ヤマガラ
雨・・・・
昨日野暮用でお江戸に行きました。ついでにそのまま楽しい夜を過ごし(内容は内緒)、そのまま泊まりました。
せっかく来たので、写真を撮ろうと思っていたのですが、あいにくの空模様。ホテルを出た時には雨は降っていなかったので、ちょっとくらいならなんとかなるかもしれんと、あらかじめ調べていたフィールドへ向かったのですが、外を眺めていると、傘を差している人がたくさんいて、フィールドの最寄り駅に着いた時にはマジメに降っていたので、諦めました・・・・
で、そのまま電車に乗り続け、とりあえず朝食・・・・
武蔵野うどん・・・・。かなりこしがあり、苦手な食感でした・・・・(あくまで個人的な意見)。間違えて、つけ汁を肉汁にしてしまい、肉が駄目なのでちょっと困ったことになりました・・・・
食べ終わったものの、やることがないので、乗り鉄に徹しておりました。その内お昼がきたので、とりあえず昼食・・・・
こういう広告が見えたので、電車を降りて行ってました(駅構内です)。
おでんそばというらしいです。薩摩揚げ、タマゴ、ガンモドキから選べるのですが、タマゴとガンモドキという組み合わせもできるというので、そうしてもらいました・・・・
お昼ご飯を食べ終わっても、やることがないので、さらに乗り鉄を続けていたのですが、ふと外を見ると、歩いている人達が傘を差していないことに気がつき、気がついた近くの駅で下車・・・・
↑タイルにパンダの絵が描いてありますが、これ水で描いてあるんです・・・・
↑左手に持ってはるビニール袋の中に水が入っていて、傘の先みたいなところにそこから水を入れて器用に描いてはりました・・・・この絵の近くの動物園に入ってみました・・・・
37年ぶりに来た上野動物園・・・・パンダは態度悪く寝ていました・・・・
オオタカ・・・・
今度行く時は野生の姿を撮りたいですね・・・・。綺麗な鳥だと思います。図鑑などにベレー帽を被ったような・・・・、と書かれていますが、本当にそんな感じ・・・・
なぜかコマドリ・・・・
シラコバト・・・・柵がかなり邪魔で、全身をすっきり写せたのが少なかった・・・・。おまけにひどい曇り空で、SSも上げられずブレブレの写真のオンパレードでした・・・・
ここまで撮ってみたものの、やはり野鳥を撮りたいと思い、再び電車に乗って移動・・・・
移動先についた時分には随分暗くなってきて、さらに再び小雨模様となったので、まともな写真はなし・・・・
新幹線の時間までだいぶあったので、とりあえず移動して夕食・・・・
春菊天そば・・・・。今日は三食とも駅そばでした・・・・(^^;;;;
ちなみに、昨日の昼間は、かきあげそば・・・・
駅そばでかきあげを頼むと、たいていは野菜だけなんですが、イカかタコの足がたくさん入っていました・・・・。昨日はコートがいらないくらいに暑く、暖かいお蕎麦を食べたので汗だくでした・・・・
ちなみに夕食は春菊天そば↑・・・・(^^;;;;
5食連続で駅そば・・・・
with COOLPIX P7000 & Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
あっちこっち・・・・
明日天気が悪いということで、今日は気合いを入れてカワセミ撮影に行くことに。しかし、カワセミ君のサービスは今一つ。かなり大きな魚を獲って休憩に入りました、次々とカメラマンが引きあげて行ったのが12時前。こちらも別場所へ移動・・・・
そんなわけで、今日はカワセミ以外の野鳥の画像を掲載します。
まずはカワセミ・フィールドで見かけたモズ男。
まずはたくさん見かけたビンズイ。
単独でやって来ることもあれば、シジュウカラと一緒にやって来ることもありました。ヤマガラも頻繁にやって来ました。
さっと1羽でやって来て、あっという間に飛び去りました。
以前クロジの若♂を撮影したことがあったのですが、黒い成鳥を撮れませんでした。今回は↑の若♂と一緒に成鳥♂もいました。
たしかに黒いですね。しかし、暗いところにいるのでしっかりとした画像が得られません。しかし、たまたま枝の上に留まってくれたので、それなりの写真が撮れました。
暖かかった・・・・
6時過ぎに遠征に。コウノトリを求めて行ったのですが、色々とあって逢えず・・・・。その後、広い緑地に行って見ました。初めてのところだったのですが、たまたま別場所で知り合った方から声をかけていただき、その場所について色々と教わりました。
しかし、残念ながらオオタカ(で有名なところらしい)にも逢えず、カワセミ(でも有名らしい)にも逢えず、全体的に野鳥が少ない一日でした。ヒヨドリはしきりに鳴いているのですが・・・・。カメラマンが集まっているところで、一緒に待っているとカラ類の群がやってきました。
まずはヤマガラ・・・・
次はシジュウカラ。
下から見上げるので、露出が・・・・
ちょこちょこと動き回るシジュウカラは撮りにくいですね。
次はコゲラ。
目が赤いのですね。初めて気がつきました。次はメジロ。
メジロはものすごい団体でいて、目白押しのシーンでも撮れないかと思ったのですが、それぞれが好きかってに動き回っていて、そのようなシーンは撮れず・・・・
もう一度シジュウカラ。メジロとともに非常に多かった・・・・
最後はマヒワ。今季初。一昨年はマヒワの当たり年(?)で、たくさん撮れたのですが、昨年は全く姿を見ず。というわけに、久しぶりの出会いです。
木の上の方にいて、枝が被ったりして撮りにくかった・・・・
それでも撮れたのでよかったとしましょう(^^)
マヒワも群でいました。今年は一昨年みたいにたくさん撮らせてくれるかな????
朝家を出た時はかなり冷え込んでいて、カイロを両足のふくらはぎに貼っていたのですが、フィールドに着いた時は17度くらいありました。天気もよく、おそらくMFは人であふれ返っていたのではないか?と思います。天気がよい日に自然の中で過ごすのは心地よいですね
車を運転してくだった先輩、有り難うございましたm(_ _)m
with Nikon D4 + Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR