの、4時半に目覚ましたの音で目が覚める・・・・。そして気合を入れて『川』へ・・・・

6時過ぎに川に着くと、カワセミ君は羽繕いをしていました・・・・

20130817_01

 

しばらくして飛び去り、蚊に悩まされながらカワセミ君がやって来るのを待ちました。

そして登場・・・・

20130817_04

20130817_06

 

しかし、中々飛び込んでくれません・・・・

20130817_27

 

この後、『田』に行くのに待ち合わせをしていたので、泣く泣くカワセミ君を置き去りにして待ち合わせ場所へ・・・・

先日ササゴイを撮影していた時に、タマシギがいるという場所を教わってので、Oさんとそこへ行ってみました。カメラマンが数名いたので、場所は間違いなかったのですが、昨日まではいたらしいタマシギ・・・・、しかし、今日は誰も見ていないとのこと・・・・

しかし、初見の野鳥が撮れました。

20130817_100

タカブシギ・・・・20130817_101

かなり遠くにいたのですが、この時だけはかなり近かった・・・・20130817_102

けれど、数枚しか撮れず・・・・20130817_103

 

羽が実に綺麗です。変わった名前と思って調べてみると、『鷹斑鷸』と書くみたいで、鷹のような斑紋かな・・・・20130817_104この近辺で他にもタマシギ・ポイントがあるということを教わったものの、歩いて行くとえらいことになるで・・・・、ということで、自転車を貸して下さったので(有り難うございました)、偵察に行ったのですが結局姿を見ず・・・・

タカブシギも中々近くに寄ってくれないので、珍しく蝶などを撮ってみました・・・・(かなり撮影してた・・・・)

20130817_1008

20130817_1000

 

撮影している間は暑さを忘れることがあったのですが、鳥の姿がない田んぼの真ん中にいると暑さが身にしみる・・・・

そんなわけで昼前(だったと思う)にそこを離れて、今度は『山』へ・・・・

鳥がいそうなフィールドへはかなりのアップな道で息切れ・・・・

まずはメジロ・・・・ 20130817_204

シジュウカラのおチビさん・・・・20130817_205

 

ヒヨドリのおチビちゃんも参加・・・・。初めて観ましたが、甲高い声で周りを蹴散らす親のヒヨドリの姿とはかなり違う気がします。まだ、なんていうかもやっとした雰囲気がたっぷりで、まだ世間のことがよくわかってません!というもやもや感がいいですね・・・・

20130817_254

今日は実に暑く、山・川・田それぞれでしっかり汗をかきました・・・・

Oさん、運転有り難うございました・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

たぶん桜・・・・

カワセミジョウビタキメジロNikon D4Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

午前中はマンションの理事会があったので、昼から撮影に参加・・・・。遠出も出来ないので、近場のMFに行きました。

このブログで何度か書いてますが、とにかく花を知りません。桜と梅の違いですら解らないのです。そんなわけで、今日撮影した画像に写っている花が、桜かどうか怪しいものですが、たくさんの人が桜と言っていたので、多分桜であっていると思います。

まずは、カワセミ。

20130324_02あまり愛想がよくありませんでした。

今日のメインはメジロ達。

20130324_41『多分桜』と書いたのは、メジロを撮っている時に、『ウグイス!』と言っている人達が本当にたくさんいて、その人達が『桜が綺麗』と言っていたので、ひょっとしたら何も解っていないのではないか?と密かに疑っているのです・・・・。花の違いは解らないけれど、メジロとウグイスの違いは解りますもんで・・・・

20130324_44

20130324_46

20130324_50

 

20130324_51

20130324_57

20130324_62一生懸命、蜜を吸っていたメジロ達。人が近くで写真を撮っていても、人ごとのように腹を満たしてはりました。

最後はジョビ子。

20130324_102ジョビ子が桜に留まるのを期待していたのですが、中々留まってくれませんでした。こうやって時間が過ぎて行き、カワセミの愛想が悪かったので、3時前に撤収しました・・・・

with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR